- LINEMOミニプランの感想が知りたい
- ミニプランの通信制限はどんな感じ?
- 通信制限で使えるアプリは?
- 他のキャリアと比べてどうなの?
- ミニプランはどうやって契約すればいいの?
このような疑問は、この記事を最後まで見ていただくことで解決できます。
この記事では、LINEMOのミニプランについて以下の事を解説しています。
- 筆者の実際使ってみた正直レビュー
- 筆者が通信制限になった経験談
- 当ブログ独自アンケート調査!
ミニプランの良い評判
ミニプランの悪い評判 - 通信制限の評判!使えるアプリと使えないアプリのアンケート結果!
このように、実際利用している筆者の経験や、利用者にアンケート調査をした結果を紹介しているので、きっとあなたの知りたいことも書いてあります!
結論を言うと、LINEMOは格安SIM並みの料金でありながら通信品質は大手のキャリア。
高コスパでありながらキャンペーンも優秀。
- 月のデータ消費量が3GB以下
- 少し工夫すれば、データ消費量3GB以下に抑えられる
- 高品質な通信品質がいい
- 通話も料金を気にせずしたい
このような方であれば、LINEMOは非常におすすめ!
今なら格安SIM並みの料金でLINEMOを利用できます。
それでは詳しくLINEMOについて解説していきます。
\半年間無料キャンペーン中!/
2023年5月24日~MNPワンストップ方式での申し込みが開始されました。
MNP予約番号いらずで開通までできるので手続きが簡単に!具体的な申し込みから開通までの手順は以下の記事で解説しているので、参考にしてください。
【LINEMOミニプランの本音レビュー】実際使ってみてどうだった?
LINEMOのミニプランを使った感想を正直に言うと、「3GB以下で利用するなら最適」だと感じました。
- 通信速度
- 通話品質
- 通信エリア
上記どれをとっても高品質。通信エリアも特に繋がりにくいと感じる場所はありませんでした。
しかし、1つネックなのが3GBというデータ容量。
僕は会社の通勤時間は基本的にYouTubeを聞きながら通勤するのが日課で、行きかえりの15分ずつ、1日合計30分はWi-Fi環境以外で動画を視聴しています。

ですので、大体20日を過ぎると、通信制限にかかります。
今月(2022年2月)は、25日にデータ通信量0の通知が来ました。
3GBでは少し足りないのが残念なところでした。
特にGmailやLINEといったメッセージアプリは問題なく利用可能。
しかし、時間帯や日によって、かなり繋がりにくい日も。
以下画像はInstagramで「野鳥」と検索し、2秒ごとに画像を取った結果です。


このように日によってはかなり表示に時間がかかる場合も。
特に以下のアプリは通信制限時に使いにくくなる可能性があります。
- YouTube
- Tik Tok
- 地図アプリ
通信のしやすさはその日の通信の込み具合や、通信の時間帯、場所により変わります。
通信制限にかかった際は、通信できればラッキー程度に思っておく方がいいでしょう。
15名の方が通信制限時の使い勝手についてアンケートに回答してくださった結果はこちら
↑で通信制限の口コミも紹介しているので参考にしてください。
\半年間無料キャンペーン中!/
28名の方に聞いた!ミニプランの評判!
クラウドワークスにて50名にアンケート回答を応募したところ28名の方に回答いただきました。

具体的なアンケートのフォーマットは以下↓
- 性別
- 年齢
- ミニプランは総合的に満足していますか?
(満足している/いまいちだった) - ミニプランの良かった点
- ミニプランの悪かった点
上記アンケートを28名の方に回答いただきました。
総合的に口コミをまとめると、月3GB以下のデータ通信であれば非常に評価が高いです。
一方で、月3GBを超えると通信制限にかかり使いづらいという意見もありましたので、月3GB以下のデータ通信の方であれば満足度は確実に高くなると思います。
また、50名の方に5段階の星評価を付けていただいたところLINEMOは星4.0の評価でした。
安いのにしっかりと繋がる。楽天モバイルとは全然違い山林以外は問題ない
3Gというのが微妙で、外出中にwifiが繋がるところにメインで居ない場合は厳しい
ソフトバンク回線を使用しているのため、通信状態が非常に安定している点です。
データを翌月に繰り越すことができないので、余ったデータが無駄になってしまう点です。
月3GBの高速データ通信をソフトバンク回線で安定利用でき、家ではWi-Fiがあれば十分なサービスだと思います。
LINEでのデータ利用は高速通信にはカウントされないのも利点です。
3GBの高速分を使い終わると、かなりの低速となり常用には耐えられないレベルなので、1000円近くの料金では収まらないので、結局は通常プランを使わざるを得ないという点が不満点です。
paypayポイントを6ヶ月間配布してくれる点、コンビニで少しスイーツなどを買えました。
ギガ数が少なく外でYouTubeなどを見ていたらあっという間に使えなくなってしまいます。
それでは結果を具体的に解説していきます。
\半年間無料キャンペーン中!/
ミニプランは総合的に満足していますか?満足度89.3%!

- 満足している:25名
- いまいちだった:3名
上記のような結果となりました。
良かった意見と悪かった意見を簡単に紹介すると、以下のような意見が目立ちました。
良かった点 | 悪い点 |
---|---|
とにかく料金が安い キャンペーンがお得 | 容量を過ぎると通信制限にかかる 余ったギガを翌月に繰り越せない Wi-Fiがないと不便 |
料金の安さはほとんどの方が良い点として意見されていました!
ミニプランの良かった評判についてはこちらで詳しく解説しています。
使い方や個人のギガ利用量にもよりますが、3GBでは少し足りないという意見が多くありました。
ミニプランの悪かった評判についてはこちらで詳しく解説しています。
ミニプランの良かった評判
ミニプランの良かった点として意見があったのは以下↓
- とにかく料金が安い
- キャンペーンがお得
- ギガがなくてもLINEだけは使える
- 解約違約金がない
- 通信品質がいい
特に料金の安さは、全体の75%の方がとにかく安いと意見!
大手キャリアの通信品質でありながら、月1,000円以下の金額。
さらにはキャンペーンで半年間実質無料で利用できるので、75%の方が料金が安いと意見するのもうなずけますね。
実際の口コミは以下↓

毎月の料金が非常にリーズナブルにも関わらず通信スピードが安定して速いので、その点はとても良かったです。

ギガが無くなってもラインだけは使えるところ(インターネットの調べ物とかは友達に頼む)とキャンペーンをやってたこともあってとても安かったところは良かった

良かった点としてはMNOのためMVNOよりも安定した通信速度が安定していること。またesimや5Gに対応していて、解約違約金がないことです。

かけ放題オプションをつけられて、電話をかける頻度が多い私にはちょうどいい。
料金も安いし、3ギガで基本的には足りるし、これからも使いたい。
\半年間無料キャンペーン中!/
ミニプランの悪かった評判
ミニプランの悪かった評判は以下↓
- 通信速度が少し遅い
- 通信制限の速度が遅い
- 3GBでは少し物足りない
- オンライン契約しかないので設定が面倒
- 余ったギガを繰り越せない
- 専用アプリがなくLINE連携が面倒
このような意見で、よかった評判は割と同じような意見でしたが、悪い評判は様々な意見がありました。
通信速度が少し遅く感じている方もおられ、特に以下の場所では通信の不安定さがあったようです。
- 地下鉄
- エレベーターの中
上記の場所では電波が悪くなるような場合があるので、注意しましょう。
それでは実際の口コミを紹介します。

]若干通信の速度が悪い。地下鉄などに入った時に使いたい時に使えず困ったことがある。

通信が遅いときが時々あります。地下鉄の中やエレベーターの中など、多少通信が遅い印象です。

専用アプリがなく、現在の通信量などをLINEを介して確認するのはやや不便です。

データ使用量が3Gを超えないよう外室時は動画等のデータ消費量が増える使い方はしないよう注意する必要があること。

当たり前だが、ネットで申し込みのため、自分ではうまく申し込める自信がなく家族に任せた。
サポートはあるけど、メインがチャットのため、電話でサポートしてくれるところがあれば安心。
\半年間無料キャンペーン中!/
【LINEMOミニプラン通信制限の評判】使えるアプリと使えないアプリは?
LINEMOミニプランの通信制限についてのアンケートをクラウドワークスにて46名の方に回答いただきました。

具体的なアンケートの内容は以下↓
- 性別
- 年齢
- 通信制限によって使えなかったアプリ
- 通信制限にでも使えたアプリ
- ミニプランの通信制限の使用感
それでは、詳しく紹介していきます。
46名の方のアンケート結果からミニプランの通信制限時に使えたアプリと使えなかったアプリを以下の表にまとめました。
アンケート結果:通信制限時に使えなかったアプリ

- YouTube:35人
- VOD(動画配信サービス):17人
- 地図アプリ:16人
- Instagram:15人
- Tik Tok:14人
- Webサイト閲覧:9人
- Twitter:4人
- LINE:0人
と、46名中YouTubeが35名の方が使えなかったと回答。これは、YouTubeを視聴する方が多いことも原因の一つですが、通信制限の際は使えないと思った方がいいでしょう。
アンケート結果:通信制限時に使えたアプリ

- YouTube:10人
- VOD(動画配信サービス):1人
- 地図アプリ:7人
- Instagram:7人
- Tik Tok:3人
- Webサイト閲覧:23人
- Twitter:20人
- LINE:46人
となり、以下3つのアプリは「使えそう」という結果に。
- LINE
- Webサイト閲覧
中でも、LINEはギガフリーなので、確実に使えます。
逆に、以下3つのアプリは「通信制限時は使えない可能性が高い」ということも判明しました。
- YouTube
- VOD(動画配信サービス)
- TikTok
LINEMOのミニプランを契約する前に、通信制限時は上記3つは使えなくてもいいのか?と自問自答してから契約しましょう。
\半年間無料キャンペーン中!/
LINEMOミニプランのキャンペーン
現在、LINEMOミニプランでは、以下のキャンペーンを実施しています↓
どちらもかなりお得なキャンペーン!
終了日は未定ですが、お得なキャンペーンは終了することも多い(実際終了したキャンペーンはかなり多い)ので、お得なうちに契約しましょう。
それでは詳しく解説していきます。
【PayPayポイントもらえる】ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン

ミニプランを契約することで、ミニプランの月額料金(990円)分のPayPayポイントが契約した月の翌々月~7か月目までの6か月間プレゼントされます。
キャンペーン適応条件は以下↓
- 新しい番号で契約
- 他社からの乗り換え
上記どちらかを満たしていれば、キャンペーンが適応されます。
ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは適応外ですので注意してください。
また、初月からPayPayポイントがもらえるのではなく、契約の翌々月、つまり3か月目からPayPayポイントが付与されるので、合わせて注意しておきましょう。

上記ピンク色の期間がPayPayポイントが付与される期間です。
初月から実質無料!というわけではありませんが、6か月間基本料が無料なのは圧倒的にお得。
間違いなく格安SIM業界の中でもトップクラスのキャンペーンですので、是非逃さないようにしましょう。
\半年間無料キャンペーン中!/
通話オプション割引キャンペーン

また、通話時間・回数ともに無制限で、国内通話がかけ放題になる通話オプション「通話定額」(税込1,650円/月)は、LINEMO契約から1年後まで月額1,100円(税込)で利用できます。
LINEMOを申し込む際に通話準定額を申し込めば、そのままキャンペーンが適応されます。
もし、オプションを申し込んでいなくとも、利用中も申し込みが可能なので安心してください。その場合、料金が無料になるのは申し込みの翌月からになります。
ナビダイヤル(0570から始まる電話番号)など、通話料とは別に料金がかかる電話番号があるので注意しましょう。
1年間5分以内の通話料が無料になるキャンペーンもかなりお得。しかも「ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン」との併用もできるので、実質半年間は0円で利用可能。

これだけキャンペーンがお得だと、お試し感覚で契約できるね!
\半年間無料キャンペーン中!/
LINEMOミニプランのデメリット
LINEMOのデメリットは以下↓
それでは詳しく解説していきます。
通話料は別でかかる
LINEMOの通話料は22円/30秒の通話料がかかります。
現在、LINEMOでは1年間通話オプションの割引キャンペーンが開催されています。
ですので、以下のように1年間はお得に通話オプションを利用できます。
- 5分以内の国内通話無料オプション(通話準定額)月額550円→1年間無料!
- 国内通話かけ放題(通話定額)月額1,650円→1年間1,100円!
上記の様に1年間はお得に通話オプションを利用できます。
オプションに加入しない場合は、22円/30秒の料金がかかります。
もちろんLINE通話であれば、料金はかかりません。
オプションに加入した場合も1年後にはオプション料金がかかりますが、オプションを外すこともできるので、お得な期間だけでも利用する方がお得です
余ったデータの繰り越しができない
LINEMOのミニプラン、スマホプランともに余ったデータは繰り越しできません。
ですので、以下画像のようにミニプランの場合、月に1GBしか使わなかったとしても翌月は、5GBではなく、3GBのデータ通信量になります。

とはいえ、もとが3GBなので、大量に繰り越しできる方は少ないでしょう。
端末のセット販売がない
LINEMOでは端末のセット販売がありません。
ですので、端末は自分で用意する必要があります。
一方、androidは、動作確認済み端末でないと、うまく通信できないといった不具合が発生する可能性があるので、LINEMO公式サイトの動作確認済み端末を確認しましょう。
家族割や光回線セット割がない
LINEMOはワイモバイルやソフトバンクにあるような家族割やセット割はありません。
ではLINEMOが家族割やセット割がないと、ワイモバイルやソフトバンクよりも割高なのかというとそうではありません。
具体的にLINEMOのミニプランとソフトバンク、ワイモバイルを簡単に比較していきます。
それでは詳しく見ていきましょう。
LINEMOミニプランとソフトバンク比較
ソフトバンクには、家族割とセット割どちらも適応できる「メリハリ無制限」というギガ無制限のプランがあります。

ギガは無制限で使えますが、1人4,928円とかなり高いです。
家族3人でLINEMOのミニプランを利用した場合と比較すると、以下↓
LINEMOミニプラン:月額990×3=2,970円
ソフトバンクメリハリ無制限:月額4,928円×3=14,784円
とこの様に圧倒的な差になります。

さすがに大手キャリアとは差が大きいね!
\半年間無料キャンペーン中!/
LINEMOミニプランとワイモバイル比較
ワイモバイルのシンプルSプラン(3GB月額2,178円)とLINEMOのミニプラン(3GB月額990円)を比べていきます。
また家族割の場合は、1人目の金額は月額2,178円のまま。2人目から割引が適応されます。
一方、セット割の場合は1人目から割引が適応されますが、SoftBank Air(月額5,368円)もしくはソフトバンク光(月額4,730円~)の契約が条件になります。
それでは、LINEMOのミニプランとワイモバイルのシンプルSプランをわかりやすいように表で解説します。
LINEMO | ワイモバイル | ||
家族割 | セット割 | ||
1人目 | 990円 | 2,178円 | 990円 |
2人目 | 990円 | 990円 | 990円 |
3人目 | 990円 | 990円 | 990円 |
合計 | 2,970円 | 4,158円 | 2,970円 |
上記表のように、
家族割と比較すると、1人目の料金は通常料金なのでその分LINEMOよりワイモバイルのほうが料金は高くなります。
一方、セット割と比較すると、1人目の料金から割引されるので、料金は同じです。
「Wi-Fiやネット回線も同時に契約したい」という方以外は割高に。

結論、「Wi-Fiやネット回線も同時に契約したい」という方はワイモバイル。それ以外の方は、LINEMOのミニプランを契約するのが最もお得!
\半年間無料キャンペーン中!/
キャリアメールが無い
LINEMOにはキャリアメールがありません。
キャリアメールとは、以下のようなアドレスのメール↓
- ソフトバンク「@softbank.ne.jp」
- ワイモバイル「@ymobile.ne.jp」
- UQ mobile「@uqmobile.jp」
- 楽天モバイル「@rakuten.jp」
上記のメールアドレスはLINEMOにすると使えなくなります。
しかし、結論をいうと、必要ありません。
むしろ、デメリットの方が多いです。
なぜなら、回線をほかのキャリアに移した場合、現在使っているキャリアメールアドレスは結局使えなくなるからです。
ですので、おすすめはGmail(Gメール)などのフリーメールアドレスを取得すること。
フリーメールアドレスならどのキャリアに移行してもメールアドレスを引き継ぐことができるので、パスワードで使っていたメールアドレスや会社に伝えているメールアドレスをいちいち変更する必要が無くなります。
LINEMOの注意点
LINEMOを契約する際には以下のことに注意してください。
それ絵では詳しく解説していきます。
LINEギガフリーは対象外の機能がある
ギガフリー対象外の機能は以下↓
- トークでの位置情報の共有
- トークでのShoppin’トークの利用
- トークでのジフマガの利用
- トークのみんなで見る機能によるYouTube閲覧
- Liveの利用
- LINE VOOM(旧:タイムライン)の表示・投稿・シェア※Webからの利用
- ニュース記事詳細の閲覧
- OpenChatの利用
- スタンプショップの利用
- 着せかえショップの利用
- LINEファミリーサービスの利用(LINEマンガやLINEゲーム、LINE MUSIC、ポイントクラブなど)
- LINE Liteの利用
- 海外のアプリストアでダウンロードしたLINEの利用
- 他社サイトへの接続
(URLなどをクリック) - 他社アプリへの遷移
上記が対象外の機能になります。
多いように思いますが、僕の場合はLINEってここまで多機能だったんだと逆に知りました。(笑)
基本的にトークや通話はフリーなので皆さんもよく使う機能はギガフリーの対象ですので安心してください。
【eSIMの注意点】プロファイルは絶対に削除してはいけない
開通の際、eSIMのプロファイルを削除しないように気を付けましょう。
僕は以前、一度開通がうまくいかなかった時に「とりあえず構成プロファイル削除して再インストールしよう」と思い、構成プロファイルを削除してしまい、通信も通話もできない状態になってしまいました。
なぜ、通話も通信もできない状態になってしまったかというと、
LINEMOのeSIMプロファイルは再インストールできないから。公式サイトでも以下のように記載されていました。
一度eSIMプロファイルを削除してしまうと、アプリケーションでeSIMの設定が継続できません。その場合は、申し訳ございませんが、My MenuページからeSIMプロファイルの再発行をし、My Menuページの手順に従って設定をお願いします。
一度ダウンロードしたeSIMプロファイルを削除してしまいました。どうしたらいいですか?[LINEMO かんたんeSIM開通アプリ]|よくあるご質問(FAQ)|【公式】LINEMO – ラインモ
ここで、「My Menuページから再発行できるじゃん」と思うかもしれません。
しかし、My Menuページのログインには電話番号認証が必要。
回線を切り替えた時点で旧キャリアは圏外になります。その時点でMNPをしたLINEMOに電話番号や通信回線が切り替わります。
ですので、構成プロファイルを削除した僕のスマホはWi-Fi環境で通信はできても通話はできない状態になりました。
そう、お気付きかもしれませんが、通話ができないスマホでは電話番号認証はできません。
ですので、どうすることもできない状況になりました。。
結果、どうして解決したかというと、
LINEMOのチャットサポートに別の端末で電話→eSIMプロファイルの再発行するよりSIMカードを送らなければいけないと言われる→SIMカードが到着し、もう一度チャットサポートに電話し、開通してもらう。→スマホが通話、通信ともに使えるようになる!
SIMカードの到着は3日後。それまで通話も通信もできないスマホで過ごすことになりました。
皆さんもこうならないよう、eSIMのプロファイルは何があっても削除しないようにしましょう。
LINEMOの申し込み手順
以下のリンクからLINEMOに申し込めます↓
LINEMOの申し込み必要なものは以下↓
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カードのいずれか1つ)
- 契約者名義のクレジットカード情報(クレジットカード払いの場合)
- 支払い口座情報(口座振替の場合)
- SIMロック解除済み端末
- MNP予約番号(電話番号を受け継ぐ場合)
上記の物を用意して申し込んでいきましょう。
顔写真の撮影もあるので、もし気になるようなら身だしなみを整えて撮影に挑みましょう。顔が分かればいいので、気にしなくても大丈夫ですが。
それではLINEMOの具体的な申し込み方を画像で解説していきます。


僕はいつも主回線にする回線をeSIMに設定するので今回はLINEMOをeSIMに設定しました!

- プラン選択:ミニプラン(3GB)
- 5分以内の国内通話定額オプション(1年間無料なので加入がおすすめ!)


本人確認書類と顔写真の撮影へ。
僕はマイナンバーカードを選択しました。

本人確認完了後、取得したMNP予約番号と引き継ぐ電話番号を入力します。

契約者情報を入力していきます。

支払い情報を入力したら重要説明事項に同意していきます。

- 契約区分:乗り換え(電話番号引継ぎの場合)
- SIMタイプ:eSIM
- プラン:ミニプラン
- 1~13カ月目の基本料→990円
- 14ヵ月以降の基本料→1,540円

最終確認をし、申し込みを確定すれば申し込み完了です。
数日、速ければ当日で審査が完了し、eSIMプロファイルダウンロードの手続き手順のメールが届くので手順通り進めていきます。
SIMカードの開通手続きはこちらで解説しています。
LINEMOのeSIM開通手続き
審査が完了すれば以下のメールが届くので、記載のURLから手続きを始めていきます。

まずはLINEMOのeSIM開通手続き用のアプリをインストールします。


- SIMロック解除済み
- Wi-Fiに接続している
- eSIM対応端末
- 10MB以上の空き容量
- 25%以上のバッテリー残量
受注番号はメールに記載してあるLWOから始まる16桁の英数字です。認証コードはメールか自動音声通話で受け取り、認証を完了させましょう。

これで完了。再起動しLINEMO回線がつながっているか確認しましょう。もし不具合が出るようなら旧回線のプロファイルを削除すると解決できます。
\半年間無料キャンペーン中!/
SIMカードの開通方法
申し込みの際にSIMタイプをSIMカードにした方は3日程度でSIMカードと初期設定マニュアルが届きます。
基本的には以下の初期設定マニュアルに沿って設定していきます。

流れとしては、
- 電源を切りSIMカードを挿入
- 電源を入れ初期設定マニュアルのQRコードを読み取りAPNプロファイルをインストール
- LINEMO
が開通したかWi-Fiを切り確認
上記手順で完了します。
初期設定マニュアルがある分、eSIMよりも安心して手続きを進められますよ。
LINEMOのよくある質問
LINEMOのよくある質問を以下にまとめました。
\半年間無料キャンペーン中!/
ミニプランからスマホプランへの変更方法
ミニプランからスマホプランへの変更は「My Menu」から可能です。
ミニプランからスマホプランへの具体的な移行方法は以下↓
- My Menuにログイン
- 料金プラン変更
- 変更内容を確認し、申し込み
上記手順で変更手続きは完了です。
またプラン変更についてよくある質問について以下で答えておきます。
それでは変更手続きの方法を画像で解説していきます。
上記画像の手続きで翌月1日からプランが変更されます。
\半年間無料キャンペーン中!/
LINEMOミニプランの評判【まとめ】
LINEMOのミニプランは、格安SIM並みの料金と大手キャリアの通信品質を兼ね備えた高コスパなキャリア!
さらにはキャンペーンもかなりお得で、6か月間実質無料で利用できます!
\半年間無料キャンペーン中!/
そんな良いこと尽くめのミニプランでも以下の点には注意しましょう。
- データ容量が3GBと少し物足りない
- 通信制限は割ときつい
- 余ったギガは繰り越せない
特に3GBの容量には注意しましょう。
LINEギガフリーとは言え、僕のように通勤でYouTubeを1日30分程度聞いていると、通信制限にかかります。

通信制限にかかりたくない方は、Wi-Fi環境で動画をダウンロードしておく、外では動画は見ないなど、少し工夫が必要!
とはいえ、3GB以内で利用できるのであれば、最もコスパの高いキャリアといっても過言ではないです。
- 少しの工夫で3GB以下に抑えられる方
- そもそも3GBも使わない方
このような方は是非LINEMOのミニプランを試してみてください。
\半年間無料キャンペーン中!/
また、どうしても3GB以上使いたい!
こんな方はデュアルSIM運用がおすすめです。デュアルSIM運用であれば料金を抑えつつ、3GB以上利用できます。
以下の2つの記事では、LINEMOを使ったデュアルSIM運用を紹介しているので、興味がある方は参考にしてください。


コメント