【mineo+IIJmio併用】デュアルSIM設定のやり方を解説!パケット放題の代役に!

当ページのリンクには広告が含まれています。
mineoとIIJmioのデュアルSIM

mineoとIIJmioのデュアルSIM運用してみたいけどやり方が分からない、、

こんなこと思っていませんか?

mineoとIIJmioの併用ははっきり言って多くの方にとって最適最安のプランです。

mineoのパケット放題が終了し、ギガ使い放題のプランは平日昼間に通信制限のあるマイそくのみとなりました。

そこで注目なのがこのmineo+IIJmioの併用プラン。

の通信制限で携帯が使えない時はの回線に切り替えることでストレスなく通信することが可能になります

この記事ではそんなを併用する前に知っておきたい以下の事について解説しています。

この記事を読むことで誰でもmineoとIIJmioを併用するやり方がわかるので是非最後まで読んでいってください。

また、デュアルSIM回線として優秀なmineoと相性がいい組み合わせやIIJmioと相性がいいデュアルSIMの組み合わせを以下の記事で紹介しています。

使い方別のデュアルSIMの選び方は以下の記事で詳しく解説しているので参考にして下さい。

それでは解説していきます。

\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/

\今ならデータ増量中!/

目次

mineo+IIJmio併用がマイそくのデメリットを消す最適プラン

mineoとIIJmioを併用することでのマイそくプランのデメリットを消し月額1,430円でギガ使い放題の最適プランにすることができます。

具体的なやり方は、

この2つのプランを併用することで月額1,430円でギガ使い放題!

スクロールできます
IIJmiomineo
おすすめ
プラン
データeSIM
2GB:440円
4GB:660円
8GB:1,100円
15GB:1,430円
20GB:1,650円
マイそくプラン
デュアルタイプ
(ギガ使い放題)
月額990円
SIMタイプeSIMSIMカード
主回線・
副回線設定
データ通信の副回線データ通信の主回線
音声通話の主回線
使い方マイそくの通信制限時のみ
データ通信回線として利用
データ通信の主回線として
通信制限時以外は利用
申し込み
IIJmio+mineoのデュアルSIM

通話やデータ通信は基本的に回線で。通信制限の際にの回線を使用し、通信制限のない携帯を実現できます。

これにより、マイそくプランのデメリットである平日昼間の12時~13時の間の通信制限をIIJmioに回線を切り替えることで解決

それでは上記のマイそくプランとのデータeSIM2ギガプランを詳しく解説していきます。

\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/

\今ならデータ増量中!/

マイそくってどんなプラン?

mineoマイそくプラン
マイそくプラン

マイそくとはの最大1.5Mbpsでギガ使い放題のプラン。

月額はギガ使い放題でなんと990円!

コスパ最強プランです。

ただしギガ使い放題の通信速度は最大1.5Mbpsと中速になりますが画像や動画の読み込みも遅くなくストレスなく使えます。

くまお

実際使っていてもストレスなくYouTube動画やVODサービスなども見れるよ!

公式ページにもユーザーにアンケートを取った結果が記載されているので紹介します。

mineoマイそくプランアンケート
マイそく|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

上記画像の様に90%以上の方がYouTubeや音楽ストリーミング、Webサイトの閲覧にストレスなく利用出来たと回答しています。

以下の記事では、実際に使っている僕の本音レビューと50名の方に答えていただいた当ブログ独自のアンケートで分かったマイそくの評判をまとめているので気になる方は参考にしてください。

そんなコスパ最強のマイそくプランにも実はデメリットがあります。

マイそくプランのデメリットは以下↓

  • 平日昼間の12時~13時は32Kbpsの通信制限
  • 3日で10ギガ以上使用すると通信制限に

この2点があります。

しかし、このどちらも通信制限にかかった際にIIJmioの回線に切り替えればストレスなく通信できます。これがデュアルSIMの最大のメリット。

マイそくプランはデュアルSIM運用にすることでデメリットほぼなしで利用でき、デュアルSIMのデータ通信回線として非常に人気!

mineoと相性がいいデュアルSIMの組み合わせを以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/

IIJmioのデータeSIM2ギガプランとは?

続いてのデータeSIM2Gプランについて解説します。

ではデータ通信のみのeSIMのプランは以下↓

データeSIMとは、携帯番号を持たないデータ通信のみのSIM。物理SIMと違い本体にSIMが内蔵されており、契約が簡単です。

iiJmioデータeSIMプラン
料金表 | 格安SIM/格安スマホのIIJmio

上記のプランの中でも最も低価格な2Gプランがおすすめ!

基本的にはmineo回線を使うのでIIJmioのデータ通信量は少なくてOK!(もちろん使用する量によりますが)

平日12時から13時の通信制限の間、どうしてもデータ通信が使いたい場合、IIJmioを契約していればその間データ通信を行うことができます。

また、稀ではあると思いますが「3日で10G使用した」という状況でもに回線を切り替えればストレスなくデータ通信を行えます。

と併用することにより、マイそくの唯一といっていいデメリットである平日昼間12時から13時の通信制限を回避できます

くまお

併用することで月額1,430円で完全にギガ使い放題の携帯を実現できます!

\今ならデータ増量中!/

mineo+IIJmio併用の申し込み方法

それでは申し込みを解説していきます。

の申し込みは以下の手順で進めていきます。

それでは詳しく解説していきます。

mineoに申し込む

まずはmineoから。

mineo公式サイトへ

上記リンクから申し込むことができます。

それでは申し込んでいきましょう。

の申し込みは以下の項目を選択でOKです。

  • 端末購入の有無→端末を購入しない方はSIMのみ
  • SIM形状→SIMカード
  • プランを選ぶ→au回線以外がおすすめ!
  • 5G通信オプションの利用有無を選ぶ→どちらでも可
  • タイプを選ぶ→デュアルタイプ
  • SMS機能を選ぶ→申し込む
  • 通信速度コースから選ぶ→マイそく(スタンダード)
  • 通話サービスを選ぶ→10分かけ放題を選ぶのもあり
  • その他のオプションはなしでOK

上記の手順で申し込みは完了です。

いくつか注意点もあるので紹介しておきます。

通信回線プランは大手3キャリアから選べますがau回線はIIJmioで使用するので同じ回線を選択すると通信障害が起こった時のリスク分散ができないというのと設定の際にエラーが出る可能性もあるのでau回線以外がおすすめです。

通話サービスは「mineoでんわ」を選択すればアプリから発信することで通常の半額で利用できますが、着信履歴がないというのとNTTのアナログ回線や楽天モバイルなどへの通話は相手への番号通知がされず、非通知になります。

上記の注意点に気を付けて申し込んでいきましょう。

それでは画像で解説していきます。

\マイそくプランを申し込む/

mineo申し込み
mineo申し込み2

5Gプランは5G対応の端末を持っていれば申し込みましょう。わからなければそこまで変化はないので申し込まなくても大丈夫です。

タイプは音声通話も可能なデュアルタイプを申し込みましょう。

mineo申し込み3

通信速度コースはマイそく(スタンダード)を選択しましょう。

通話オプションは通話を良くする方は10分かけ放題を。それ以外の方はmineo電話に申し込むのがおすすめ!

mieno申し込み4

その他のオプションはなしでOK!

mineo申し込み5
mineo申し込み6
mineo申し込み8

同じ携帯番号を引き継ぎたい場合は現在のキャリアでMNP予約番号を取得しておきましょう。

mineo申し込み8
mineo申し込み9
mineo申し込み10

ここから最終確認して終了!もう少しです!

mineo申し込み11
mineo申し込み12
mineo申し込み13

これで後はSIMカードを待ちましょう。

1週間程度で届きます。

\マイそくプランを申し込む/

mineo構成プロファイルダウンロード

携帯の電源を切り、SIMカードを挿入したら電源を入れてWi-Fiに接続します。

Wi-Fiの接続が完了したら構成プロファイルのダウンロードに進みます。

以下のご利用ガイドがあるスムーズです。

mineoご利用ガイド

やり方は、上記のから送られてくる「mineoご利用ガイド」の10PにあるQRコードを携帯で読み取って構成プロファイルをダウンロードしましょう。以下が10Pの画像です。

mineoご利用ガイド10P

左上のQRコードを読み取ると以下のページに飛びますのでこの手順に沿って進めてください。

構成プロファイルのダウンロード
構成プロファイルのダウンロード完了

これで構成プロファイルのダウンロードは完了です。

IIJmioの申し込み

それでは続いての申し込みに進みます。

IIJmio(みおふぉん)

上記リンクからに申し込みます。

具体的なの申し込む際の項目は以下↓

  • に申し込む
  • スマホの有無
  • 現在の電話番号はそのまま?→新規契約
  • 利用するSIMeSIM
  • 端末も一緒にお求めですか?→SIMだけ購入
  • つながる端末保証は必要か?→不要
  • SIMカードの種類→データ通信
  • 料金プラン2Gがおすすめ!
  • 町で使えるWi-Fi→不要
  • 利用者→本人
  • 人気オプション→不要
  • 申し込み内容確認
  • もう一枚契約→不要
  • mioIDの有無→なければ作成
  • 契約者情報の入力
  • クレジットカードの登録
  • 申し込み内容の確認

項目が多いですが2分程度で終わるのでサクッとできます。

それでは詳しく解説していきます。

\IIJmioを申し込む/

IIJmio申し込み
IIJmio申し込み2
  • 新規契約
  • eSIM
  • SIMだけ購入
  • データ通信

を選択しましょう!「つながる端末保証」は不要です。

IIJmio申し込み3

料金プランはこの記事では使いやすさと料金を重視してeSIM2ギガをおすすめしています!

Wi-Fiエコネクトは不要です。

IIJmio申し込み4

見守りパックは不要です。

オプションがないこと、申し込み内容に間違いがないことを確認しましょう!

もう一枚の同時申し込みは「しない」でOK!

IIJmio申し込み5
IIJmio申し込み6

契約者情報とクレジットカード情報を入力していきます。

お知らせメールが来るのが嫌な方は「受信する」のチェックを外しておきましょう。

IIJmio申し込み8
  • SIMのみ
  • データ通信のみ
  • データeSIM2ギガ

これでの申し込みは完了です。

それではデュアルSIM設定の解説をしていきます。

mineo+IIJmioデュアルSIM設定

それではデュアルSIM設定をしていきます。

デュアルSIM設定の手順は以下です↓

のeSIMを申し込みが終わればアクティベーションコードが記載されたメールが届きます。

アクティベーションコードとQRコードは使用するのでメールは保存しておきましょう。

QRコードを読み取り

QRコードを別端末で表示させ、契約する端末で読み取ります。

設定→モバイル通信→モバイル通信プランを追加→QRコード読み取り(※別端末がない場合は「詳細情報を手動で入力」からアクティベーションコードを入力)

デュアルSIM設定1

上記の画面で別端末に表示させたQRコードを読み取ります。

モバイル通信プランを追加

QRコードの読み取りが終わると「モバイル通信プランを追加」と表示されるので追加をタップ。

デュアルSIM設定2

モバイル通信プランの名称

最初にモバイル通信プランの名称を聞かれます。

新しいSIMカードが入ったのでわかりやすいように名前を付けてください。というような感じです。

デフォルトでは「個人」になっていた新規KDDIプランをタップし名前をIIJmioにしておくとわかりやすいです。

デュアルSIM設定3

デフォルト回線

続いて電話やメッセージを送るときのデフォルト回線の線他をします。

ここはmineoを選択しましょう。

(IIJmioはあくまで補助として使います)

デュアルSIM設定4

iMessageとFaceTimeの通信プラン

そしてiMessageとFaceTimeの通信回線の設定になりますが、ここもmineoを選択しましょう。

デュアルSIM設定5

モバイルデータ通信回線

最後にモバイルデータ通信回線の選択になります。

モバイルデータ通信とは、インターネットにつなげる際に使用する回線です。

を主回線として利用しますが、通信できたことを確認するためににしましょう。(mineoにするとIIJmioがうまく開通できない可能性があります。

デュアルSIM設定6

「モバイルデータ通信の切り替えを許可」という項目がありますがここは必ずオフにしてください

オンにしているとに勝手に回線が切り替わり、のデータ通信を消費してしまう可能性があります。

開通後データ通信をIIJmioからmineoへ

の電波が開通したことを確認し、にデフォルト通信を変更します。

設定→モバイル通信→モバイルデータ通信→mineoに変更

データ通信プランの変更

\IIJmioを申し込む/

mineo+IIJmioデュアルSIMの注意点

それではここでを併用するときの注意点を紹介していきます。

mineo+IIJmio併用の注意点は以下↓

上記の2つのみ。このmineoとIIJmioのデュアルSIM運用は本当にデメリットが少ないです。

しかし、ないわけではないので損しないためにチェックしておきましょう。

それでは解説していきます。

通話料は別にかかる

mineoとIIJmioの併用プランは通信量とは別に通話料がかかってきます。

mineoとIIJmioを併用する場合、はデータeSIMですので通話にはmineo回線を使います

の通話料は22円/30秒

通話料は高くもなく安くもないです。とIIJmioを併用する場合は通話は出来るだけ少ない方がいいでしょう。

月に10分以上通話するという方は10分かけ放題がキャンペーンで440円とお得な料金なのでこちらも検討するといいです。

どうしても通話料が多いときは楽天モバイルとmineoの併用を考えてもいいでしょう。

楽天モバイルとmineoの併用について詳しくは以下の記事で解説しているのでそちらをご覧ください↓

デュアルSIM対応の端末が必要

mineoとIIJmioの併用をする場合はデュアルSIMに対応している端末が必要です。

具体的にデュアルSIM運用に対応しているiPhoneの機種は以下↓

デュアルSIM対応のiPhone機種
  • Phone 13
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 12
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR

また以下の機種では2枚ともeSIMで利用することが可能なので紹介しておきます。

  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini

上記であれば物理SIMを利用しなくても利用できるので契約がラクですよ!

mineoの動作確認済み機種は要チェック!

は大手3キャリア(ソフトバンク、au、docomo)の回線を選ぶことができます。

しかし、それぞれ動作確認済みの機種が違う場合があるので自分の持ちたい回線に自分の端末が対応しているか必ず確認しましょう

動作確認が取れていない回線の場合、ANP設定をしても開通できない可能性があります

動作確認済み端末検索|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

上記から確認できるので確認しておきましょう。

申し込みは以下からできます↓

\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/

ほかにもおすすめのデュアルSIM!

デュアルSIMは様々な組み合わせがあるので使い方は千差万別。

他にもおすすめのデュアルSIM運用があるので紹介します。

おすすめのデュアルSIM運用は以下↓

mineoとIIJmioの併用以外にも上記のデュアルSIM運用はおすすめ。

デュアルSIMはいろんな使い方ができるので自分に合った運用をしていきましょう。

それでは詳しく紹介していきます。

【楽天モバイル×mineo】月額2,068円でギガ使い放題+通話し放題

まずは楽天モバイルとmineoの併用プラン。

特徴は以下↓

楽天モバイルとmineo併用の特徴

楽天モバイルを通話専用回線にすることで通話無料。

のマイそくプランを利用でギガ使い放題で月額2,068円!

さらには0~3Gで1,078円なのでマイそくのデメリットである平日昼間の通信制限の時に楽天モバイル回線に切り替えることでストレスなく使えます

くまお

データ通信量を気にせず使いたい方や通話を良くする方におすすめ!

\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/

詳しくは以下の記事で解説しています。

【楽天モバイル×povo】月額1,078円~楽天モバイルの通信品質をカバー!

続いてはとpovoの併用。

特徴は以下↓

楽天モバイルとpovo併用の特徴

を主回線とし、通話料無料+3G:1,078円で利用。

povo回線を旅行の際や自分かギガを使いたいタイミングで好きにトッピングできる。

月に3G以下で利用出来る方は1,078円で利用しつつ、突発的にギガを使いたい旅行の時などはpovoの一日ギガ使い放題をトッピングすることで楽天モバイルのギガの消費を抑えつつ良質な通信回線を利用できます。

くまお

3G以下で利用できる方におすすめ!通話料かからず楽天モバイル通信品質が悪いときはpovoを使用するフレキシブルな対応ができる!

詳しくは以下の記事で紹介しています。

【mineo×povo】月額990円でギガ使い放題!

最後にmineoとpovoの併用を紹介します。

mineoとpovoの併用は以下の事が特徴↓

mineoとpovo併用の特徴

回線を主回線とし、ギガ使い放題で990円~利用できる。

povoは基本料が0円のため良質な高速通信がしたい時(旅行の時など)昼間の通信制限が気になる時だけトッピングすることができる。

IIJmioとmineoの併用と似ていますが違いはpovoは基本料が無料なこと。

くまお

トッピングが必要ないときは最安で利用できるのでだけでは通信回線が不安だけど毎月使うわけじゃない、、という方におすすめ!

\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/

詳しくは以下の記事で解説しているので参考にしてください。

デュアルSIM運用のよくある質問

デュアルSIM運用のよくある質問を以下にまとめました。

デュアルSIM 電話番号 どうなる?

デュアルSIMiPhoneであれば、2つの電話番号で同時受信できます。通話をかける際は2つの電話番号から選べます。申し込みの際は、通話回線として利用したいキャリアにNMP転入すれば、現在の電話番号を引き継げます。詳しくは【iPhone】デュアルSIMの同時待ち受けは可能?着信はどうなる?で解説しています。

デュアルSIMの切り替え方は?

iPhoneの場合、「設定」→「モバイル通信」に行き、「モバイルデータ通信」の項目でデータ通信用の回線を変更でき、「デフォルトの音声回線」という項目で通話回線の切り替えができます。
アンドロイドの場合、「本体設定」→「SIMとネットワーク」と進み、利用したいSIMカードを選択して有効化しましょう。詳しくは【iPhone】デュアルSIMの同時待ち受けは可能?着信はどうなる?で解説しています。

eSIMの乗り換え方法は?

別の機種へeSIMをインストールするためには新しいプロファイルが必要となりますので、オンラインショップで「機種変更」としてお手続きが必要です。 eSIM再発行の申し込みが完了から30分経過すると、旧機種の電波を受信しなくなります。 この時点で、新機種でQRコードを読み込めば、eSIMは利用可能になります。

mineo+iiJmio併用まとめ

の併用は、最もおすすめ出来るデュアルSIM運用といっても過言ではありません。

のパケット放題が新規受け付けを終了し、ギガ使い放題のプランがマイそくのみとなりました。

マイそくのみになったことで平日昼間の通信制限が必ず襲ってきます。

そこでmineoとIIJmioの併用プランが注目されます。

mineoとIIJmioの併用プランであれば、マイそくの昼間の通信制限を気にすることなく利用することができ、結果的に月額1,430円でギガ完全使い放題にすることが可能

平日の昼間にも携帯を使用したい方には最も最適なプラン。

mineoのギガ使い放題はコスパ最強すぎていつ終わるかわからないので今のうちに契約しておきましょう!

\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/

\今ならデータ増量中!/

この記事を書いた人

この記事を書いた人
くまお
  • 27歳妻と2人暮らし/FP3級
  • デュアルSIM運用オタク
  • 2カ月に1度は組み合わせを変え運用しています。
  • 楽天経済圏の住人
  • 利用したSIMは正直ベースでレビューします。

以下のランキングにも参加してます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次