
楽天モバイルとIIJmioの併用ってどんな使い方をするの?

楽天モバイルとIIJmioの申し込み方法やデュアルSIM設定のやり方が知りたい!
こんなことを思っている方は、この記事を最後まで見ていただければ疑問はすべて解決できます。
楽天モバイル
とIIJmio
の併用は月5GB程度使うユーザーにとって最適解の1つです。
月額1,518円でデータ通信5GB+通話かけ放題が実現でき、さらにはお互いの通信品質をお補い合うことまでできます。
以下のような方に楽天モバイル+IIJmioはおすすめ↓
- データ通信量が3GBを超える月もある
- 3GBは超えるが、20GBは使わない
- 楽天モバイル、IIJmioどちらも通信品質が心配
- 楽天市場でよく買い物をする
このような方には、楽天モバイルとIIJmioの併用が非常におすすめです。
デュアルSIM運用することで、月額料金を節約しながら快適にスマホを使えるようになります。
この記事では、楽天モバイル
とIIJmio
の特徴や注意点、申し込み方からデュアルSIM設定まで詳しく解説していので、是非最後まで読んでいってください。
またデュアルSIMの最強組み合わせは以下の記事でタイプ別で紹介しているので、参考にしてください。

それでは解説してきます。
\現在データ通信量増量中!/
MNP+初めて申し込みで13,000ポイント還元!

- スマホアドバイザー所有(総務省後援MCPCスマートフォンモバイル実務検定合格)
- モバイル基礎技術検定所有(総務省後援モバイル技術基礎検定合格)
- FP3級所有
- デュアルSIM歴3年
- 実際利用した組み合わせは10以上
- コンテンツ制作ポリシーに則り記事を作成しています。
楽天モバイル+IIJmio併用とは?
楽天モバイルとIIJmioを併用し、デュアルSIM運用することで月額1,518円で通話料無料+合計5GBのデータ通信が可能になります。
具体的には以下表のように、楽天モバイル
を通話の主回線とし通話回線用+データ通信の補助回線として利用、IIJmio
はデータeSIM2ギガプランを契約し、データ通信の主回線とします。
IIJmio | 楽天モバイル | |
プラン | おすすめデータeSIM 2GB:440円 4GB:660円 8GB:1,100円 15GB:1,430円 20GB:1,650円 IIJmio | 楽天最強プラン 3GBまで:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 楽天モバイル ![]() |
SIMタイプ | eSIM | SIMカード |
副回線設定 | 主回線・データ通信の主回線 | データ通信の副回線 音声通話の主回線 |
使い方 | データ専用プランなので データ通信の主回線のみ として利用 | IIJmioのデータ通信超過後 にデータ通信回線の 副回線として利用 |
申し込み |
楽天モバイル
をデータ通信の主回線にするとうっかり使いすぎて料金が上がる可能性があるので、IIJmioをデータ通信の主回線にすることをおすすめします。
eSIMとは、本体に内蔵されたSIMカードのことで、物理SIMと違いSIMカードを抜き差しすることなく契約から開通まで可能なSIMタイプになります。
デュアルSIM運用をする場合は、基本的に1つのキャリアをeSIMで契約し、もう1つのキャリアは物理SIMで契約して使います。
楽天モバイル
のみの場合、データ通信量が3GBを超えると料金が一気に2,178円に跳ね上がります。
月5GB程度使う方は非常にもったいないですよね。
IIJmioと併用すれば1,518円で済みます!
楽天モバイルとIIJmioの比較については以下の記事で詳しく解説しているので参考ください。

\現在データ通信量増量中!/
MNP+初めて申し込みで13,000ポイント還元!
楽天モバイル+IIJmio併用のメリット
楽天モバイル+IIJmio併用のメリットは以下↓
上記が楽天モバイルとIIJmioを併用するメリット。
それでは詳しく解説してきます。
楽天モバイルは通話料無料
楽天モバイル
は、「楽天リンク」という通話用アプリを使えばどれだけ通話しても0円!
楽天最大のメリットといってもいいでしょう。
ただし、通信品質が悪いという意見を目にしますが、実際に1年以上楽天モバイルを使いましたが、そこまで悪いとは感じませんでした。
たしかに建物内や電波が悪い場所では繋がりにくいこともありましたが、それ以外は不満を感じることはありませんでした。
楽天モバイルが屋内で電波が悪いときの対処法は以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

仕事で電話を使うといったような場合を除けば、無料で通話無制限ということを思うと満足いく通話品質だと思います。
楽天モバイルなら通話料無料!
楽天市場での買い物がお得に
楽天モバイル
と契約していれば、楽天市場で買い物する際のポイント還元率が最大+3倍になり、お得になります!
楽天経済圏ユーザーや楽天市場を良く利用する方なら楽天モバイルとの契約はマスト!
具体的には以下の内訳でSPUがアップします。
- 楽天モバイル
と契約している→SPU+2倍
- ダイヤモンド会員→SPU+1倍
ダイヤモンド会員以外の方も楽天モバイル
と契約していれば最大倍率のSPU+3倍になります。
さらに楽天カードで決済すればSPU+5倍。
0と5の付く日に楽天市場で買い物すれば、ポイント倍率7倍を簡単に達成可能。
ポイント倍率7倍であれば、楽天市場で仮に1万円の買い物をした場合、700ポイントも獲得できます。

楽天市場をよく使う人はそれだけで楽天モバイル
との契約はマスト!
楽天市場のSPUについては以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
3,000ポイント還元キャンペーン中!
楽天モバイル回線の不安定さを補える
楽天モバイルとIIJmio併用することで、楽天モバイルの回線が不安定でもIIJmioに切り替えることで、ストレスない通信が可能になります。
楽天モバイル
は現在、人口の98%まで通信エリアを拡大し、ほぼどこでも通信可能となりました。

しかし、実際使っていて建物の中では繋がりにくいこともありました。やはり、プラチナバンドでのサービスの提供がまだできていないことが大きいのでしょう。
以下の記事で楽天モバイルが繋がりにくい原因を解説しているので参考ください。

楽天モバイル
は田舎で繋がりにくいのか?50名の方に口コミ調査して分かった、楽天モバイルが繋がりにくい原因と場所を以下の記事で解説しているので、楽天モバイルの通信品質が不安な方は是非参考にしてください。
また、デュアルSIM運用をしていればIIJmio回線で通信できるので、通信回線の不安はなくなります
「楽天モバイルが最悪繋がらなくても大丈夫」という心の安心は本当に大きいです。
\現在データ通信量増量中!/
データeSIMなら2ギガ440円と業界最安水準
IIJmioではデータ通信専用のeSIM(データeSIM)であれば2ギガ440円と格安SIMの中でも最安水準!
音声通話は別のキャリアでもいいデュアルSIMだからこそ選択出来るプラン!
選択できるのは2ギガだけでなく以下の様に自分の欲しいギガ数で契約できます。

おすすめは最安の2GB440円のプラン。
楽天モバイルは3GBまでの利用で1,078円なので、合わせて5GBのデータ通信が可能になって1,518円は「20GBもいらないけど3GBじゃ足りるか不安」こんな方に最適です。
もちろん5GBで足りない方は、IIJmioを4GBのプランにすれば、7GBで1,738円。通話料も無料なのでこちらも業界最安水準です。
\現在データ通信量増量中!/
IIJmioはドコモ回線なので通信障害のリスク分散になる
デュアルSIMにすることで、通信障害のリスク分散になります。
2022年7月にはKDDIで起こった大規模通信障害、9月には楽天モバイルでも発生、12月では大雪でドコモやau、ソフトバンクを使う一部地域の方に通信障害が発生など意外と身近で何度も起こっています。

僕は1年以上前から常にデュアルSIM運用をしているので、上記すべての通信障害を回避できました。
IIJmioは大手キャリアであるドコモの通信回線を借りているので、十分通信障害のリスク分散になります。
もちろんドコモ回線で通信障害が起こる可能性もありますが、その時は楽天モバイル回線があります。
昨今は、スマホが手放せない時代となりました。どこに行くにもスマホが必要。そんな中、通信障害でスマホが使えないとなると、本当に不便です。
- 友人との待ち合わせ
- 行きたい場所へのナビ
- 会社への連絡
このようにスマホが必要な状況は上げればきりがありません。
スマホ社会の現代で通信障害のリスク分散は積極的にするべきでしょう。
楽天モバイル+IIJmioの注意点
楽天モバイル+IIJmioの注意点は以下↓
それでは詳しく解説していきます。
3GBを超えると料金が上がる
楽天モバイル
の料金形態は従量課金制。ですので使った分だけ料金がかかります。
具体的には以下の料金表のようになります。

- 0~3GBまでは1,078円
- 3GB~20GBまでは2,178円
- 20GB~は3,278円
となっています。
3GBまでは1,078円で利用できますが、3GBを少しでも超えると、料金は2,178円に跳ね上がります。
しかも「3GB超える前に警告してくれる」なんてことはありません。
気にせず使っていると、気づけば3GBを超えて大幅に料金が上がっていた。なんてことになりかねません。
しかし、androidの方はデータ利用警告機能という機能を使えば、3Gを超える前に教えてくれます。
設定→ネットワークとインターネット→アプリのデータ使用量→歯車マーク→データ警告
※楽天モバイル
と端末ではデータ使用量に誤差がある可能性があるので余裕をもって3Gであれば2.9G程度に設定しましょう。
iPhoneの方はこういった設定はできないので、my楽天モバイルのアプリで通信量をこまめに確認しましょう。
以下の記事で楽天モバイルを3GBで止める方法を詳しく紹介しているので参考にしてください。

デュアルSIM対応端末が必要
デュアルSIMはeSIMに対応した端末でないと利用することができませんので注意しましょう。
デュアルSIMに対応しているiPhoneの機種は以下↓
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
- Phone 13
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS Max
- iPhone XR
また以下の機種では2枚ともeSIMで利用することが可能な機種なので紹介しておきます。
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
上記であれば物理SIMを利用しなくてもいいので契約もラク。
ただしeSIMに対応していない携帯会社もあるのでそこは注意しましょう。
IIJmioは時間帯によって遅いときもある
IIJmioはMVNOです。つまり、大手キャリア(ドコモ)の通信回線を借りている格安SIMになります。
使っている通信回線はドコモと同じなのですが、数が違います。道路で例えると、ドコモが5車線ならIIJmioは2車線。といったように渋滞が起こりやすいのです。
ですので、使っている人が多い時間帯、平日昼間12時~13時や夕方17時頃は繋がりにくいこともあります。
特に平日昼間の12時~13時は遅くなりがち。
SNSやウェブサイト閲覧などは問題ありませんが、動画や重たいゲーム等は遅く感じる可能性があります。

IIJmioの通信が遅いと感じたら、逆に楽天モバイル
に切り替えれば通信できます。これがデュアルSIMの良いところ。
楽天モバイル+IIJmio併用の口コミ
クラウドワークスにて楽天モバイル+IIJmio併用の利用者にアンケ―ト調査を20名の方に行いました。
具体的には以下のフォーマットにてアンケートを行いました。
結果、楽天モバイル+IIJmioのデュアルSIM運用が良かったと答えた方は、20名中17名が良かったと回答!
非常に満足度の高いデュアルSIM運用だということがわかりました。

主な良かった点と悪かった点をまとめると以下↓
良かった点 | 悪かった点 |
---|---|
楽天モバイル
![]() 楽天モバイル ![]() 料金が安い 仕事とプライベートを分けられる 通話料無料 | 通信速度が遅い 昼間は繋がりにくい |
それでは詳しく解説していきます。
良かった点
楽天モバイル+IIJmio併用の良かった点は以下↓
上記が良かった口コミ。
実際の口コミも紹介します。

・楽楽天モバイル
は他の格安SIMと比較すると安価なギガを大量使用でき、コスパが良かった。
・ポイントを料金支払いに利用できるため、お得感がある。

2回線目として仕事、プライベートで使い分けが出来ることです

IIJmioをデータ通信、楽天を主に電話機能として使用した場合、データ容量に応じて金額が抑えられるところが良かった。
料金が抑えられることや通信エリアをカバーできるという意見がもっとも多くみられました。
IIJmioも楽天モバイルも安価ではありますが、通信品質に少し不安が残るキャリア。
併用することで、お互いの通信品質をカバーできる点は非常に便利ですね。
\現在データ通信量増量中!/
今なら3,000ポイントキャンペーン!
悪かった点
楽天モバイル+IIJmio併用の悪かった点は以下↓
- 通信速度が遅い
- 昼間は繋がりにくい
それでは実際の口コミを紹介していきます。

・通信速度が大都市圏に行くと落ちる点。
大阪でいうと梅田や難波の人込みではネットが読み込みづらく、不便にかんじた。

楽天モバイル
の通信状況があまり良くない。場所によっては電話の通信状態がイマイチなところがあった。

電波が不安定な気がします。また対応機種が限られていることです。

楽天は回線の範囲がやや狭いと思います。そういう点はややデメリットです。
やはり、通信品質についての意見がよくみられました。
ただ、2回線を持つことで、お互いの通信品質を補えるのは確かなので、1回線よりもデュアルSIM運用のほうが安心です。
\現在データ通信量増量中!/
今なら3,000ポイントキャンペーン!
楽天モバイル+IIJmio併用の申し込み方法
楽天モバイル+IIJmio併用の申し込み方法は以下↓
上記の手順でデュアルSIMの申し込みから設定まで完了します。
難しく感じるかもしれませんが、意外と簡単なので、安心してください。
それでは解説していきます。
MNP予約番号を取得する(電話番号を引き継ぎたい場合)
電話番号を引き継がず新しい電話番号を新規取得される場合は、この章は飛ばして楽天モバイルの申し込みから読んでください。
電話番号を引き継ぎたい場合は、現在のキャリアでMNP予約番号を取得してから楽天モバイルを申し込みましょう。
MNP予約番号で取得する方法はキャリアによってちがうので、自分のキャリアのMNP予約番号の取得方法を調べましょう。
大抵の場合は、キャリアのマイページにログインし、「MNP」をタップすれば「MNP予約番号を取得する」から予約番号の発行ができます。
ただしMNP予約番号には期限があるので注意してください。
MNP予約番号の有効期限は発行した日を含めて15日間。
その期間内に楽天モバイルの申し込みを済ませましょう!
有効期間を過ぎた場合でも、もう一度MNP予約番号を取得すればいいので安心して下さい。
2023年5月24日からMNP予約番号なしで電話番号の引継ぎが可能になった「MNPワンストップ方式」での申し込みに楽天モバイル
が対応しました。
以下の記事でやり方を詳しく解説しているので、参考にしてください。
それでは楽天モバイルの申し込みを解説していきます。
楽天公式サイトから申し込み
それでは楽天モバイル
の申し込みに移ります。

上記リンクから申し込んでいきます。
楽天モバイル
はプランが1つしかないのでシンプルです。
申し込み手順は以下↓
- 公式ページから申し込み
- プラン選択(楽天最強プラン)
- 通話かけ放題加入しないにチェック←アプリを使えば無料で通話できます)
- その他オプションにチェックが入っていないのを確認
- SIMタイプ→SIMカード
- 製品選択or申し込みして楽天会員はログイン
- 本人確認+本人確認書類アップロード
- 電話番号は他社から乗り換えがおすすめ
- 受け取る方法と支払い方法確認
- 申し込み完了
上記手順で申し込みが完了です。
それでは画像で解説していきます。
\13,000ポイント還元キャンペーン中!/
注意点としてIIJmioはeSIMで契約するので、楽天モバイルはSIMカードで契約しましょう!
SIMカードが届いたら開通設定(APN設定)
SIMカードがとどいたら開通手続きをしていきますが、開通の受付時間があるので注意してください。
受付時間 | MNP完了時間 |
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |
当日中に開通を完了したい方は、21時までに手続きを完了させましょう。
それでは開通手続きは以下↓
- my楽天モバイルにログイン
- 申し込み番号をタップ(準備中でもOK)
- 「転入を開始する」をタップ
- 注意事項を確認し、「MNP転入を開始する」をタップ
- 申し込み履歴画面を開き、「開通手続き中です」となっていることを確認
- 電源を切り、SIMカードを挿入
- 電源を入れて、開通しているか確認して完了
上記の手順で開通宇手続きは完了です。
もしわからなければ、楽天モバイル
公式サイトMNP開通手続き方法を参考にしてください。
IIJmioの公式サイトから申し込み
楽天モバイル
の開通が完了したらIIJmio
の公式サイトから申し込んでいきます。
上記リンクからIIJmioを申し込みをタップし、申し込んでいきます。
IIJmioの申し込み項目を先に出しておくと、以下になります。
- IIJmio
に申し込む
- スマホの有無→そのまま端末を使用する場合は有
- 現在の電話番号はそのまま?→新規契約
- 利用するSIM→eSIM
- 端末も一緒にお求めですか?→SIMだけ購入
- つながる端末保証は必要か?→不要
- SIMカードの種類→データ通信
- 料金プラン→2Gがおすすめ!
- 町で使えるWi-Fi→不要
- 利用者→本人
- 人気オプション→不要
- 申し込み内容確認
- もう一枚契約→不要
- mioIDの有無→なければ作成
- 契約者情報の入力
- クレジットカードの登録
- 申し込み内容の確認
項目は多いですがかかる時間は3分程度なのでサクッとやっていきましょう。
\IIJmioなら月2GBで月額440円/
楽天モバイル+IIJmioのデュアルSIM設定(iPhone)
IIJmioからアクティベーションコード(QRコード)の案内のメールが届いたら開通手続きをしていきます。
開通からデュアルSIM設定のやり方は以下↓
- QRコードを読み取り
- モバイル通信プランを追加
- モバイル通信プランの名称
- デフォルト回線
- iMessageとFaceTimeの通信プラン
- モバイルデータ通信回線
アクティベーションコードとQRコードは使用するのでメールは保存しておきましょう。
QRコードを読み取り
QRコードを別端末で表示させ、契約する端末で読み取ります。

別端末がない場合は「詳細情報を手動で入力」→メールの記載されている「SM-DPアドレス」と「アクティベーションコード」を入力
モバイル通信プランを追加
「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」を選択!

QRコードの読み取りが終わると「モバイル通信プランを追加」と表示されるので追加をタップ。
モバイル通信プランの名称
最初にモバイル通信プランの名称を聞かれます。
新しいSIMカードが入ったのでわかりやすいように名前を付けてください。というような感じです。


デフォルト回線
続いて電話やメッセージを送るときのデフォルト回線の線他をします。
ここは楽天モバイル
を選択しましょう。
(IIJmioはあくまでデータ通信専用として使います)

iMessageとFaceTimeの通信プラン
そしてiMessageとFaceTimeの通信回線の設定になりますが、ここも楽天モバイルを選択しましょう。

モバイルデータ通信回線
最後にモバイルデータ通信回線の選択になります。
モバイルデータ通信とは、インターネットにつなげる際に使用する回線です。
ですので、ここはIIJmioを選びましょう。

「モバイルデータ通信の切り替えを許可」という項目がありますがここは必ずオフにしてください。
オンにしているとIIJmioに勝手に回線が切り替わり、IIJmioのデータ通信を消費してしまう可能性があります。
これでデュアルSIM設定は完了です。
楽天モバイル+IIJmioのデュアルSIM設定(android)
AndroidのデュアルSIM設定方法は以下の手順で行います。
上記の手順でAndroidのデュアルSIM設定が完了します。
わからない場合は、IIJmio公式サイトに【IIJmio】データeSIM & 【他社】SIMカードの設定方法が解説してあったのでそちらをご覧ください。
楽天モバイルとのおすすめデュアルSIMの組み合わせ
楽天モバイルと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下↓
- 楽天モバイル+mineo:月額2,068円~/ギガ無制限+通話料無料
- 楽天モバイル+LINEMO:月額2,068円~/月6GB~+通話無料
- 楽天モバイル+IIJmio:月額1,518円~/月5GB~+通話料無料
- 楽天モバイル+povo:月額1,078円~/月3GB~+通話料無料の最安運用
- 楽天モバイル+ahamo:月額4,058円~/月21GB+5分通話無料
組み合わせ | 特徴 | おすすめ | こんな人に
mineo | 楽天×楽天モバイル+990円 通話料無料/ギガ使い放題 ギガ使い放題最安! mineo | ギガ使い放題が いい人 |
LINEMO | 楽天×楽天モバイル+990円 6GB~/5分以内の通話無料 月額料金半年間無料! LINEMO | 月6GB以下の人 デュアルSIMを試したい人 |
IIJmio | 楽天×楽天モバイル+440円~ /5GB~ データ専用eSIMプランが激安! IIJmio | あまりデータ通信を 使わない人 |
povo | 楽天×楽天モバイル+0円~ トッピング/ギガ活 povoは基本料無料! povoはこちら! | 楽天モバイル だけじゃ不安… 長電話が多い人 |
ahamo | 楽天×楽天モバイル+2,970円 23GB/通話無料 通話無料の電話番号を2つ持てる! ahamo | 月20GB程度 不便なく使いたい人 電話番号が2つ欲しい人 |
楽天モバイルをデュアルSIMで利用するメリットは以下↓
- 楽天市場での買い物がお得になる(SPU+4倍)
- 通話し放題
- どれだけ使っても月額3,278円
- 使った分だけの料金
このようなメリットがあります。
特に、通話料が無料でギガを使った分だけの料金しかかからないので、デュアルSIMの通話回線として非常に使いやすいキャリアになります。

僕のおすすめはLINEMOとのデュアルSIM!
LINEMOと併用することで、月6GBのちょうどいいデータ通信量を利用でき、高品質な通信で楽天モバイルの通信品質を補ってくれます。
しかもLINEMOではMNP+初めて申し込みで13,000ポイントもらえるキャンペーン中!キャンペーン内容が激熱なので今のうちに試しておきましょう。
楽天モバイルのおすすめサブ回線の組み合わせは以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

MNP+初めて申し込みで13,000ポイント還元!
IIJmioとのおすすめデュアルSIMの組み合わせ
IIJmioにはデータeSIMプランがあり、デュアルSIMのデータ通信回線としてコスパよく利用できます。
IIJmioをデュアルSIM運用で利用するメリットは以下↓
- データeSIMプランが激安
- プランが豊富で自分に合ったプランで契約できる
IIJmioをデュアルSIMで利用することで上記のようなメリットがあります。
IIJmioと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下↓
- 【IIJmio+楽天モバイル】月額+1,078円で通話し放題!
- 【IIJmio+mineo】月額+990円でギガ使い放題!マイそくのデメリットを消すプラン!
- 【IIJmio+povo】月額440円~利用可能のコスパプラン!
- 【IIjmio+LINEMO】月5GB+1年間5分以内の通話無料が月額1,430円!キャンペーン開催中!
組み合わせ | 特徴 | おすすめ | こんな人に
mineo | IIJmio×【IIJmioに+990円~】 ギガ使い放題(中速1.5Mbps)が月額990円! mineo | とにかくギガをたくさん使いたい! |
LINEMO | IIJmio×【IIJmioに+990円~】 5分以内の通話無料 半年間月額料金無料 LINEMO | 月3GB程度なら最適 |
楽天モバイル | IIJmio×【IIJmioに1,078円~】 通話料無料 どれだけ使っても +3,278円 楽天モバイル ![]() | 長電話が多い 月のデータ通信量が変動する |
povo2.0 | IIJmio×【IIJmio+0円~】 ギガ活やトッピングで 必要な時のみ使用できる! povoはこちら! | auPAYを使う方 月2GB程度の方 |
IIJmioのデータeSIMプランは格安SIM業界最安クラスで契約できるコスパ最強のデータ専用プランです。

このようにデュアルSIMと相性がいいデータ専用プランを2ギガ440円~契約できます。
また、契約できるギガ数のバリエーションも多く、かゆいところにも手が届くプランであなたに合ったデータ通信量にちょうど合わせられます。

僕のおすすめは楽天モバイル!
楽天モバイルとIIJmioを併用することで、通話は楽天モバイル回線で無料に。データ通信量は楽天モバイルを3GB以下で利用し、それ以上の通信をIIJmio
ですれば月額料金はかなり節約できるはず。
IIJmioと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

今ならデータ通信量増量中!
楽天モバイル+IIJmio併用まとめ
楽天モバイルとIIJmio併用は月5GB程度消費する方にとっては最適な運用方法になります。
楽天モバイル
だけなら2,178円の料金がかかり割高。IIJmio
だけでは、1,500円+通話料金がかかります。
このようにデュアルSIMであれば、お互いに足りない部分を補い、いいとこどりができ、コストパフォーマンスもいいスマホにできます。
当ブログではほかにもpovoやmineoを使ったデュアルSIMの最強組み合わせを紹介しており、こちらもおすすめですので、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

