
マイそくプランってギガ使い放題なのはいいけど通信遅いんじゃないの?

平日昼間の通信制限ってどれくらい通信できるの?
このようなマイそくについての疑問はこの記事を読むことですべて解決できます。
この記事では実際にマイそくを使っている僕の本音のレビューに加えて、当ブログ独自で行ったクラウドソーシングサイトを使ってマイそくを使ったことがある50名以上の方にアンケ―トを応えていただいた内容も紹介しているので正確な情報を紹介しています。
集めた情報を元にマイそくの結論を先に言ってしまうと以下↓
- プランはマイそくスタンダードがベスト
- 1.5MbpsでもYouTube鑑賞、Webサイト閲覧、Twitter、Instagram、地図アプリ等普段使いの通信は問題なく行える
- 逆に高画質の動画鑑賞、重たいアプリのダウンロードは厳しい
- 平日昼間12時~13時の通信制限時はLINEのメッセージがギリできる程度でほとんど何もできない
と、「デメリットもあるものの月額990円でギガ使い放題はコスパ良すぎ」というのがアンケートに答えてくれた50名以上の方と僕の結論。
しかし、以下のように不安に思う方もいるかと思います↓
- ギガ使い放題って言っても平日昼間の休憩時間にはスマホが使いたい
- 店でアプリのダウンロードで安くなるって言われたときにダウンロードに時間がかかるのは嫌
- 旅行の際は調べものや電波の通りにくい高速道路でナビするので高速通信がしたい

かなり具体的だけど、上記は実際僕が思ってた不安!
しかし、記事の中で詳しく解説していますが、これらの不安がすべて解消される方法もあります。
先に申し上げると、デュアルSIM運用をすれば解決できます。
デュアルSIM運用をすることで、通信制限はもう一方のキャリアの回線に切り替えることで、ストレスない通信が可能になります。
mineoと相性がいいデュアルSIM運用の組み合わせは以下の記事で詳しく解説しているので、興味のある方は参考にしてください。

それでは月額990円でギガ使い放題のコスパ最強プラン「マイそく」について解説していきます。
\ギガ使い放題最安はmineo!/
マイそくは遅くはない!実際使ってみた感想(本音です)

率直な感想は、ストレスはない速さ!通信速度は決して早くはありません!
まず、通信速度は普段使いする程度の通信なら何の問題もない速さ。以下のアプリもストレスなく通信できました。
- LINE
- YouTube
- TikTok
- VOD系サービス
- 地図アプリ
一方で、高画質の動画の再生、アプリのダウンロードは時間がかかりました。
続いてプランですがスタンダードで十分。マイそくライトは普通に利用するには遅すぎます。
一方プレミアムは金額が倍する割にはパフォーマンスは少しいいぐらい、月額2,200円はコスパ抜群とまでは言いません。
よって僕はマイそくスタンダード一択。
通話に関しては特別安くも高くもないので満足していますが、通話を毎月15分以上する方は10分かけ放題を付けるといいでしょう。
通話を20分以上するという方は楽天モバイルとのデュアルSIM運用がいいでしょう。以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
そして、平日昼間の通信制限ですがこれはきついです。
ほとんど携帯が使えない状態になります。
ただ、どうしても携帯が使いたい場合はmineoの24時間ギガ使い放題(330円)を購入することもできますので平日昼間は携帯を普段使わないけど全く使えないのは不安という方にはおすすめ。
以上のことを踏まえて僕が考えるマイそくを契約したほうがいい人はこんな人↓
- 平日昼に携帯を使わないorWi-Fi環境がある
- 重たいゲームなど高速通信が必要なことをしない
- 毎日動画を見る方
- ギガがたくさん使えて安いキャリアと契約したい方
上記に当てはまる方はすぐに申し込むことをおすすめします。
mineoのパケット放題も11月28日をもって新規受付を終了しました。マイそくもお得すぎるのでいつ終わるかわかりません。
また平日昼間にどうしても携帯を使いたいという方は通信制限を回避する方法を紹介しているのでマイそくのデメリットを解消する方法をご覧ください。
\ギガ使い放題最安はmineo!/
マイそくプランとは?

マイそくは3つの種類があり、通信速度によって料金が変わります。
通信速度 | 料金 | |
マイそくライト | 最大300Kbps | 月額660円 |
マイそくスタンダード | 最大1.5Mbps | 月額990円 |
マイそくプレミアム | 最大3.0Mbps | 月額2,200円 |
デュアルタイプ(音声通話+データ通信)を契約し、音声通話を行った場合別料金が発生します。
- 通常→22円/30秒
- mineoでんわ使用→10円/30秒
- 10分かけ放題→550円
- かけ放題→1,210円
mineoでんわは専用アプリを使うだけで通話料金が安くなるサービスですが注意点もあるので紹介しておきます。
以下がmineo電話の注意点↓
- 着信履歴が表示できない
- 専用アプリを使用しなかった通話の料金は22円/30秒
- NTTのISDN加入電話、および、アナログ回線へ専用アプリ「mineoでんわ」から発信する際、発信先がナンバー・ディスプレイを契約していない場合、発信元の電話番号は非通知となります
- 楽天モバイル(MNO)へ専用アプリ「mineoでんわ」から発信する際、発信元の番号は非通知となります。
mineoでんわは無料で申し込めて、使わなくてもいいのでとりあえず申し込んでおくのもありです。
これでマイそくの一通りの説明は終わり!
3つの種類の中でもおすすめのコースはマイそくスタンダード!
最大1.5Mbpsあれば動画や画像、音楽ストリーミングもストレスなく行えます。
ストレスない通信速度で月額990円でギガ使い放題はコスパ最強。

ほぼすべての方にマイそくのスタンダードコースがおすすめ!一番料金と使い勝手のバランスがいいです。
ただし、マイそくの3つのプランにはすべてギガ使い放題ではありますが、時間帯や使い方によっては通信制限がかかるんです。
以下のような場合は通信制限にかかります。
- 平日昼12時~13時は最大32Kbpsの速度制限
- 3日間で10ギガを超えるデータ通信
平日の昼間にはLINE等がギリギリ使えるレベル。QRコード決済すらできなくなるので注意が必要です。
昼間にもスマホを使いたい!という方には不向きなプランとなっています。
とはいえ何とか休憩時間等に少しスマホを触りたい、、でもコスパのいいプランで契約したいという方はこの通信制限から逃れる方法をマイそくのデメリットを解消する方法で紹介しています。
\ギガ使い放題最安はmineo!/
マイそくの評判は!?口コミ50件集めてみた!

マイそくの評判をクラウドワークスでアンケートを行いました!答えてくれたのは全52名の方!
アンケートは以下のようなフォーマットで2022年11月28日~12月19日に集めました。
- 使っていてよかったか?→よかった/悪かった
- 通信測度はどうだった?
- 1.5Mbpsでできたこと
- 1.5Mbpsでできなかったこと(あれば)
- 平日昼間の通信制限はどうだった?
アンケートに参加してくださった方にこの場を借りてお礼申し上げます。
アンケート結果をまとめると、以下のようになりました。

- 使って言えてよかったと答えた方が52名中→42名
- 使っていて悪かったと答えた方が52名中→10名
とよかったと答えた方が圧倒的に多い結果となりました。
意見を簡単に紹介すると、以下のような意見がでました。
よかった評判 | 悪かった評判 |
---|---|
普段利用する分には問題ない通信速度 動画やアプリも問題なく利用出来た VODサービスも視聴できた 音楽のサブスクも問題なかった | アプリのインストールに時間がかかった オンラインのゲームは止まることがあった 映像通話はできなかった 高画質の動画は厳しい |
それでは詳しく評判や口コミを見ていきましょう。
\ギガ使い放題最安はmineo!/
マイそくの通信速度の評判は「ストレスなく通信可能」
マイそくの通信速度についての評判は以下のような口コミがありました。
よかった評判 | 悪かった評判 |
---|---|
通信制限時以外はストレスなく通信できる 地図アプリ、ナビ、動画視聴も問題ない | 時間帯によっては少し遅い QRコード決済が少し遅れた |
人によりストレスを感じる方もおられるようですが8割、9割の方は概ね満足されていました。意見をまとめると、「早くはないがストレスを感じるほどの通信速度ではない」といった感じです。
それでは実際の口コミを抜粋して紹介します。

webサイトの確認や軽めの動画視聴などでは不便なく通常使用に問題ない速度です。

通信速度制限の時間以外は何をするにも困ることがほとんどなく使うことが出来ます。
朝の通勤時間とかスマホを使う人が多いと思われる時間は若干速度が遅いような気がします。

個人的なプライベートで使う分には良い。スーパーですぐにペイペイを開けなくて焦ったことはあるくらい。

昼間や夜など、若干通信速度が遅くなる時間帯はありますが、それ以外では速いので満足はしています。
\ギガ使い放題最安はmineo!/
1.5Mbpsの通信速度でできたこと
50名に聞いた、「1.5Mbpsの通信速度でストレスなくできたこと」は以下のような結果に。
- webページの読み込み
- youtube視聴
- Twitter閲覧
- instagramの画像読み込み
- 通話
- QRコード決済
- Spotifyなど音楽アプリでの音楽ストリーミング
- オンラインチャット
- Googleマップやナビアプリ
日常使うほとんどのサービスは問題なく使えていたようです。
ただし、画像や動画の画質は少し荒くなることもあるので注意。
それでは実際の口コミも抜粋して紹介します。

SNSでツイートや画像のアップロード。重くない動画の再生はできた。

YouTube動画の視聴は問題なくできますし、音楽のストリーミング再生も十分にできます。

ビデオ通話はできた。だた、高画質と比べ少し画素が荒くなる

youtubeは360pに画質を変更すれば途切れることなく楽しめました。ネットブラウジングもストレスなく快適に使えました。
\ギガ使い放題最安はmineo!/
1.5Mbpsの通信速度でできなかったこと
50名に聞いた、「1.5Mbpsの通信速度でできなかったこと」は以下のような結果に。
- 高画質youtube視聴
- 4K動画
- 重たいアプリのダウンロード
- 動画や画像が多いWebページの読み込みが少し遅い
- DAZNなどでのライブストリーミング再生は少し止まることも
ここは高画質の動画が再生できないという意見が多くありました。
「出来なかったことはない」と答える方もおられたので、使うサービスによるといったところです。
それでは実際の口コミも抜粋して紹介します。

動画が多いTwitter、720p以上の動画視聴ができなかった。

DAZNでは1番低い画質ではないと視聴できないですし、画質を下げても頻繁に止まるので不便です。また、スマホのナビも使いにくい印象がありました。

画像が多い楽天などのサイトは少し画像の表示が遅いですしYouTube動画での4K画質2160p60は再生できませんでした

大容量のゲームアプリはできないですし、動画コンテンツも最高画質では観れないです。
\ギガ使い放題最安はmineo!/
平日昼間の通信制限は遅すぎる!
50名の方に「平日昼間の通信制限はどうだった?」に答えていただき、以下のような意見がありました。
- ほとんど何もできない
- QRコード決済が使えない
- LINEのメッセージのやり取りでも支障あり
- 動画視聴はできない
というようにほとんど何もできないという意見が一番多くありました。ここは覚悟のうえで契約するのがいいでしょう。
しかし少数ではありますがさほど変わらないという方も。
中には以下のような対策をしていた方も↓
- ダウンロードした動画を見ていた
- Wi-Fi環境なので問題ない
- QRコード決済は待てば表示されるので店に入るまでに開けておく
上記も参考にしてみてください。
それでは実際の口コミを抜粋して紹介します。

LINEしかできない、ツイッターすら遅くなる。平日昼間にWi-Fi使えない方は絶望的。

想像していた以上にできないことが多いと感じた。
LINE通話もできないし、YouTubeも繋がらなかった。

webサイトを開くことすら時間がかかってしまいますし、この時間帯は短いとは言えとてもストレスに感じます。

曜日に関わらず、ゲームや動画サイトなどの利用でなければ問題なく使用できました。
以上簡単に口コミをまとめるとこのような意見でした。
クラウドワークスでの口コミを本当に募集したかは以下の画像を見ていただければわかるかと思います。50件以上なかなか集まらず計8回の応募をしました!


\ギガ使い放題最安はmineo!/
マイそくの注意点
マイそくの注意点も紹介していきます。
マイそくの注意点は以下↓
平日昼の通信制限は何度も言っていますが再度紹介しておきます。
そのほかは平日昼の通信制限に隠れて忘れがちなデメリットや注意点。
しっかり理解し、上手にmineoを使いこなしましょう。
平日昼間12時~13時に最大32Kbpsの通信制限にかかる
ここ何度も言っていますが平日昼間はスマホが使えないほどの通信制限にかかります。
また土日以外の祝日も同様に通信制限に。
このデメリットがやはりあなたにとっても悩みの種かと思います。
むしろ昼間に携帯を使わないのであればマイそく一択でOK。
そんなお昼の休憩時間にも携帯を触る方法もあります。
1つはmineoの24時間ギガ使い放題のオプションを購入すること。どれであれば330円で通信制限が回避できます。

昼に携帯を使うことが少ない方はそれでもいいかと思いますが、僕含めほぼ毎日お昼に携帯を使いたい方ははデュアルSIM運用がおすすめ。
2つのキャリアを1つの端末に入れることで2つのキャリアのいいとこどりが可能。このデュアルSIMについて詳しく書いている記事がなかったのであなたにとって非常に有益な情報になります。
詳しくはマイそくのデメリットを解消する方法で紹介していますが月額990円~デュアルSIM運用が可能なので本当におすすめ!
どうしても昼にスマホを携帯を使いたいという方は是非ご覧ください!
3日間で10ギガ以上利用すると通信制限にかかる
マイそくのデメリットとして3日間で10ギガ以上データ通信を利用すると通信制限にかかります。
mineoの公式ページに10ギガの使用量はこれくらいという画像があったので参考に乗せておきます。

上記のできることも参考にしてください。
ゆずるね等のmineoサービスに申し込めない
mineoには独自の様々なサービスがありますがマイそくはそういったサービスを利用できません。
以下がマイそく加入者が利用できないサービス↓
- ゆずるね
- フリータンク
- パケットギフト
- パケットシェア
上記サービスはどれもmineoユーザー同士がギガを送りあったり余ったギガをフリータンクに送ったり、フリータンクからギガをもらえるようなサービス。
非常に魅力的なサービスでマイピタ等の使えるデータ通信量が指定されているプランでは重宝されています。
しかし、マイそくのようなギガ使い放題のサービスでは使えなくても問題ないので安心してください。
動作確認済み端末であるか必ず確認しよう
mineoを申し込む際、端末をセット購入せず自分が使っている端末をそのまま使う場合、動作確認済み端末かどうか必ず確認しましょう。
AプランDプランSプランで動作確認済み端末が違うので自分が契約するプランに対応している端末なのかを確認する必要があります。
上記のリンクから自分の端末が対象プランの動作確認端末か確認しましょう。
マイそく申し込み前のQ&A
マイそくを申し込もうと思っている方に向けて最後の疑問を解決していきます。
よくある質問を以下の2つの項目に分けて紹介していきます。
それではQ&Aを見ていきましょう。
契約について
契約についてのよくある質問は以下↓
サービスについて
サービスについてのよくある質問は以下↓
\ギガ使い放題最安はmineo!/
マイそくの申し込み方法(電話番号そのまま)
それではマイそくの申し込み方法を解説していきます。
マイそくの申し込み手順は以下↓
これらの手順でマイそくの申し込みができます。
また申し込みに必要なものは以下↓
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号(乗り換えの場合のみ)
- 連絡用メールアドレスおよび電話番号
上記のものを用意し申し込んでいきましょう。
2023年7月3日からmineoもMNPワンストップ方式に対応し、移転元事業者のMNP予約番号を取得する必要なく、乗り換えができるようになりました。
以下の記事で、実際に筆者が電話番号を引き継いで乗り換えた手順を紹介しているので、気になる方は参考にしていください。
それでは解説していきます。
\ギガ使い放題最安はmineo!/
現在のキャリアでMNP予約番号を取得する
まずは現在利用しているキャリアでMNP予約番号を発行します。
MNP予約番号とは、次のキャリアでも同じ電話番号で利用するための番号です。
- my 楽天モバイルにログイン
- 契約プラン
- その他のお手続き
- 他社へのお乗り換え(MNP)
- アンケートを入力
- MNP予約番号を取得する
- MNP予約番号が記載されているメールが届く


こんな感じでMNP予約番号を取得していきます。
他のキャリアでも同じような手順でMNP予約番号を取得できます。
MNP予約番号の取得自体はキャリアにより変わりますが楽天モバイルの場合は5分程度で終わります。
マイそく公式ページから申し込む
それではmineoの公式ページからマイそくを申し込んでいきます。
以下のリンクから公式ページに飛べます↓
mineo公式サイトへマイそくを申し込む際の選択項目は以下↓
- 端末購入の有無→端末を購入しない方はSIMのみ
- SIM形状→SIMカード
- プランを選ぶ→au回線以外がおすすめ!
- 5G通信オプションの利用有無を選ぶ→どちらでも可
- タイプを選ぶ→デュアルタイプ
- 通信速度コースから選ぶ→マイそく(スタンダード)
- 通話サービスを選ぶ→10分かけ放題を選ぶのもあり
- その他のオプションはなしでOK
それでは画像で解説していきます。


タイプは音声通話も可能なデュアルタイプを申し込みましょう。









ここから最終確認して終了!もう少しです!



これで後はSIMカードを待ちましょう。
1週間程度で届きます。
SIMカードを挿入
SIMカードが届いたら端末の電源を切りSIMカードを挿入します。
挿入したら電源を付けましょう。
構成プロファイルをダウンロード
端末の電源を切り、SIMカードを挿入したら電源を入れてWi-Fiに接続します。
Wi-Fiの接続が完了したら構成プロファイルのダウンロードに進みます。
以下のmineoご利用ガイドがあるスムーズです。
- 「mineoご利用ガイド」の10PにあるQRコードを携帯で読み取って構成プロファイルをダウンロード
- 構成プロファイルをインストール
- 電源を切り、もう一度つけて電波を確認

やり方は、上記のmineoから送られてくる「mineoご利用ガイド」の10PにあるQRコードを携帯で読み取って構成プロファイルをダウンロードしましょう。以下が10Pの画像です。

左上のQRコードを読み取ると以下のページに飛びますのでこの手順に沿って進めてください。


これで構成プロファイルのダウンロードは完了です。
携帯の電源を切り、もう一度つけて電波を確認します。
マイそくのデメリットをデュアルSIMで解消する方法
それではマイそくのデメリットを解消できる方法を紹介していきます。
ここでいうマイそくのデメリットとは平日昼間の通信制限。
どうしてもお昼の休憩時間に携帯が触りたい!
こう思う方は多いと思います。
そんな方に紹介したいのがデュアルSIM運用。
デュアルSIM運用とは、1つの端末に2つのキャリアの回線を持つこと。
一般的に片方をeSIMもう片方をnanoSIMで契約することで2つのキャリアを併用可能。(最近の端末では両方eSIMで契約できるものもあります。)
ちょっと難しいそう、、と思う方も大丈夫。
一度契約してみると案外簡単に設定できます。
また2つのキャリアを持てるデュアルSIMだからこその以下のようなメリットもあります。
- 通信障害があっても回避できる
- 2つのキャリアのいいとこどりができる
- コスパがいい
と、3つのメリットを上げましたが特に通信障害があった時や片方の回線がつながらない時に回線を切り替えることで問題なく通信できます。

特にマイそくの通信速度に不安がある方や、昼間の通信制限がつらい方はそんな時にもう片方のキャリアの回線に切り替えることでストレスなく通信出来るよ!
デュアルSIMなら通信制限も回避できることがだんだんわかってきたところでマイそくと相性のいいデュアルSIMを紹介します。
以下がマイそくと相性抜群にデュアルSIM↓
それではそれぞれ紹介していきます。
mineoと相性がいいデュアルSIMの組み合わせについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

mineo(マイそく)+povo

mineo+povoのデュアルSIM運用は月額990円でギガ使い放題+昼間の通信制限時はpovoのギガ活で貯めたギガを使用して通信制限を回避!
つまり簡単に言うと、0円で通信制限を回避できます。
このギガ活を利用すれば0円で通信制限を回避することが可能。
上記の点に気を付けて運用しましょう。
といっても警告のメールが来るので勝手に利用停止になることはありません。
ギガ活以外にもギガをトッピングしたり、24時間ギガ使い放題などをトッピングしあなたの使いやすいようにカスタムすることもできます。
mineoとpovoの併用についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事で使い方やデュアルSIM設定のやり方を解説しているので参考にしてください。

mineo(マイそく)+IIJmio

mineo+IIJmioの併用では月額1,430円でギガ使い放題+通信制限の際にIIJmioに回線を切り替えることで通信制限を回避できます。
povoとは違い0円で回避できるわけではないですが回避用の回線を月額440円で持てるならかなり安い。
こちらはギガ活の様に買い物しなくても2ギガは利用することができます。
- マイそくのギガ使い放題(月額990円)
- IIJmioの低容量プランの安さ(2ギガ440円)
mineoとIIJmioの併用について詳しく知りたい方は以下の記事で使い方やデュアルSIM設定を解説しているので参考にしてください。

mineo(マイそく)+楽天モバイル

mineoと楽天モバイルの併用は、月額2,068円でギガ使い放題+通信制限時に楽天回線に切り替えることで回避+通話無料!
上記2つのプランと比べると高い気がしますが、
- ギガ使い放題
- 通信制限回避用楽天回線3ギガ
- 通話料無料
この3つの特典がついて2,068円は破格すぎます。
大手キャリアなら8,000円は下りません。
mineo+楽天モバイル併用について詳しくは以下の記事で使い方や申し込み方法を詳しく解説しているので参考にしてください。

コメント