xperia 5ii は、ソニーから発売された5G通信や大容量バッテリーが搭載されたコンパクトハイエンドスマホです。
xperia 5の時よりもサイズは小さく、CPUやROM/RAMなどのスペックがバージョンアップされました。
xperia 5iiはeSIMには対応しておらず、nano SIMを2枚入れる形のデュアルSIM運用が可能で、用途に合わせたカスタマイズができます。
人気商品のため各販売店で売り切れが出ている状態ですが、docomoオンラインショップにて、自社認定のリユース商品のみ販売されています。
本記事では、xperia 5ii のスペックやデュアルSIMのおすすめの組み合わせ、SIMの設定方法を解説していきます。
デュアルSIMの組み合わせによって利用価格や使い心地に違いがあるため、よければ参考にしてください。
デュアルSIM運用におすすめのXperia機種について以下の記事で解説しているので参考ください。


- スマホアドバイザー所有(総務省後援MCPCスマートフォンモバイル実務検定合格)
- モバイル基礎技術検定所有(総務省後援モバイル技術基礎検定合格)
- FP3級所有
- デュアルSIM歴3年
- 実際利用した組み合わせは10以上
- コンテンツ制作ポリシーに則り記事を作成しています。
xperia 5 ii のスペック
xperia 5ii は、手に収まりやすいコンパクト型で、ハイスペック機能が豊富なため注目されています。
スペックの詳細は、こちら↓
項目 | simフリー | docomo | au | softbank |
メーカー | ソニー株式会社 | |||
CPU | Qualcomm(R)Snapdragon(TM)865 5G Mobile Platform | |||
ディスプレイ | 約6.1インチ/有機EL シネマワイド(TM)ディスプレイ/FHD+/HDR対応/120Hz駆動 | |||
ディスプレイ解像度 | Full HD+ | Full HD+ | ||
メモリ | 8GB | |||
ストレージ | 256GB | 128GB | 128GB | 128GB |
サイズ | 約68mm×約158mm×約8mm | |||
重量 | 約163g | |||
メインカメラ | 16mm(超広角):有効画素数約1220万画素/F値2.2 70mm(望遠):有効画素数約1220万画素/F値2.4 24mm(標準):有効画素数約1220万画素/F値1.7 | |||
サブカメラ | 有効画素数約800万画素/F値2.0 | |||
充電器・充電ケーブル | USB Type-C(TM) | |||
バッテリー容量 | 4000mAh(内蔵電池) | |||
SIMタイプ | nano SIM SIM1×SIM2 またはSIM1×micro SDカード の組み合わせが可能 | nano SIM |
xperia 5 ii の特徴は以下↓
このような特徴があります。
ディスプレイは有機ELが搭載され、21:9サイズの映画と同じ比率。大画面で高画質な映像を楽しめるようになりました。
さらに音響には、ソニーが開発した立体音響技術の「360 Reality Audio」が搭載されていておすすめです。
360 Reality Audioは、楽器一つひとつに位置情報をつけているので、臨場感あふれる音楽を体感できます。
それでは詳しく特徴を解説していきます。
xperia 5 iiはデュアルSIM対応
xperia 5ii はデュアルSIMに対応しています。
ただし、xperia 5iiはeSIMには対応しておらず、nano SIMを2枚入れる形のデュアルSIM運用になります。
自分の好みに合わせて好きなキャリアのSIMを組み合わせることが可能です。
デュアルSIMを使うことによって、得られるメリットはこちら↓
- 月額の利用料を抑えられる
- 通信障害を回避できる
月額料金を節約しながらであっても快適に過ごせるため、xperia 5ii は今でも人気が絶えません。
SIMフリー版とキャリア版の違いは?
xperia 5ii のSIMフリーとキャリアを比べた際の特徴は、以下の2つ↓
それぞれ解説していきます。
ストレージ容量がSIMフリー版の方が大きい
大手キャリアから発売されているxperia 5iiは128GBに対し、フリー版は256GBと大容量です。
容量が足りなくなるとスマホの動作が鈍くなったりフリーズしたりするため、不便さを感じることも多いでしょう。
余裕を持ったストレージ量があると、心配せずに1日中スマホを使えます。
以下のような方は、256GBの容量がおすすめ。
- 写真やビデオの撮影はたくさんする
- 高画質で写真やビデオを撮影する
- 電子書籍や動画・アプリをよくダウンロードする
- クラウドストレージの有料プランを利用していない
- 写真やビデオをスマホ自体に保存しておきたい
それでも足りない方は、1TBまで外部ストレージが利用可能なので、別途購入しましょう。
SIMフリー版はフルセグ・ワンセグ非搭載

xperia 5iiは、フルセグ・ワンセグの機能が非対応になっています。
日本ではフルセグ・ワンセグの機能が搭載された数少ない機種として、xperia 1 IIが紹介されていました。
年々フルセグ・ワンセグを搭載した機種も減り、xperia 5iiもフルセグ・ワンセグが搭載されていません。
TVの中継はスマホでは見れないものの、TverやParaviといった機能からインターネットを通して見ることはできます。
フルセグは地上波のような高画質で見れる機能です。
xperia 5iiには有機ELやシネマディスプレイを搭載しているため、大画面で高画質な映像を楽しめるでしょう。
安心の大容量バッテリー
4000mAhの大容量バッテリーのため、心配することなく1日中スマホを使えます。
急速充電に対応しているため、最短30分で50%の充電が可能です。
「STAMINA(R)モード」をオンにし、ダークモード設定にすれば、バッテリーを長持させられるようになりました。
バッテリーの残量や使用状況に応じて、節電レベル(電池持ち優先/バランス)を選択すると良いでしょう。
ゲーム好きという方は、「ゲームエンハンサー」のHSパワーコントロールを利用すると、快適に長時間プレイできます。
発熱を抑制する機能(熱抑制機能)がついており、充電しながらのゲームでも快適に利用可能。
バランスのいいコンパクトなハイエンドスマホ
xperia 5iiは、コンパクトながら大容量のストレージ、デュアルSIMなど高機能が搭載されたハイエンドスマホです。
サイズは約68mm×約158mm×約8mmで、薄くて軽いため手にフィットしやすい特徴があります。
サイズは小さいのにかかわらず、搭載されているスペックは、他のスマホにも劣りません。
主なスペックは、有機ELや大容量のバッテリー・ストレージ、デュアルSIM対応など。
xperia 5iiはバランスが取れたスマホのため、ゲームや映画・仕事などさまざまな用途で利用する方は、使い心地が良いでしょう。
xperia 5 iiをお得に買う方法
ハイスペックなスマホだけに販売場所もさまざま。
人気商品のため、売り切れが出ている販売場所も多いです。
ソニーやソフトバンク、auなどのショップでは販売している状況は見られませんでした。
そのほかの販売場所別の価格はこちら↓
docomo | 価格ドットコム | |
価格 | 51,700円 docomo認定のリユース商品のみ販売 | 128GB:23,980円 ~ 256GB:38,380円~ |
ぜひ販売場所を参考にして、xperia 5iiをお得な価格で手に入れましょう。
デュアルSIMのおすすめ組み合わせ
おすすめのデュアルSIMの組み合わせは以下の4つのキャリアのどれかをメイン回線とする組み合わせです↓
商品 | 特徴 | おすすめな人 |
---|---|---|
![]() mineoとのデュアルSIM | ギガ使い放題が月額990円 通信制限も回避 通信速度は1.5Mbps mineo | ギガをたくさん安く使いたい |
![]() 楽天とのデュアルSIM | 通話料無料 3GB以下なら1,078円 通信品質もデュアルSIMでカバー 楽天モバイル ![]() | 長電話が多い 月データ通信量が決まってない |
![]() LINEMOとのデュアルSIM | 半年間実質無料! 1年間5分以内の通話無料 高品質な通信 LINEMO | 高品質な通信がいい 長電話はしない |
![]() povoとのデュアルSIM | 基本料0円 ギガ活がお得 180日以内にトッピングが必要 | 補助回線が欲しい 1回線だけでは不安 |
上記の中からあなたに合ったキャリアを選んで最強の組み合わせを作ってください。
デュアルSIMの最強組み合わせについては以下の記事で詳しく解説しているので参考ください。

それでは詳しく解説していきます。
ギガ使い放題ならmineoとの組み合わせ
mineoと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下↓
- mineo+LINEMO:月額1,980円/ギガ使い放題+3GBで通信制限回避
- mineo+IIJmio:月額1,430円/ギガ使い放題+2GB~で通信制限回避
- mineo+楽天モバイル:月額2,068円/ギガ使い放題+3GBで通信制限回避+通話無料
- mineo+povo2.0:月額990円/ギガ使い放題+ギガ活なら0円で通信制限回避
mineoにすれば、最安でギガ使い放題が実現できます。
最大1.5Mbpsと中速の通信ですが、YouTube動画やVODサービスも問題なく再生できました。
デュアルSIM運用にすることで、マイそくプランの欠点である平日12時~13時の通信制限が回避でき、快適にギガ使い放題を最安で利用でき、筆者的にかなりおすすめです。
マイそくの通信速度は以下の記事で詳しく解説しているので参考にして下さい。

僕のおすすめはLINEMOとのデュアルSIM!
mineoと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

マイそくなら月額990円でギガ使い放題
通話し放題なら楽天モバイルとの組み合わせ
楽天モバイルと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下↓
- 楽天モバイル+LINEMO:月額2,068円~/月6GB~+通話無料
- 楽天モバイル+mineo:月額2,068円~/ギガ無制限+通話料無料
- 楽天モバイル+IIJmio:月額1,518円~/月5GB~+通話料無料
- 楽天モバイル+ahamo:月額4,058円~/月21GB+5分通話無料
- 楽天モバイル+povo:月額1,078円~/月3GB~+通話料無料の最安運用
楽天モバイルの特徴は、なんといっても通話料無料!
また、楽天市場で買い物する際もSPUが+3倍になり、お得に買い物できます。

僕のおすすめはLINEMOとのデュアルSIM!
LINEMOと併用することで、月6GBのちょうどいいデータ通信量を利用でき、高品質な通信で楽天モバイルの通信品質を補ってくれます。
しかもLINEMOでは現在6か月間実質無料のキャンペーン中!キャンペーン内容が激熱なので今のうちに試しておきましょう。
楽天モバイルと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

\通話無料で利用するなら楽天モバイル/
安くて速い!高品質な通信ならLINEMOとの組み合わせ
LINEMOと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下↓
- LINEMO+mineo:月額1,980円/ギガ使い放題+3GBで通信制限回避
- LINEMO+楽天モバイル:月額2,068円~/月6GB~+通話無料
- LINEMO+IIJmio:月額1,430円~/月5GB~
- LINEMO+povo2.0:月額990円~/月3GB~トッピングやギガ活を利用!
LINEMOはソフトバンクの高品質な回線とお得なキャンペーンが魅力!
現在LINEMOでは、半年間実質990円分無料のキャンペーンと5分通話無料が1年間無料のキャンペーン中!
これだけお得なキャンペーンが併用できる機会は多くありません。
LINEMOミニプランの評判や口コミについては以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

僕のおすすめはギガ使い放題が月額990円のLINEMO!
LINEMOと併用することで、月額料金1,980円で通信制限のないギガ使い放題が実現します。
LINEMOと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

\半年間無料キャンペーン中!/
とりあえず2回線持ちたい!最安運用povo2.0との組み合わせ
povo2.0と相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下↓
- povo+mineo:月額990円~/1.5Mbpsでギガ使い放題
- povo+LINEMO:月額990円~/3GB+5分以内の通話無料
- povo+楽天モバイル:月額1,078円~/3GB~+通話無料
- povo+IIJmio:月額440円~/2GB~
- povo+ahamo:月額2,980円~/20GB+5分以内の通話無料
povo2.0は基本料無料なので、デュアルSIMの副回線として非常に優秀。
「今のデータ通信量じゃ足りるか不安」
「安いけど通信品質が安定しない」
こんな悩みがある方には最適なキャリアです。
また、ギガ活を利用することで、無料でギガを受けとることも可能!
ギガ活については以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

僕のおすすめはデータ専用プランが安いIIJmioとのデュアルSIM!
IIJmioと併用することで、月額料金を抑えながら自分に合った通信量のプランを選択できます。
ギガが足りない時や通信が不安定な時は、トッピングやギガ活で得たギガを利用すればいつでも高品質な通信をすることも可能になります。
利用するギガが20GB以下の方におすすめのデュアルSIM!
povo2.0と相性がいい組み合わせは以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

\基本料0円~自分でカスタマイズできるスマホプラン /
デュアルSIMの設定方法
デュアルSIMを設定する場合は、以下の流れを参考にしてください。
- 1つ目のSIM/eSIMを開通する
- 2つ目のSIM/eSIMも開通する
- 設定画面から「ネットワークとインターネット」を開く
- 「SIM」をタップし、「モバイルデータ通信」を選択
- モバイルデータ通信に使うSIMを選ぶ
- 「通話の設定」をタップ
- 通話時に利用するSIMを選択
モバイルデータ通信や通話発信時のSIMを選択しますが、電話の受信は常時どちらの電話番号も可能です。
デュアルSIMの回線切り替え方法
デュアルSIMの回線を切り替える手順は以下のとおりです。
電話を発信する際のSIM変更は、次の手順で行いましょう。
面倒な手順は必要ありません。初めての方であっても簡単にデュアルSIMの切り替えができます。
まとめ:xperia 5 iiはデュアルSIM可能なコンパクトハイエンドスマホ
xperia 5iiはデュアルSIMに対応していて、コンパクトなハイエンドスマホです。
デュアルSIMをうまく活用すると、月額料金を抑えたり、通信障害を回避できたりするなど多くのメリットがあります。
大容量のバッテリーやストレージ・有機ELの高画質ディスプレイなどの優れた機能が豊富です。
販売場所や在庫も少なくなっているため、xperia 5iiが気になる方は、買うか早めに検討するほうが良いでしょう。