イオンモバイルはデータ専用SIMを契約でき、さらに1GBごとにプランがあるので非常に使い勝手のいい格安SIMです。
そんなイオンモバイルとデュアルSIM運用で相性がいいおすすめの組み合わせは以下の8つ↓
組み合わせ | 特徴 | おすすめ | こんな人に
1,606円/4GB/通話料無料 どれだけ使っても+3,278円 楽天モバイル はこちら! | 長電話が多い 月のデータ通信量が変動する | |
1,518円/4GB /5分以内の通話無料 12ヵ月間実質無料キャペーン! LINEMOはこちら! | 月3~6GB程度なら最適 | |
1,518円/ギガ使い放題 ギガ使い放題最安! mineoはこちら! | とにかくギガをたくさん使いたい! | |
3,498円/21GB/ 5分以内の通話無料 格安SIM最強の通信品質 ahamoはこちら! | 月20GB程度使う | |
1,078円/1.5GB ショップでサービスを受けられる! irumoはこちら! | ショップでサポートを受けたい方! | |
1,430円~/4GB~ 余ったデータは繰り越し可能! イオンモバイルはこちら! | 0GB~3GBの方 | |
1,243円~/3GB~ データ専用プランが激安! IIJmioはこちら! | 5GB~10GBの方 | |
528円のまま通信障害対策が可能! トッピングで 必要な時のみ使用できる! povoはこちら! | 予備回線が欲しい |
上記組み合わせの中で最も自分に合った組み合わせを本記事で見つけてください。
デュアルSIMの最強組み合わせは以下の記事で詳しく解説しているので参考ください。
イオンモバイルとのおすすめデュアルSIMの組み合わせ
イオンモバイルとのおすすめデュアルSIMの組み合わせ8選↓
組み合わせ | 特徴 | おすすめ | こんな人に
1,606円/4GB/通話料無料 どれだけ使っても+3,278円 楽天モバイル はこちら! | 長電話が多い 月のデータ通信量が変動する | |
1,518円/4GB /5分以内の通話無料 12ヵ月間実質無料キャペーン! LINEMOはこちら! | 月3~6GB程度なら最適 | |
1,518円/ギガ使い放題 ギガ使い放題最安! mineoはこちら! | とにかくギガをたくさん使いたい! | |
3,498円/21GB/ 5分以内の通話無料 格安SIM最強の通信品質 ahamoはこちら! | 月20GB程度使う | |
1,078円/1.5GB ショップでサービスを受けられる! irumoはこちら! | ショップでサポートを受けたい方! | |
1,430円~/4GB~ 余ったデータは繰り越し可能! イオンモバイルはこちら! | 0GB~3GBの方 | |
1,243円~/3GB~ データ専用プランが激安! IIJmioはこちら! | 5GB~10GBの方 | |
528円のまま通信障害対策が可能! トッピングで 必要な時のみ使用できる! povoはこちら! | 予備回線が欲しい |
それでは解説していきます。
【イオンモバイル+楽天モバイル】月額1,606円/4GB/通話料無料
イオンモバイル(1GB~/528円~)と楽天モバイル (3GB~/1,078円~)を併用することで4GB+通話料無料で月額1,606円!
長電話が多い方におすすめの組み合わせです。
楽天モバイル を併用するメリットは以下↓
- 通話し放題
- 楽天市場で買い物する際にポイントが貯まりやすい
- どれだけ使っても3,278円!
楽天モバイル を併用するメリットで一番大きいのが、通話料無料。
楽天リンクというアプリで通話することでどれだけ通話しても料金は0円。
また、楽天市場で買い物する際も楽天モバイル を利用していればSPUが最大+3倍に。楽天経済圏の方は必見です。
料金形態は使って分だけ支払う従量課金制。しかし、無制限にギガを使っても最大月額3,278円と非常にリーズナブルです。
具体的なイオンモバイルと楽天モバイル併用の使い方は以下↓
楽天モバイル | イオンモバイル | |
プラン | おすすめ楽天最強プラン 3GBまで:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 楽天モバイル はこちら | データプラン 1GB/528円 2GB/748円 3GB/858円 4GB/968円 5GB/1,078円 6GB/1,188円 7GB/1,298円 8GB/1,408円 9GB/1,518円 10GB/1,628円 |
SIMタイプ | eSIM | SIMカード |
副回線設定 | 主回線・データ通信の副回線 音声通話の主回線 | データ通信の主回線 |
使い方 | 専用アプリを使用することで 通話無料 イオンモバイルのデータ超過後、 データ通信回線としても利用 | イオンモバイルのデータ通信量 を使い切ったら楽天モバイルの 回線に切り替える |
申し込み |
このように利用することで、4GB+通話料無料が月額1,606円!
イオンモバイル+楽天モバイル併用は以下のような方におすすめです。
- 楽天経済圏を利用している
- 楽天市場でよく買い物する
- 長電話をよくする
このような方はイオンモバイルと楽天モバイルのデュアルSIM運用がおすすめ!
また、楽天モバイル は通話料無料でデュアルSIM運用の通話回線として非常に人気。
以下の記事で楽天モバイルとのおすすめデュアルSIMの組み合わせを詳しく紹介しているので参考ください。
\通話無料で利用するなら楽天モバイル/
【イオンモバイル+LINEMO】月額1,518円/4GB/5分以内の通話無料
イオンモバイル(1GB~/528円~)とLINEMO(3GB/990円/5分以内の通話無料)を併用することで4GB+5分以内の通話無料で月額1,518円!
LINEMOを併用するメリットは以下↓
- キャンペーンがお得すぎ
- 高品質な通信回線
- LINEギガフリー
LINEMOは現在、超お得なキャンペーン中!
12ヵ月実質無料キャンペーンと1年間5分以内の通話無料キャンペーンが同時開催されています。
気になる方はお得な今申し込みましょう!
具体的なイオンモバイルとLINEMO併用の使い方は以下↓
LINEMO | イオンモバイル | |
プラン | おすすめミニプラン(3GB) 月額990円 12ヵ月間無料キャンペーン実施中! LINEMOはこちら | データプラン 1GB/528円 2GB/748円 3GB/858円 4GB/968円 5GB/1,078円 6GB/1,188円 7GB/1,298円 8GB/1,408円 9GB/1,518円 10GB/1,628円 |
SIMタイプ | eSIM | SIMカード |
副回線設定 | 主回線・データ通信の副回線 音声通話の主回線 | データ通信の主回線 |
使い方 | 5分以内通話無料なので 音声通話の主回線として利用 イオンモバイルのデータ超過後、 データ通信回線としても利用 | イオンモバイルのデータ通信量 を使い切ったらLINEMOの 回線に切り替える |
申し込み |
上記のように使うことで、4GB+5分以内の通話無料で月額1,518円!
イオンモバイルとLINEMOのデュアルSIM運用がおすすめなのは以下のような方です↓
- お試しで契約してみたい
- 月3GB程度しか使わない
- 通話は5分以内かLINE通話
- 高品質な通信回線がいい
このような方は、イオンモバイル+LINEMO併用がおすすめ!
LINEMOはお得なキャンペーンとコスパの良さからデュアルSIMのメイン回線として非常に人気!
以下の記事でLINEMOとのおすすめデュアルSIMの組み合わせをい紹介しているので参考ください。
12ヵ月間実質無料キャンペーン中!
【イオンモバイル+mineo】月額1,518円/ギガ使い放題
イオンモバイル(1GB~/528円~)とmineo(ギガ使い放題/990円)を併用することでギガ使い放題が月額1,518円!
コスパ最強のプラン!
mineoを併用することで最安でギガ使い放題に!
mineoのマイそくプランの特徴↓
- 通信速度1.5Mbpsでギガ使い放題
- 月額990円でギガ使い放題は業界最安
- 平日昼間12時~13時は通信制限
- 3日間で10GB以上使った場合は翌日通信制限
マイそくはギガ使い放題最安ですが、通信速度が中速、通信制限があるなどデメリットも存在します。
しかし、イオンモバイルと併用することで通信制限時はイオンモバイルの回線を利用することで通信制限を回避可能。
デュアルSIMと相性抜群のプランなんです。
具体的なイオンモバイルとmineo併用の使い方は以下↓
mineo | イオンモバイル | |
プラン | おすすめデュアルタイプ/シングルタイプ (ギガ使い放題) 月額990円 mineoはこちら | マイそくプランデータプラン 1GB/528円 2GB/748円 3GB/858円 4GB/968円 5GB/1,078円 6GB/1,188円 7GB/1,298円 8GB/1,408円 9GB/1,518円 10GB/1,628円 |
SIMタイプ | eSIM | SIMカード |
副回線設定 | 主回線・データ通信の主回線 音声通話の主回線 | データ通信の主回線 |
使い方 | マイそくの通信制限時のみ イオンモバイル回線を利用 | マイそくの通信制限時のみ イオンモバイル回線を利用 |
申し込み |
このように利用することで、ギガ使い放題が月額1,518円で利用できるコスパ最強プランに!
イオンモバイルとmineoのデュアルSIM運用がおすすめなのは以下のような方↓
- ギガを気にせず使いたい
- 通話は少ない
- 重たいゲームやアプリ、高画質な動画再生はしない
- 安くギガをたくさん使いたい
上記にあてはまる方はイオンモバイル+mineoのデュアルSIMがおすすめ!
mineoはギガ使い放題が月額990円とコスパが良く、デュアルSIM運用にすることで通信制限も回避できるのでデータ通信回線として非常に人気!
以下の記事でmineoとのおすすめデュアルSIMの組み合わせを詳しく紹介しているので参考ください。
\ギガ使い放題最安はmineo!/
【イオンモバイル+ahamo】月額3,498円/21GB/5分以内の通話無料
イオンモバイル(1GB~/528円~)とahamo(20GB/2,970円)を併用することで21GB+5分以内の通話無料が月額3,498円!
ahamoと併用するメリットは以下↓
- 格安SIMトップの通信品質
- 海外ローミングで海外でもそのまま通信できる
- 5分以内の通話無料!
ahamoは高品質な通信と20GB+5分以内の通話無料が月額2,970円とコスパ◎
シングルSIMでも非常に優秀なキャリアです。
また、海外ローミングも無料なので海外旅行や出張の際も安心。
イオンモバイル+ahamo併用の使い方は以下↓
ahamo | イオンモバイル | |
プラン | おすすめ通常プラン 20GB:2,970円 大盛りプラン 100GB:4,950円 ahamoはこちら! | データプラン 1GB/528円 2GB/748円 3GB/858円 4GB/968円 5GB/1,078円 6GB/1,188円 7GB/1,298円 8GB/1,408円 9GB/1,518円 10GB/1,628円 |
SIMタイプ | eSIM | SIMカード |
副回線設定 | 主回線・データ通信の主回線 音声通話の主回線 | データ通信の主回線 |
使い方 | ahamoの20GBを超えた時 もしくは繋がりにくい時 のみイオンモバイル回線を利用 5分以内の通話無料なので 音声通話の主回線にするのが おすすめ | ahamoの20GBを超過した時 にイオンモバイル回線に切り替える |
申し込み |
このような使い方をすることで、21GB+5分以内の通話無料が月額3,498円になります。
イオンモバイル+ahamo併用がおすすめなのは以下のような方↓
- 高品質なサクサク通信がいい
- 月20GB程度使う
- 通話は5分以内が多い
- 海外に行くことがある
このような方はイオンモバイルとahamoのデュアルSIM運用が最適!
ahamoは高品質な通信が20GBと5分以内の通話無料、さらに海外ローミング対応と弱点のないキャリア。デュアルSIMのメイン回線としても非常に人気です。
以下の記事でahamoとのおすすめデュアルSIMの組み合わせを詳しく紹介しているので参考ください。
【イオンモバイル+irumo】月額1,078円/1.5GB
イオンモバイル(1GB~/528円~)とirumo(0.5GB/550円)を併用することで1.5Gが月額1,078円!
irumoを併用するメリットは以下↓
- ドコモの高品質な通信
- ドコモショップでサポートが受けられる
irumoは大手キャリアのドコモと月額550円で契約できる唯一のプランになります。
また、ドコモのプランなのでもちろんドコモショップでのサポートも受けられます。
具体的なイオンモバイルとirumo併用の使い方は以下↓
irumo | イオンモバイル | |
プラン | おすすめ0.5GBプラン 月額550円 irumoはこちら | データプラン 1GB/528円 2GB/748円 3GB/858円 4GB/968円 5GB/1,078円 6GB/1,188円 7GB/1,298円 8GB/1,408円 9GB/1,518円 10GB/1,628円 |
SIMタイプ | eSIM | SIMカード |
副回線設定 | 主回線・データ通信の副回線 音声通話の主回線 | データ通信の主回線 |
使い方 | イオンモバイルが繋がりにくい 時やデータ通信量を超過したとき にデータ通信回線として利用 | データ通信の主回線として利用 利用するデータ通信量によって プランを変える |
申し込み |
このように利用することで、1.5Gが月額1,078円になり、通信障害対策もできます。
また、irumoは550円から大手キャリアの通信回線が持てるプランとしてデュアルSIM回線に注目を集めています。
以下の記事でirumoとのおすすめデュアルSIMの組み合わせを詳しく紹介しているので参考ください。
【イオンモバイル+nuroモバイル】月額1,430円/4GB
イオンモバイル(1GB~/803円~)とNUROモバイル(3GB/627円)を併用することで月4GBが月額1,430円!
NUROモバイルを併用するメリットは以下↓
- ドコモ、ソフトバンク、auの3回線から選べる
- データ専用SIMが安い
NUROモバイルは3回線から選べるのでどのキャリアと併用しても通信障害対策が可能。
しかもデュアルSIMと相性がいいデータ専用SIMプランがあり、安い料金で多くのデータ通信量を契約できます。
具体的なイオンモバイルとnuroモバイル併用の使い方は以下↓
nuroモバイル | イオンモバイル | |
プラン | おすすめバリュープラン (データ専用) 3GB/627円 5GB/825円 10GB/1,320円 0.5GB/330円 NUROモバイルはこちら | 0.5GB/803円 1GB/858円 2GB/968円 3GB/1,078円 4GB/1,188円 5GB/1,298円 6GB/1,408円 7GB/1,518円 8GB/1,628円 9GB/1,738円 10GB/1,848円 |
SIMタイプ | eSIM | SIMカード |
副回線設定 | 主回線・データ通信の主回線 | データ通信の副回線 音声通話の主回線 |
使い方 | データ通信の主回線として利用 イオンモバイルがSIMカードしか 契約できないのでesimで契約 | nuroモバイルの補助回線として利用 nuroモバイルがデータ専用なので 音声通話回線として利用 |
申し込み |
上記の使い方をすることで月4GBが月額1,430円で利用できます。
nuroモバイルとの併用がおすすめなのは以下のような方↓
- 毎月のデータ通信量が変わる
- 通話はあまりしない
このような方はイオンモバイルとnuroモバイルのデュアルSIM運用がおすすめです。
NUROモバイルはデータ通信専用SIMがお得で、3回線から回線を選択できるのでどのキャリアとも相性良くデュアルSIM運用可能。
以下の記事でnuroモバイルとのおすすめデュアルSIMの組み合わせを詳しく紹介しているので参考ください。
【イオンモバイル+IIJmio】月額1,243円/3GB
イオンモバイル(1GB~/803円~)とIIJmio(2GB/440円)を併用することで月3GBが月額1,243円!
IIJmioを併用するメリットは以下↓
- データ専用SIMが最安クラス
- お得に端末を購入できる
IIJmioのデータeSIMプランはコスパ◎
また、セット購入キャンペーンを開催しており、端末とセットで申し込むことでお得に購入可能。セール時はすぐに在庫がなくなります。
このように端末を安く購入できるのもデュアルSIMのメリットの1つ。
具体的なイオンモバイルとIIJmio併用プランの使い方は以下↓
IIJmio | イオンモバイル | |
プラン | おすすめデータeSIMプラン 2GB:440円 4GB:660円 8GB:1,100円 15GB:1,430円 20GB:1,650円 IIJmioはこちら | 0.5GB/803円 1GB/858円 2GB/968円 3GB/1,078円 4GB/1,188円 5GB/1,298円 6GB/1,408円 7GB/1,518円 8GB/1,628円 9GB/1,738円 10GB/1,848円 |
SIMタイプ | eSIM | SIMカード |
副回線設定 | 主回線・データ通信の副回線 | データ通信の副回線 音声通話の主回線 |
使い方 | イオンモバイルの3GB超過後に データ通信回線として利用 | イオンモバイルのデータ通信量超過後に IIJmio回線に切り替える |
申し込み |
このように利用することで、月3GBが月額1,243円で利用できます。
IIJmioとの併用がおすすめなのは以下のような方↓
- 毎月のデータ通信量が変わる
- 端末を安く購入したい
このような方にイオンモバイルとIIJmioのデュアルSIM運用がおすすめです。
IIJmioはデータ専用SIMが安くプランも豊富。デュアルSIMのデータ通信回線としても非常に人気。
以下の記事でIIJmioとのおすすめデュアルSIMの組み合わせを詳しく紹介しているので参考ください。
データ容量増量中!
【イオンモバイル+povo】月額528円のまま通信障害対策が可能!
イオンモバイル(1GB~/528円~)とpovo2.0(基本料月額0円)を併用することで月額528円のまま通信障害対策ができます。
povo2.0と併用するメリットは以下↓
- 基本料0円なので使わなければ無料!
- 必要な時にトッピング出来る
- 高品質な通信
povo2.0はなんといっても基本料無料がメリット。最安で年間440円で通信障害対策ができます。
また、au回線を使っているため通信が安定しているのもメリット。
具体的なイオンモバイルとpovo2.0併用の使い方は以下↓
povo2.0 | イオンモバイル | |
プラン | おすすめ基本料無料 トッピング 24時間使い放題:330円 1GB(7日間):390円 3GB(30日間):990円 20GB(30日間):2,700円 | データプラン 1GB/528円 2GB/748円 3GB/858円 4GB/968円 5GB/1,078円 6GB/1,188円 7GB/1,298円 8GB/1,408円 9GB/1,518円 10GB/1,628円 |
SIMタイプ | eSIM | SIMカード |
副回線設定 | 主回線・データ通信の副回線 音声通話の主回線 | データ通信の副回線 |
使い方 | 必要に応じて トッピングでデータ通信をする 音声通話の主回線として利用 | イオンモバイルのデータ通信量超過後に povo回線に切り替える |
申し込み |
povoを音声通話の主回線にすることで、月額528円で電話番号も取得できます。
povo2.0との併用がおすすめなのは以下のような方↓
- データ通信はあまり使用しない
- 予備回線が欲しい
このような方にイオンモバイル+povoのデュアルSIM運用がおすすめです。
以下の記事でpovoと相性がいいおすすめのデュアルSIMの組み合わせを詳しく解説しているので参考ください。
\基本料0円~自分でカスタマイズできるスマホプラン /
イオンモバイルをデュアルSIMで使うメリット
イオンモバイルをデュアルSIMで使うメリットは以下↓
それでは解説していきます。
余った容量は翌月末まで繰り越しできる
イオンモバイルは余った容量はそのまま翌月末まで繰り越し可能!
余ったギガも無駄にしません!
注意点は、繰り越したデータは翌月末までがデータ通信の期限。
ですが、失効期限が短いデータ通信量から消費される仕組みになっています。
豊富なプランで自分に合ったデータ通信量を契約できる
イオンモバイルのデータ専用プランは以下↓
データ通信量 | 料金 |
1GB | 528円 |
2GB | 748円 |
3GB | 858円 |
4GB | 968円 |
5GB | 1,078円 |
6GB | 1,188円 |
7GB | 1,298円 |
8GB | 1,408円 |
9GB | 1,518円 |
10GB | 1,628円 |
20GB | 1,738円 |
30GB | 2,838円 |
40GB | 3,938円 |
50GB | 5,038円 |
このように1GBごとにプランがあるので、あなたの使い方に合ったプランにカスタマイズすることが可能。
データ専用プランなのでデータ通信量に対して料金は非常にリーズナブルでデュアルSIMとの相性も抜群!え
しかも毎月何度でも無料でプランが変更できます。
自分の使う最低限のプランにすることで月額料金を節約できます。
ショップでサポートを受けられる
イオンモバイルは全国200店舗以上の店舗数を誇り、店頭で以下のサービスを受けられます。
- 相談・プランの料金見積り
- 申し込み
- 料金プラン変更
- 故障修理受付
- 各種設定
格安SIMにして月額料金を節約したいけど、自分ひとりでできるか不安。
こんな方でもイオンモバイルなら安心してサポートを受けながら契約できます。
通信障害対策になる
デュアルSIM運用をすることで、通信障害を回避できます。
実際、7月のau回線の通信障害、9月の楽天モバイルの通信障害の時にデュアルSIM運用をしていたので回避することができました。
2年以上デュアルSIMで運用していれば意外と多くこのような機会があります。
通信障害がおこれば、数時間スマホが使えなくなっています。
- 友人との待ち合わせ
- 職場への連絡時
- 旅行で行きたい場所までのルートを調べたいとき
このような時にスマホが使えなくなると非常に不便ですよね。
デュアルSIMであれば、このようなもしもの時にも回線を切り替えることで問題なく通信できます。
デュアルSIMの注意点
デュアルSIMの注意点は以下↓
それでは解説していきます。
デュアルSIM対応端末が必要
デュアルSIMはeSIMに対応した端末でないと利用することができませんので注意しましょう。
デュアルSIMに対応しているiPhoneの機種は以下↓
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
- Phone 13
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS Max
- iPhone XR
また以下の機種では2枚ともeSIMで利用することが可能な機種なので紹介しておきます。
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
上記であれば物理SIMを利用しなくてもいいので契約もラクです。
android端末は以下↓(タップすれば開きます。)
eSIM対応のandroid端末
- AQUOS wish
- AQUOS zero6
- AQUOS sense6
- AQUOS sense4 lite
- Xperia 10 III Lite
- OPPO A55s 5G
- OPPO Find X3 Pro
- OPPO Reno5 A
- OPPO A73
- Galaxy Z Flip/Flip3 5G
- Galaxy Z Fold/Fold2/Fold3 5G
- Galaxy S21/S21+/S21 Ultra 5G
- Galaxy S20/S20+/S20 Ultra
- Galaxy Note20/Note20 Ultra
- Google Pixel 7 / 7 Pro
- Google Pixel 6a
- Google Pixel 6/6 Pro
- Google Pixel 5a(5G)
- Google Pixel 5
- Google Pixel 4a(5G)
- Google Pixel 4a
- Google Pixel 4/4 XL
- HUAWEI P40
- HUAWEI P40 Pro
- HUAWEI Mate 40 Pro
- Rakuten Hand 5G
- Rakuten BIG s
- Rakuten Hand
- Rakuten BIG
- Redmi Note 10T
- Android One S9
- arrows We
- Android One S9
- かんたんスマホ2/2+
androidは機種が多すぎてすべては紹介できないので、上記にない機種の場合もeSIMに対応してるか確認してください。
デュアルSIM運用はバッテリー消費が早い?
デュアルSIM運用は2つの異なるキャリアの回線を利用するのでバッテリーの消費は早い!
と、言われています。
しかし、実際に僕がシングルSIMとデュアルSIMのバッテリーの消費量を検証した結果、どちらもバッテリーの消費量は変わりませんでした。
また、デュアルSIMの片方のSIMをモバイル通信オフにした時のバッテリーの消費量も検証したところ、こちらも消費量に差はありませんでした。
ですので、デュアルSIMにするとバッテリー消費が早くなると言われているのは間違い。
僕もこの検証結果には少し驚きました!
以下の記事でデュアルSIMのバッテリー消費は本当に早いのか?詳しく検証しているので参考ください。
イオンモバイルはeSIMに対応していない
イオンモバイルにはeSIMの提供がありません。
ですので、デュアルSIM運用をする場合、eSIMに対応しているキャリアと組み合わせる必要があります。
本記事で紹介した以下の8つの組み合わせであれば、eSIMに対応しているキャリアとの組み合わせなので問題なくデュアルSIM運用可能です。
組み合わせ | 特徴 | おすすめ | こんな人に
楽天モバイル | イオンモバイル×1,606円/4GB/通話料無料 どれだけ使っても+3,278円 楽天モバイル はこちら! | 長電話が多い 月のデータ通信量が変動する |
LINEMO | イオンモバイル×1,518円/4GB /5分以内の通話無料 12ヵ月間実質無料キャペーン! LINEMOはこちら! | 月3~6GB程度なら最適 |
mineo | イオンモバイル×1,518円/ギガ使い放題 ギガ使い放題最安! mineoはこちら! | とにかくギガをたくさん使いたい! |
ahamo | イオンモバイル×3,498円/21GB/ 5分以内の通話無料 格安SIM最強の通信品質 ahamoはこちら! | 月20GB程度使う |
irumo | イオンモバイル×1,078円/1.5GB ショップでサービスを受けられる! irumoはこちら! | ショップでサポートを受けたい方! |
nuroモバイル | イオンモバイル×1,430円~/4GB~ 余ったデータは繰り越し可能! イオンモバイルはこちら! | 0GB~3GBの方 |
IIJmio | イオンモバイル×1,243円~/3GB~ データ専用プランが激安! IIJmioはこちら! | 5GB~10GBの方 |
povo2.0 | イオンモバイル×528円のまま通信障害対策が可能! ギガ活やトッピングで 必要な時のみ使用できる! povoはこちら! | auPAYを使う方 月3GB程度の方 |
上記からあなたに合った使い方の組み合わせを選ぶことをおすすめします。
デュアルSIM最強の組み合わせは?
デュアルSIM運用は以下の3つのキャリアを組み合わせに入れて作るのが最もおすすめ↓
わかりやすくした表は以下↓
商品 | 特徴 | おすすめな人 |
---|---|---|
mineoとのデュアルSIM | ギガ使い放題が月額990円 通信制限も回避 通信速度は1.5Mbps mineoはこちら | ギガをたくさん安く使いたい |
楽天とのデュアルSIM | 通話料無料 3GB以下なら1,078円 通信品質もデュアルSIMでカバー 楽天モバイル はこちら! | 長電話が多い 月データ通信量が決まってない |
povoとのデュアルSIM | 基本料0円 高品質な通信 180日以内にトッピングが必要 | 補助回線が欲しい 1回線だけでは不安 |
上記3つの中から自分に合ったデュアルSIMの組み合わせを選べば、確実に失敗しません!
それでは解説していきます。
以下の記事でデュアルSIM最強組み合わせを紹介しているので是非参考にしてください。
ギガ使い放題ならmineoとのデュアルSIM
mineoとデュアルSIM運用すればギガ使い放題が月額990円!
マイそくプランはギガを気にせず使いたい方にはコスパ抜群!間違いなくもっともギガ無制限を安く契約できます。
さらにデュアルSIM運用をすることで、マイそくのデメリットである平日昼間12時~13時の通信制限も回避できます。
マイそくプランについては、以下の記事で詳しく解説しているので参考にして下さい。
そんなマイそくと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下↓
- 【povo+mineo】月額990円で併用可能!
- 【mineo+IIJmio】月額1,430円で昼間の通信制限を回避!
- 【楽天モバイル+mineo】月額2,068円で昼間の通信制限回避+通話料無料
- 【LINEMO+mineo】月額1,980円で昼間の通信制限回避+5分通話料無料
上記の組み合わせがおすすめ!
僕のおすすめはLINEMOとのデュアルSIM!
以下の記事でmineoと相性がいいデュアルSIMの組み合わせを詳しく解説しているので参考にしてください。
\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/
通話無料なら楽天モバイルとのデュアルSIM
楽天モバイル とのデュアルSIMなら通話し放題!
通話をたくさんする方には圧倒的におすすめ!
以下が楽天モバイル と相性がいいデュアルSIM運用です。
- 【楽天モバイル+mineo】月額2,068円で通話し放題+ギガ使い放題!
- 【楽天モバイル+povo】月額1,078円で併用可能!
- 【楽天モバイル+LINEMO】半年間1,078円で+3GB!キャンペーンと高品質な通信が魅力!
- 【楽天モバイル+IIJmio】月額1,518円で+2GB!データ専用SIMでコスパ◎
- 【楽天モバイル+OCNモバイルONE】月額1,628円~自分に合ったデータ通信量を選べる多彩なプラン!
上記の組み合わせがおすすめ!
僕のおすすめはLINEMOとのデュアルSIM!
LINEMOと併用することで、月6GBのちょうどいいデータ通信量を利用でき、高品質な通信で楽天モバイルの通信品質を補ってくれます。
しかもLINEMOでは現在6か月間実質無料のキャンペーン中!キャンペーン内容が激熱なので今のうちに試しておきましょう。
以下の記事で楽天モバイルと相性がいい組み合わせを詳しく解説しているので参考にしてください。
\通話無料で利用するなら楽天モバイル/
安く済ませたいならpovoとのデュアルSIM
povo2.0とのデュアルSIMであれば、最安で運用することができます。
povo2.0は基本料無料。
povo2.0を利用しなければ追加料金は0円なので非常に気がラクで使いやすいです。
そんなpovo2.0と相性がいいデュアルSIM運用は以下↓
- 【povo+mineo】月額990円でギガ使い放題!
- 【povo+楽天モバイル】月額2,068円で3GB+通話料無料!
- 【povo+LINEMO】高品質回線3GBが半年無料!
- 【povo+IIJmio】月額440円で2GBの最安プラン!
- 【povo+ahamo】高品質回線20GB+5分通話無料で月額2,970円!
上記組み合わせがおすすめ!
僕のおすすめはデータ専用プランが安いIIJmioとのデュアルSIM!
IIJmioと併用することで、月額料金を抑えながら自分に合った通信量のプランを選択できます。
ギガが足りない時や通信が不安定な時は、トッピングで得たギガを利用すればいつでも高品質な通信をすることも可能になります。
利用するギガが20GB以下の方におすすめのデュアルSIM!
\IIJmioなら2GB440円!/
以下の記事でpovo2.0と相性がいいデュアルSIMの組み合わせを詳しく解説してるので、興味のある方は参考にしてください。
イオンモバイルとのおすすめデュアルSIM8選まとめ
本記事ではイオンモバイルとのおすすめデュアルSIMの組み合わせを8つ紹介しました。
イオンモバイルとのおすすめデュアルSIMの組み合わせ8選をもう一度紹介すると以下↓
組み合わせ | 特徴 | おすすめ | こんな人に
楽天モバイル | イオンモバイル×1,606円/4GB/通話料無料 どれだけ使っても+3,278円 楽天モバイル はこちら! | 長電話が多い 月のデータ通信量が変動する |
LINEMO | イオンモバイル×1,518円/4GB /5分以内の通話無料 12ヵ月間実質無料キャペーン! LINEMOはこちら! | 月3~6GB程度なら最適 |
mineo | イオンモバイル×1,518円/ギガ使い放題 ギガ使い放題最安! mineoはこちら! | とにかくギガをたくさん使いたい! |
ahamo | イオンモバイル×3,498円/21GB/ 5分以内の通話無料 格安SIM最強の通信品質 ahamoはこちら! | 月20GB程度使う |
irumo | イオンモバイル×1,078円/1.5GB ショップでサービスを受けられる! irumoはこちら! | ショップでサポートを受けたい方! |
nuroモバイル | イオンモバイル×1,430円~/4GB~ 余ったデータは繰り越し可能! イオンモバイルはこちら! | 0GB~3GBの方 |
IIJmio | イオンモバイル×1,243円~/3GB~ データ専用プランが激安! IIJmioはこちら! | 5GB~10GBの方 |
povo2.0 | イオンモバイル×528円のまま通信障害対策が可能! トッピングで 必要な時のみ使用できる! povoはこちら! | 予備回線が欲しい人 |
上記の組み合わせであれば、今よりさらに使いやすく月額料金の節約にもなります。
デュアルSIMはまだあまり知られていない運用方法ですが、2年以上デュアルSIM運用をしている筆者は逆にシングルSIMには戻れないほど便利です。
1つのSIMではいつ通信障害が起こるかもわかりませんし、旅行先で回線がつながらない可能性もあります。
2つのSIMを併用して運用するデュアルSIMならそういった心配はなくなるので是非試してください。