IIJmioと相性がいいデュアルSIMの組み合わせが知りたい!
IIJmioをどうやってデュアルSIMで使うの?
こんなことを思っていませんか?
IIJmioにはデータeSIMプランというデータ通信専用のプランがあり、格安で契約できるのが特徴。
このデータeSIMプランと他キャリアを組み合わせるデュアルSIM運用にすることで、通話も可能になり、あなたに合ったデータ通信量で契約できるようになります。
そんなIIJmioと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下の4つ↓
上記組み合わせの中で、あなたのスマホの使う方に合ったプランを契約することで、無駄なく、月額料金を最安にできます。
IIJmioをデュアルSIMで利用することで、以下のメリットが得られます。
- 安い料金でたくさんのギガを契約できる
- 自分に合ったちょうどいいデータ通信量で契約できる
- IIJmioの通信品質が悪いときでも通信できる
このようにIIJmioをデュアルSIM運用に組み入れることで、あなたにとって最低限のデータ通信量で契約でき、結果的に節約につながる最適な形の運用ができます。
また、以下の記事でデュアルSIMの最強組み合わせを紹介しているので、詳しく知りたい方は参考にしてください。
\IIJmioなら2GB440円!/
IIJmioと相性がいいデュアルSIMの組み合わせ4選
IIJmioと相性がいいデュアルSIMの組み合わせ4選は以下↓
わかりやすくした表は以下↓
組み合わせ | 特徴 | おすすめ | こんな人に
mineo | IIJmio×【IIJmioに+990円~】 ギガ使い放題(中速1.5Mbps)が月額990円! mineoはこちら! | とにかくギガをたくさん使いたい! |
LINEMO | IIJmio×【IIJmioに+990円~】 5分以内の通話無料 半年間月額料金無料 LINEMOはこちら! | 月3GB程度なら最適 |
楽天モバイル | IIJmio×【IIJmioに1,078円~】 通話料無料 どれだけ使っても +3,278円 楽天モバイル はこちら! | 長電話が多い 月のデータ通信量が変動する |
povo2.0 | IIJmio×【IIJmio+0円~】 トッピングで 必要な時のみ使用できる! povoはこちら! | 予備回線が欲しい方 月2GB程度の方 |
上記の組み合わせであれば、月額料金を安く抑えつつ快適な使い方ができます。
それでは詳しく解説していきます。
\IIJmioなら2GB440円!/
【IIJmio+mineo】月額+990円でギガ使い放題!マイそくのデメリットを消すプラン!
IIJmioとmineoを併用すれば、月額1,430円でギガ使い放題が実現!超コスパプラン!
IIJmioとmineoのデュアルSIM運用をすることで得られるメリットは以下↓
- 1.5Mbpsでギガ使い放題が月額990円!
- マイそくのデメリットの通信制限も回避可能
- 通信障害対策になる
mineoのマイそくプランは、月額990円、最大1.5Mbpsの通信速度でギガ使い放題になる最強プラン。
でも1.5Mbpsって遅すぎて使えないんじゃないの?
僕も使ったことあるけど、普通に利用するだけならなんの問題もないよ!
YouTube動画やVODも問題なく再生できました。
マイそくの通信速度が心配な方は、以下の記事でマイそく利用者50名に1.5Mbpsで「できたこと」「できなかったこと」をアンケ―ト調査した結果を紹介しているので参考にしてください。
しかし、そんなマイそくにもデメリットがあり、平日昼間12時~13時の間最大32Kbpsの通信制限になります。
以下の記事でIIJmioとmineo併用のやり方やメリットを詳しく解説しているので、興味のある方は是非見てください。
\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/
具体的にIIJmioとmineo併用の使い方や契約方法は以下↓
mineo | IIJmio | |
プラン | おすすめマイそくプラン デュアルタイプ (ギガ使い放題) 月額990円 mineoはこちら! | データeSIM 2GB:440円 4GB:660円 8GB:1,100円 15GB:1,430円 20GB:1,650円 IIJmioはこちら! |
SIMタイプ | SIMカード | eSIM |
副回線設定 | 主回線・データ通信の主回線 音声通話の主回線 | データ通信の副回線 |
使い方 | データ通信の主回線として 通信制限時以外は利用 | マイそくの通信制限時のみ データ通信回線として利用 |
申し込み |
このように利用することで、完全ギガ使い放題が月額1,430円で手に入ります。
また、mineoはデュアルSIMのデータ通信回線として非常に人気!
以下の記事で、mineoと相性がいいデュアルSIM運用の組み合わせを紹介しているので、詳しく知りたい方はご覧ください。
\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/
【IIJmio+LINEMO】月5GB+1年間5分以内の通話無料が月額+990円!キャンペーン開催中!
IIJmioとLINEMOを併用すれば、月5GB+5分以内の通話無料が月額1,430円!
さらにLINEMOでは現在超お得なキャンペーン中!
半年間実質無料+1年間5分以内の通話無料のもってけ泥棒状態です。
\半年間無料キャンペーン中!/
IIJmioとLINEMOのデュアルSIM運用をすることで得られるメリットは以下↓
LINEMOの通信速度は大手キャリアの通信品質。さらにLINEギガフリーなのでLINE内の通信はギガが消費されません。
以下の記事で、LINEMOミニプランの評判を74名の方にアンケート調査した結果と、筆者が実際利用したレビューを紹介しているので、詳しく知りたい方は参考にしてください。
LINEMOの魅力はそれだけではなく、やはりキャンペーンも魅力。デュアルSIM運用を試すチャンスを逃さないようにしましょう。
\半年間無料キャンペーン中!/
具体的なIIJmioとLINEMOのデュアルSIM運用の使い方や契約方法は以下↓
LINEMO | IIJmio | |
プラン | おすすめミニプラン 3GB:990円 (半年間実質無料) LINEMOはこちら! | データeSIM 2GB:440円 4GB:660円 8GB:1,100円 15GB:1,430円 20GB:1,650円 IIJmioはこちら! |
SIMタイプ | SIMカード | eSIM |
副回線設定 | 主回線・データ通信の副回線 音声通話の主回線 【7カ月間5分以内の通話無料】 | データ通信の主回線 |
使い方 | mineoのデータ通信量超過後、 データ通信回線として利用 | データ専用プランなので データ通信の主回線のみ として利用 |
申し込み |
このように利用することで、月額1,430円で月5GB+5分以内の通話無料に!
また、以下の記事でLINEMOと相性がいいデュアルSIM運用の組み合わせを紹介しているので、参考にしてください。
\半年間無料キャンペーン中!/
【IIJmio+楽天モバイル】月額+1,078円で通話し放題!
IIJmioと楽天モバイル を併用することで、月5GB~+通話し放題が月額1,518円~利用可能!
IIjmioと楽天モバイルのデュアルSIM運用をすることで得られるメリットは以下↓
- 楽天市場で買い物する際にSPU最大+3倍!
- 通話料が無料になる
- IIJmioの通信品質をカバーできる
- 楽天モバイルの通信品質をカバーできる
- 通信障害対策になる
楽天モバイル を併用することで、通話料無料だけではなく、楽天市場での買い物もお得になります。
楽天経済圏の住人もしくは楽天経済圏片足入れたい方は、楽天モバイル との併用がマストです。
以下の記事で、IIJmio+楽天モバイル併用のやり方やメリット、注意点を詳しく解説しているので、是非参考にしてください。
さらに、今楽天モバイル を契約すればポイント還元を受けられるキャンペーンも開催中!
具体的なIIJmioと楽天モバイル併用の使い方や契約方法は以下↓
楽天モバイル | IIJmio | |
プラン | おすすめ楽天最強プラン 3GBまで:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 楽天モバイル はこちら! | データeSIM 2GB:440円 4GB:660円 8GB:1,100円 15GB:1,430円 20GB:1,650円 IIJmioはこちら! |
SIMタイプ | SIMカード | eSIM |
副回線設定 | 主回線・データ通信の副回線 音声通話の主回線 | データ通信の主回線 |
使い方 | IIJmioのデータ通信超過後 にデータ通信回線の 副回線として利用 楽天リンクを使用して電話することで 通話料無料 | データ専用プランなので データ通信の主回線のみ として利用 |
申し込み |
このような使い方で月5GB+通話し放題が月額1,518円で利用可能になります。
また、楽天モバイル はデュアルSIMの音声通話回線として非常に人気!
以下の記事で楽天モバイルと相性がいいデュアルSIM運用の組み合わせを詳しく紹介しているので、参考にしてください。
\通話無料で利用するなら楽天モバイル/
【IIJmio+povo】月額440円~利用可能のコスパプラン!
IIJmioとpovoを併用すれば、月額440円~通信障害対策が可能!
IIJmioとpovoのデュアルSIM運用をすることで得られるメリットは以下↓
- povoは基本料無料なので無理して使わなくてもいい
- au回線で高品質な通信
- 通信障害対策になる
povoは基本料無料なので、デュアルSIMの副回線として非常に人気です。
そんなpovoと併用することで、最安で運用できるのが最大のメリット。
\基本料0円~自分でカスタマイズできるスマホプラン /
具体的なIIJmioとpovoのデュアルSIM運用の使い方や契約方法は以下↓
povo | IIJmio | |
プラン | おすすめ基本料無料 トッピング 24時間使い放題:330円 1GB(7日間):390円 3GB(30日間):990円 20GB(30日間):2,700円 | データeSIM 2GB:440円 4GB:660円 8GB:1,100円 15GB:1,430円 20GB:1,650円 IIJmioはこちら! |
SIMタイプ | SIMカード | eSIM |
副回線設定 | 主回線・データ通信の副回線 音声通話の主回線 | データ通信の主回線 |
使い方 | トッピングやギガ活 を利用してデータ通信の 副回線として利用 | データ専用プランなので データ通信の主回線のみ として利用 |
申し込み | povo2.0 |
このような使い方をすることで、月額料金を抑えながら通信障害に備えられ、足りないギガも補えます。
povo+IIJmio併用のやり方やメリットをもっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください↓
povoをデュアルSIMの副回線として利用することで、月額料金を抑えつつ利用できます。
以下の記事でpovoと相性がいいデュアルSIM運用の組み合わせを紹介しているので、詳しく知りたい方は参考にして下さい。
\基本料0円~自分でカスタマイズできるスマホプラン /
IIJmioをデュアルSIMで使うメリット
IIJmioをデュアルSIMで使うメリットは以下↓
IIJmioをデュアルSIM運用に組み込むことでこのようなメリットが!
それでは詳しく解説していきます。
データ専用プランが安い!
IIJmioはデータeSIMプランというデータ通信専用プランがあり、他社より安く契約できます。
つまり、データ専用プランだけだと、通話はできないってことだね!
その通り!
実際の料金は以下↓
- 2GB:440円
- 4GB:660円
- 8GB:1,100円
- 15GB:1,430円
- 20GB:1,650円
このようにデータ通信回線が格安で契約できます。
デュアルSIMのデータ通信にIIJmioを加えることで、月額料金を節約できます。
\データ通信回線ならIIJmio!/
かゆいところにも手が届くデータ通信量で月額料金を節約できる
先ほども紹介した通り、IIJmioの料金は安く、プランの種類が多いです。
- 2GB:440円
- 4GB:660円
- 8GB:1,100円
- 15GB:1,430円
- 20GB:1,650円
データ通信量ごとにプランが細かく分けられているので、あなたに合ったデータ通信量のプランを選択できます。
自分のデータ通信量を知り、最適なプランで必要最低限のプランと契約することで、料金に無駄がなく確実に節約できます。
3GBか20GBしかプランがないキャリアばっかりだからこんなキャリアを探してた!
\IIJmioなら2GB440円!/
eSIMの構成プロファイルがインストール不要でデュアルSIMとの相性抜群!
普通キャリアの回線を開通する際は、APN構成プロファイルが必要です。
簡単に言うと、携帯キャリアのネットにアクセスするための鍵みたいなものだよ!
iPhoneにはこのANP構成プロファイルを1つしか入れることができません。
しかし、IIJmioはAPN構成プロファイルが必要ありません!
ですので、どのキャリアとも併用可能です。デュアルSIMと非常に相性がいいキャリアといえます。
\IIJmioなら2GB440円!/
端末が安く手に入る
IIJmioは端末が非常に安く購入出来るのもメリット。
キャンペーン開催時は売り切れが続出するので、端末を同時購入しようとしている方は、はやめに契約しましょう。
ただ、注意点として割引対象はMNPを転入した音声通話SIM契約時のみなので割引を適応したい方は、音声通話SIMで申し込みましょう。
通信障害対策になる
デュアルSIM運用の大きなメリットは通信障害のリスクを軽減できることです。
2022年7月にはKDDIで起こった大規模通信障害、9月には楽天モバイルでも発生、12月では大雪でドコモやau、ソフトバンクを使う一部地域の方に通信障害が発生など意外と身近で何度も起こっています。
僕は1年以上前から常にデュアルSIM運用をしているので、上記すべての通信障害を回避できました。
スマホ社会の現代では、スマホがない日常を創造できないほど、僕たちはスマホに依存しています。
依存というと、聞こえが悪いですが実際、仕事の連絡や友人との連絡、日々の娯楽にスマホを使っています。
最近では、固定電話を家に置く人も少なく、僕の家でもスマホが固定電話の代わりとなっています。
そんな状況で、通信障害が起こり、数時間から数日とスマホが使えない状況になると非常に困ります。
デュアルSIMであれば、通信障害になっているキャリアから通信障害の起こっていないキャリアに回線を切り替えるだけで通信が可能になるので、通信障害のリスク分散の意味でデュアルSIM運用は現代の最適なキャリア運用だと思っています。
デュアルSIMの注意点
デュアルSIMの注意点は以下↓
しっかり理解していれば、それほど大きなデメリットにはなりませんので安心してください。
それでは詳しく解説していきます。
デュアルSIM対応端末が必要
デュアルSIMはeSIMに対応した端末でないと利用することができませんので注意しましょう。
デュアルSIMに対応しているiPhoneの機種は以下↓
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
- Phone 13
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS Max
- iPhone XR
また以下の機種では2枚ともeSIMで利用することが可能な機種なので紹介しておきます。
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
上記であれば物理SIMを利用しなくてもいいので契約もラクです。
バッテリー消費が早くなる?
デュアルSIM運用は2つの異なるキャリアの回線を利用するのでバッテリーの消費は早い!
と、言われています。
しかし、実際に僕がシングルSIMとデュアルSIMのバッテリーの消費量を検証した結果、どちらもバッテリーの消費量は変わりませんでした。
また、デュアルSIMの片方のSIMをモバイル通信オフにした時のバッテリーの消費量も検証したところ、こちらも消費量に差はありませんでした。
ですので、デュアルSIMにするとバッテリー消費が早くなると言われているのは間違い。
僕もこの検証結果には少し驚きました!
以下の記事でデュアルSIMのバッテリー消費は本当に早いのか?詳しく検証しているので参考ください。
デュアルSIM運用のやり方
デュアルSIM運用の手順は以下↓
それでは詳しく解説していきます。
併用するキャリアを申し込む
まずは併用するキャリアを申し込みます。
申し込みの注意点は、SIMタイプの選択。
IIJmioと併用する場合は必ずSIMカードで契約しましょう。以下の端末以外はeSIMを2枚入れることはできません。
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
逆に上記端末であれば、eSIMで申し込んでもeSIM2枚に対応しているので、問題ありません。
併用するキャリアを開通
上記のキャリアを申し込み、SIMカードが届いたら開通していきます。
どのキャリアもSIMカードと一緒にスターターガイドという開通のやり方が記載されている冊子が届くので、このスターターガイドを見ながら開通するとスムーズです。
基本的には以下の手順で進みます。
- 電源を切り、SIMカードを挿入
- 電源をいれ、構成プロファイルをインストール
- 電源をいれ、開通を確認
この手順で開通できるので、慣れれば超簡単です!
IIJmioを申し込む
楽天モバイルの開通が完了したらIIJmioの公式サイトから申し込んでいきます。
IIJmio←こちらから申し込めます。上記リンクからIIJmioを申し込みをタップし、申し込んでいきます。
IIJmioの申し込み項目を先に出しておくと、以下になります。
- IIJmioに申し込む
- スマホの有無→そのまま端末を使用する場合は有
- 現在の電話番号はそのまま?→新規契約
- 利用するSIM→eSIM
- 端末も一緒にお求めですか?→SIMだけ購入
- つながる端末保証は必要か?→不要
- SIMカードの種類→データ通信
- 料金プラン→2Gがおすすめ!
- 町で使えるWi-Fi→不要
- 利用者→本人
- 人気オプション→不要
- 申し込み内容確認
- もう一枚契約→不要
- mioIDの有無→なければ作成
- 契約者情報の入力
- クレジットカードの登録
- 申し込み内容の確認
項目は多いですがかかる時間は3分程度なのでサクッとやっていきましょう。
\IIJmioなら月2GBで月額440円/
- 新規契約
- eSIM
- SIMだけ購入
- データ通信
- を選択しましょう!「つながる端末保証」は不要です。
料金プランはこの記事では使いやすさと料金を重視してeSIM2ギガをおすすめしています!
Wi-Fiエコネクトは不要です。
見守りパックは不要です。
オプションがないこと、申し込み内容に間違いがないことを確認しましょう!
もう一枚の同時申し込みは「しない」でOK!
契約者情報とクレジットカード情報を入力していきます。
お知らせメールが来るのが嫌な方は「受信する」のチェックを外しておきましょう。
- SIMのみ
- データ通信のみ
- データeSIM2ギガ
上記を確認できればOK!
これでIIJmioの申し込みは完了です。
それではデュアルSIM設定に進みます。
IIJmioを開通し、デュアルSIM設定
IIJmioからアクティベーションコード(QRコード)の案内のメールが届いたら開通手続きをしていきます。
開通からデュアルSIM設定のやり方は以下↓
- QRコードを読み取り
- モバイル通信プランを追加
- モバイル通信プランの名称
- デフォルト回線
- iMessageとFaceTimeの通信プラン
- モバイルデータ通信回線
アクティベーションコードとQRコードは使用するのでメールは保存しておきましょう。
QRコードを読み取り
QRコードを別端末で表示させ、契約する端末で読み取ります。
別端末がない場合は「詳細情報を手動で入力」→メールの記載されている「SM-DPアドレス」と「アクティベーションコード」を入力
モバイル通信プランを追加
「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」を選択!
QRコードの読み取りが終わると「モバイル通信プランを追加」と表示されるので追加をタップ。
モバイル通信プランの名称
最初にモバイル通信プランの名称を聞かれます。
新しいSIMカードが入ったのでわかりやすいように名前を付けてください。というような感じです。
デフォルト回線
続いて電話やメッセージを送るときのデフォルト回線の線他をします。
ここは楽天モバイルを選択しましょう。
(IIJmioはあくまでデータ通信専用として使います)
iMessageとFaceTimeの通信プラン
そしてiMessageとFaceTimeの通信回線の設定になりますが、ここも楽天モバイルを選択しましょう。
モバイルデータ通信回線
最後にモバイルデータ通信回線の選択になります。
モバイルデータ通信とは、インターネットにつなげる際に使用する回線です。
ですので、ここはIIJmioを選びましょう。
「モバイルデータ通信の切り替えを許可」という項目がありますがここは必ずオフにしてください。
オンにしているとIIJmioに勝手に回線が切り替わり、IIJmioのデータ通信を消費してしまう可能性があります。
これでデュアルSIM設定は完了です。
デュアルSIMのよくある質問
デュアルSIMについてのよくある質問を以下にまとめました。
IIJmioと相性がいいデュアルSIMの組み合わせまとめ
IIJmioはデータ専用プランがあり、非常にデュアルSIM運用と相性がいいです。
IIJmioと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下の4つ↓
上記組み合わせなら月額料金を抑えつつ、音声通話も可能になります。
IIJmioをデュアルSIM運用のキャリアとして組み込むことで、あなたに合ったデータ量のプランにでき結果的に月額料金を節約できるスマートな使い方ができます。
是非、自分のデータ通信量を把握し、最適な運用をIIJmioを使って取り入れましょう。