【povo2.0+linemo併用】デュアルSIM設定のやり方を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
povo+LINEMO併用

povo2.0とLINEMOの併用ってどんなプラン?ほんとにお得?

povo2.0とLINEMOのデュアルSIM設定ってどうやるの?

こんなこと思っている方に向けて記事を書いています。

povo2.0とLINEMOの併用プランは月額990円月3ギガ程度利用する方にとって最適なプラン!

しかも現在では、半年間実質月額料金無料キャンペーン5分以内の通話無料キャンペーンが同時開催中!

\現在LINEMOではお得なキャンペーン中!/

高速通信が可能でキャンペーンが魅力的なと、サブ回線として非常に優秀なpovo2.0を組み合わせることでより使いやすく、リスクの低いスマホライフを送れることを約束します

くまお

スマホ代は一度節約すればずっと効果が続く効率のいい節約術!
面倒ですが、やれば効果は絶大です。

また、以下の記事では副回線として優秀なpovoと相性がいいデュアルSIM運用の組み合わせLINEMOと相性がいいデュアルSIMの組み合わせを詳しく紹介しています。

それでは解説していきます。

\現在LINEMOでは以下のお得なキャンペーン中!/

8カ月間ミニプラン(月額990円)が無料

5分以内の通話定額オプションが1年間無料

目次

povo2.0+LINEMO併用プランとは?

povo2.0+LINEMO併用プランとは、を主回線とし、povo2.0をサブ回線として利用することで月額990円で利用できます。

具体的な使い方は以下↓

スクロールできます
LINEMOpovo2.0
おすすめ
プラン
ミニプラン
3GB:990円
半年間実質無料
基本料無料
トッピング
24時間使い放題:330円
1GB(7日間):390円
3GB(30日間):990円
20GB(30日間):2,700円
SIMタイプeSIM
※SIMカードでも可能
SIMカード
※eSIMでも可能
主回線・
副回線設定
データ通信の主回線
音声通話の主回線
1年間5分以内通話無料!
データ通信の副回線
使い方3GBを超えたら
povoに回線を
切り替える
LINEMO回線の3GB超過後
にトッピングやギガ活
を利用してデータ通信の
副回線として利用
申し込みpovo2.0
LINEMO+povoのデュアルSIM

のミニプランだけでも十分優秀ですが、povo2.0を組み合わせることで安定感が増します!もしギガを使い過ぎても、通信障害が起こっても大丈夫。

ミニプランの評判は以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

povoとLINEMOを併用することで、以下のような状況でデュアルSIMは活躍します。

  • 旅行
  • 通信障害
  • 3GBを超過したとき、しそうな時

このような時にデュアルSIM運用は最適。

例えば、旅行の際は調べものも多く、気にせずギガを消費したいですよね?

デュアルSIMならpovo2.0の24時間ギガ使い放題をトッピングすれば気にせずギガを消費できます。

旅行以外にもpovo2.0とLINEMOのデュアルSIM運用には様々なメリットがあるので紹介していきます。

povo2.0+LINEMO併用プランのメリット

povo2.0とLINEMO併用プランのメリットには以下があります。

それでは詳しくpovo2.0+LINEMO併用のメリットを解説していきます。

povo2.0は基本料が0円

povo2.0は基本料が0円。楽天モバイルの0円運用は終了し、現状0円で維持できるキャリアはpovo2.0のみ。

povo2.0では以下のようなトッピングをすると、料金が発生します。

povo2.0のトッピング

契約していても上記のようなトッピングを使わなければ料金がかからないのでデュアルSIMのサブ回線としてかなり使いやすいです。

基本料が0円なので「とりあえず契約しておくか」と軽い気持ちで契約できます。

そのためデュアルSIMの副回線として非常に人気。

以下の記事でpovoと相性がいいデュアルSIMの組み合わせを紹介しているので、参考にしてください。

povo2.0のギガ活なら無料でギガがもらえる!

povo2.0の良さは基本料0円だけではありません。

povo2.0には、auPAYを利用し対象点店舗で買い物するだけで無料でギガがもらえる#ギガ活というキャンペーンが開催されています。

ローソンやすき家、ドトールコーヒー、王将、クスリのアオキ、ウェルシアなど身近な店舗の約100店舗が対象店舗でかなり使いやすい。

例えば、ローソンで500円以上の決済をauPAYですれば300MBもらえます。

300MBあればYouTube動画を約20分再生できます。以外に多いですよね?

また、もらえるギガは300MBだけでなく、店舗によっては1GB、7GB、20GBもらえる店舗もあります。

以下の記事でギガ活の店舗や具体的なやり方、注意点を解説しているので参考にしてください。

通信障害の際のリスク分散になる

通信障害はどのキャリアでも起こる可能性があり、通信障害が起こると通話や通信ができなくなってしまいます。

何でもスマホがあれば解決出来る時代。スマホは生活の必需品ともいえる現代に通信障害が起こり、半日もしくは1日スマホが使えないのは非常に困りますよね。

デュアルSIM運用であれば、通信障害が起こってもスマホを使い続けられます。

例えば、au回線が通信障害で使用できなくなった場合、povo2.0+LINEMOのデュアルSIM運用であれば、のソフトバンク回線に切り替えることで問題なく通信できます。

くまお

実際に2022年7月にau回線の通信障害の際にデュアルSIMだったので問題なく使えました!
その後、9月にあった楽天モバイルの通信障害も回避!

以外に通信障害は頻繁におこっているので、対策していて損はありません!

LINEMOのキャンペーンがお得

は主回線、サブ回線どちらでも優秀なキャリア。

しかも、現在はかなりお得なキャンペーンが開催されています。

LINEMOキャンペーン

新しい番号もしくは他社からの乗り換えで、1月末までミニプランの基本料990円が8カ月間無料!

実質無料で8カ月間使えるのはお得すぎる!しかもの通信品質はソフトバンク回線なので大手キャリアの通信品質。かなりお得です。

このキャンペーンはPayPayポイントで還元されるので、PayPayもアプリとアカウントが必要なので注意しましょう。

\現在LINEMOでは以下のお得なキャンペーン中!/

8カ月間ミニプラン(月額990円)が無料

5分以内の通話定額オプションが1年間無料

のキャンペーンはそれだけではありません。

LINEMOキャンペーン2

なんと契約から1年間、5分以内の国内通話定額オプションが無料!

このキャンペーンは終了時期は未定ですがお得なのでいつ終わってもおかしくないでしょう。

通常550円かかるオプションなので12ヵ月間で6,600円の節約!

もともと優秀な回線にプラスしてキャンペーンがお得すぎるので、主回線にしろサブ回線にしろ文句なくおすすめのキャリアです。

お得なキャンペーンが開催されているうちに契約しておきましょう。

\現在LINEMOでは以下のお得なキャンペーン中!/

8カ月間ミニプラン(月額990円)が無料

5分以内の通話定額オプションが1年間無料

LINEMOはLINEギガフリー

は、ミニプラン(3GB)、スマホプラン(20GB)どちらであってもLINE使用時にギガを消費しません

LINEトークはもちろん音声通話、ビデオ通話もギガを消費しない!

もし、3GBを使い切ってもLINEアプリの通信速度は落ちません。

今の時代みんなLINEでメッセージや通話のやり取りをするのでうれしい特典。特に通信制限の際でもLINEアプリを使えるのは安心です。

ただし、LINEのすべての機能がギガフリーというわけではありません。以下の機能は対象外なので気を付けましょう。

LINEギガフリー対象外の機能
  • トークでの位置情報の共有
  • トークでのShoppin’トークの利用
  • トークでのジフマガの利用
  • トークのみんなで見る機能によるYouTube閲覧
  • Liveの利用
  • ニュース記事詳細の閲覧
  • OpenChatの利用
  • スタンプショップの利用
  • 着せかえショップの利用
  • LINEファミリーサービスの利用(LINEマンガやLINEゲーム、LINE MUSIC、ポイントクラブなど)
  • LINE Liteの利用
  • 海外のアプリストアでダウンロードしたLINEの利用
  • 他社サイトへの接続
    (URLなどをクリック)
  • 他社アプリへの遷移

上記の機能はギガを消費するので注意しましょう。詳しく知りたい方は以下の公式ぺージで確認してください。

LINEMOギガフリー詳細ページ

povo2.0+LINEMO併用の申し込み方法

povo2.0+LINEMOデュアルSIMの申し込み方法は以下↓

上記の手順に沿って設定していけば問題なくデュアルSIM設定が完了します。

画像で詳しく解説していきます。

LINEMOに申し込む

以下のリンクからに申し込めます↓

LINEMO

の申し込みに必要なものは以下↓

申し込み前に用意しておきたい物
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カードのいずれか1つ)
  • 契約者名義のクレジットカード情報(クレジットカード払いの場合)
  • 支払い口座情報(口座振替の場合)
  • SIMロック解除済み端末
  • MNP予約番号(電話番号を受け継ぐ場合)

上記の物を用意して申し込んでいきましょう。

2023年5月24日からMNP予約番号なしで電話番号の引継ぎが可能になった「MNPワンストップ方式」での申し込みにが対応しました。

以下の記事でやり方を詳しく解説しているので、参考にしてください。

顔写真の撮影もあるので、もし気になるようなら身だしなみを整えて撮影に挑みましょう。顔が分かればいいので気にしなくても大丈夫ですが。

それではの具体的な申し込み方を画像で解説していきます。

LINEMO申し込み

は5分以内の国内通話定額オプションが1年間無料なのでMNPを転入し今の電話番号を引き継ぐのがおすすめ!

くまお

僕はいつも主回線にする回線をeSIMに設定するので今回はをeSIMに設定しました!

LINEMO申し込み2
  • プラン選択:ミニプラン(3GB)
  • 5分以内の国内通話定額オプション(1年間無料なので加入がおすすめ!)
LINEMO申し込み3

その他すべてのオプションは「加入しない」でOK!

LINEMO申し込み4

本人確認書類と顔写真の撮影へ。

僕はマイナンバーカードを選択しました。

LINEMO申し込み5

本人確認完了後、取得したMNP予約番号と引き継ぐ電話番号を入力します。

LINEMO申し込み6

契約者情報を入力していきます。

LINEMO申し込み7

4桁の暗証番号は覚えておきましょう。

支払い情報を入力したら重要説明事項に同意していきます。

LINEMO申し込み8
確認項目
  • 契約区分:乗り換え(電話番号引継ぎの場合)
  • SIMタイプ:eSIM
  • プラン:ミニプラン
  • 1~13カ月目の基本料→990円
  • 14ヵ月以降の基本料→1,540円
LINEMO申し込み9

最終確認をし、申し込みを確定すれば申し込み完了です。

数日、速ければ当日で審査が完了し、eSIMプロファイルダウンロードの手続き手順のメールが届くので手順通り進めていきます。

ANP設定をして開通させる

審査が完了すれば以下のメールが届くので、記載のURLから手続きを始めていきます。

LINEMOANP設定

まずはLINEMOのeSIM開通手続き用のアプリをインストールします。

LINEMOANP設定2
LINEMOANP設定3
確認項目
  • SIMロック解除済み
  • Wi-Fiに接続している
  • eSIM対応端末
  • 10MB以上の空き容量
  • 25%以上のバッテリー残量

受注番号はメールに記載してあるLWOから始まる16桁の英数字です。認証コードはメールか自動音声通話で受け取り、認証を完了させましょう。

LINEMOANP設定4

eSIM受付時間は9:00~20:30の間のみとなっているので注意してください。

LINEMOANP設定5

新規ソフトバンクプランの名称をわかりやすいようにLINEMOに変更します。ここからはすべてLINEMOを選択しておけば問題ありません

LINEMOANP設定6
LINEMOANP設定7
LINEMOANP設定8

もし間違えて設定しても変更可能なので安心してください。

LINEMOANP設定9

これで完了。再起動し回線がつながっているか確認しましょう。もし不具合が出るようなら旧回線のプロファイルを削除すると解決できます。

povo2.0を申し込む

それではpovo2.0を申し込みます。

povo2.0の申し込み方法は以下↓

povo2.0申し込み手順
  1. povoのアプリをダウンロードして申し込み
  2. アカウント登録もしくはログイン
  3. SIM/契約タイプを選択し申し込み内容の確認
  4. 支払い方法の設定(クレジットカードを登録)
  5. 本人確認
  6. 契約者情報入力
  7. 配送先の登録
  8. 本人確認完了後開通手続きへ

上記の手順で申し込んでいきます。

各手順ごとに詳しく解説していきます。

povoのアプリをダウンロードして申し込み

公式ページから申し込みをクリックしするとアプリに誘導されるのでダウンロードしましょう。

povo申し込み

アカウント登録もしくはログイン

アプリをダウンロードし利用規約を確認したらアカウントを持っていない方は作成します。

povo申し込み2

SIM/契約タイプを選択し申し込み内容の確認

SIM対応はSIMカードに。(LINEMOをSIMカードにした場合はeSIM)

契約タイプはメインの通話はLINEMOでするので新規契約を選択。

povo申し込み3

支払い方法の設定(クレジットカードを登録)

povoはクレジットカードの登録が必須になるので必ず契約者と同一名義のクレジットカードを登録しましょう。

povo申し込み4

本人確認

povo申し込み5

ここから本人確認書類の撮影に入ります。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 在留カード

のいずれかを用意しましょう。

契約者情報入力

契約者情報を入力していきます。

もうすぐ終わるので頑張りましょう!

povo申し込み6

配送先の登録

配送先の登録をします。

この住所にSIMカードがとどくので間違わないようにしましょう。

2,3日後にSIMカードが届きます。

申し込み内容完了後開通手続きへ

最終申し込み内容を確認して申し込みましょう。

それではいよいよデュアルSIMの設定を次の章で解説していきます。

povo2.0スターターガイドに従ってANP設定を完了する

povo2.0スターターガイド

SIMカードと一緒に届く上の画像のスターターガイドのQRコードを読み取り、手順に沿って進めていきます。

ここからの手順は画像を取るのを忘れたのでpovo2.0公式サイトより引用した以下の画像で解説します。

povo2.0SIMカード有効化
povo2.0SIMカード有効化

SIMの有効化が完了したらWi-Fiをつなぎ、電源を切り、SIMカードを挿入します。

電源を付けたらデュアルSIM設定をしていきます。

デュアルSIM設定をする

電源を付けるとデュアルSIM設定に移ります。

デュアルSIM設定

ここで新規KDDIプランの名称をわかりやすいようにpovoにしておきます。

デュアルSIM設定2
デュアルSIM設定3
デュアルSIM設定4
デュアルSIM設定5

povo2.0+LINEMOデュアルSIMの注意点

povo2.0+LINEMOのデュアルSIM運用の注意点は以下です↓

注意点はありますが、しっかり理解して使用すれば何の問題もないので安心してください。

それでは解説していきます。

povo2.0は180日以内にトッピングが必要

povo2.0は永遠に0円で使えるわけではなく、180日以内にトッピングをしないと契約解除もしくは利用停止処分になってしまいます

  • 最後の有料トッピングの有効期限の翌日(有料トッピングのご購入がない場合、povo2.0のSIMを有効化した日)から180日の間、有料トッピングのご購入がない場合※、順次利用停止させていただきます。
  • 利用停止後30日の間に有料トッピングのご購入がない場合、順次契約解除させていただきます。
povo公式サイトから引用

といっても、急に利用停止や契約解除になるわけではなく、事前にメールで警告が来るのでそれから対処しても間に合いますので安心してください。

また180日以内にトッピングしなくても、660円を超える通話やSMSでの課金をしていれば問題ありません。

とにかく、180日間以上0円で利用し続けることはできないことは覚えていきましょう。

とはいって半年間0円で利用できるだけでもすごいこと。キャリア側の利益を考えるとトッピングや課金が必要なのは当然!

povoの最低維持費については以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

デュアルSIM対応端末が必要

デュアルSIMはeSIMに対応した端末でないと利用することができませんので注意しましょう。

デュアルSIMに対応しているiPhoneの機種は以下↓

デュアルSIM対応機種
  • Phone 13
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 12
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR

また以下の機種では2枚ともeSIMで利用することが可能な機種なので紹介しておきます。

  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini

上記であれば物理SIMを利用しなくてもいいので契約も楽。

ただしeSIMに対応していない携帯会社もあるのでそこは注意しましょう。

バッテリー消費が早くなる

デュアルSIM運用は2つの異なるキャリアの回線を利用するのでバッテリーの消費は早い!

と、言われています。

しかし、実際に僕がシングルSIMとデュアルSIMのバッテリーの消費量を検証した結果、どちらもバッテリーの消費量は変わりませんでした。

また、デュアルSIMの片方のSIMをモバイル通信オフにした時のバッテリーの消費量も検証したところ、こちらも消費量に差はありませんでした。

ですので、デュアルSIMにするとバッテリー消費が早くなると言われているのは間違い

くまお

僕もこの検証結果には少し驚きました!

建物の中に入るなどすれば検証結果も変わる可能性もあるので、絶対ではないですが非常に有益な検証でした。

以下の記事でデュアルSIMのバッテリー消費は本当に早いのか?詳しく検証しているので参考ください。

LINEMOのeSIMプロファイルは絶対に削除してはいけない

を開通の際、eSIMのプロファイルを削除しないように気を付けましょう。

僕は以前、一度開通がうまくいかなかった時に「とりあえず構成プロファイル削除して再インストールしよう」と思い、構成プロファイルを削除してしまい、通信も通話もできない状態になってしまいました

なぜ、通話も通信もできない状態になってしまったかというと、

eSIMプロファイルは再インストールできないから。公式サイトでも以下のように記載されていました。

一度eSIMプロファイルを削除してしまうと、アプリケーションでeSIMの設定が継続できません。その場合は、申し訳ございませんが、My MenuページからeSIMプロファイルの再発行をし、My Menuページの手順に従って設定をお願いします。

一度ダウンロードしたeSIMプロファイルを削除してしまいました。どうしたらいいですか?[LINEMO かんたんeSIM開通アプリ]|よくあるご質問(FAQ)|【公式】LINEMO – ラインモ

ここで、「My Menuページから再発行できるじゃん」と思うかもしれません。

しかし、My Menuページのログインには電話番号認証が必要

回線を切り替えた時点で旧キャリアは圏外になります。その時点でMNPをしたLINEMOに電話番号や通信回線が切り替わります。

ですので、構成プロファイルを削除した僕のスマホはWi-Fi環境で通信はできても通話はできない状態になりました。

そう、お気付きかもしれませんが、通話ができないスマホでは電話番号認証はできません

ですので、どうすることもできない状況になりました。。

結果、どうして解決したかというと、

LINEMOのチャットサポートに別の端末で電話→eSIMプロファイルの再発行するよりSIMカードを送らなければいけないと言われる→SIMカードが到着し、もう一度チャットサポートに電話し、開通してもらう。→スマホが通話、通信ともに使えるようになる!

SIMカードの到着は3日後。それまで通話も通信もできないスマホで過ごすことになりました。

皆さんもこうならないよう、eSIMのプロファイルは何があっても削除しないようにしましょう

デュアルSIMのよくある質問

デュアルSIMについてよくある質問を以下にまとめました。

デュアルSIM 電話番号 どうなる?

デュアルSIMiPhoneであれば、2つの電話番号で同時受信できます。通話をかける際は2つの電話番号から選べます。申し込みの際は、通話回線として利用したいキャリアにNMP転入すれば、現在の電話番号を引き継げます。詳しくは【デュアルSIM】電話番号は1つ?2つ?どうなるの?→どちらも可能!で解説しています。

デュアルSIMの切り替え方は?

iPhoneの場合、「設定」→「モバイル通信」に行き、「モバイルデータ通信」の項目でデータ通信用の回線を変更でき、「デフォルトの音声回線」という項目で通話回線の切り替えができます。
アンドロイドの場合、「本体設定」→「SIMとネットワーク」と進み、利用したいSIMカードを選択して有効化しましょう。詳しくは【iPhone】デュアルSIMの同時待ち受けは可能?着信はどうなる?で解説しています。

povo SIMとeSIMどっちがいい?

eSIMの場合は、SIMカードを差し込む必要がなく、最短で即日開通も可能。一方SIMカードの場合は、郵送でSIMカードが届く時間がかかります。通常2日~1週間程度で届きます。eSIMのほうがすぐに開通できるのでおすすめですが、デュアルSIMの場合は、もう一方のキャリアがeSIM非対応の可能性もあるので確認しておきましょう。

eSIMの乗り換え方法は?

別の機種へeSIMをインストールするためには新しいプロファイルが必要となりますので、オンラインショップで「機種変更」としてお手続きが必要です。 eSIM再発行の申し込みが完了から30分経過すると、旧機種の電波を受信しなくなります。 この時点で、新機種でQRコードを読み込めば、eSIMは利用可能になります。

povo2.0+LINEMO併用まとめ

povoとLINEMOを併用すれば、高速通信3GB+通信障害対策が月額990円で実現!

さらに今ならでお得なキャンペーン実施中!

\現在LINEMOでは以下のお得なキャンペーン中!/

6カ月間ミニプラン(月額990円)が無料

5分以内の通話定額オプションが1年間無料

特に以下のような方にpovo+LINEMOはおすすめ↓

こんな人におすすめ
  • データ通信量3GBだけでは少し不安
  • 3GBを超える月もある
  • 5分以内の通話が多い
  • ストレスない通信がしたい

このような方には、強くpovo+LINEMOをおすすめします。

今より、節約しながら快適にスマホを利用できます。

povo+LINEMOのデュアルSIM運用までの手順は以下↓

まだまだデュアルSIM運用をしている方は少ないですが、デュアルSIM運用をずっとしている身からすると、みんな試してほしい!というくらい一度やると意外と便利です。

是非これを機にデュアルSIM運用を始めてみてください!

\現在LINEMOでは以下のお得なキャンペーン中!/

6カ月間ミニプラン(月額990円)が無料

5分以内の通話定額オプションが1年間無料

この記事を書いた人

この記事を書いた人
くまお
  • 27歳妻と2人暮らし/FP3級
  • デュアルSIM運用オタク
  • 2カ月に1度は組み合わせを変え運用しています。
  • 楽天経済圏の住人
  • 利用したSIMは正直ベースでレビューします。

以下のランキングにも参加してます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次