【デュアルSIM】UQモバイルと相性がいい最強組み合わせ5選!

UQモバイルと相性がいいデュアルSIMの組み合わせ5選

UQモバイルと相性がいいデュアルSIMの組み合わせが知りたい!

UQモバイルを使ってるけど、デュアルSIMにすれば節約になるの?

こんなことを思っていませんか?

結論、月3GB以上利用する方は、デュアルSIM運用をすれば月額料金を節約できます

UQモバイルと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下↓

上記組み合わせの中で、あなたに合うデュアルSIMの組み合わせを見つけてください。

僕はデュアルSIM運用をして1年以上たちますが、以下のようなメリットがありました。

  • ちょうどいいデータ通信量を契約できる
  • 通話料を気にしなくてよくなる
  • 通信費が節約でき、月1回ランチに行ける
  • 通信制限にかかることがなくなる

このような通信ライフがいいなと思った方は是非最後までこの記事を読んでください。

また、以下の記事ではデュアルSIMの最強の組み合わせを詳しく紹介しているので、参考にしてください。

それでは解説していきます。

\最大10,000円相当還元!/

目次

UQモバイルと相性がいいデュアルSIMの組み合わせ5選!

UQモバイルと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下↓

上記が最適なUQモバイルとの組み合わせ。

詳しい使い方や料金を解説していきます。

【UQモバイル+楽天モバイル】月額1,078円で月6GB+通話し放題!

UQモバイルと楽天モバイルを併用することで、月額2,706円で月6GB+通話無料にできます。

使い方や契約方法は以下↓

スクロールできます
UQモバイル楽天モバイル
おすすめ
プラン
繰り越しプランS
3GB:1,628円
Rakuten UN-LIMIT VII
3GBまで:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
SIMタイプSIMカード
※eSIMでも可能
eSIM
※SIMカードでも可能
主回線・
副回線設定
データ通信の主回線音声通話の主回線
使い方3GBを超えたら
楽天モバイルに回線を
切り替える
通話するときは「楽天リンク」を使用し
通話料無料に。
UQモバイルの3GB超過後の
データ通信の副回線
申し込み
UQモバイル+楽天モバイルのデュアルSIM

UQモバイル+楽天モバイル併用で得られるメリットは以下↓

  • 月3GB以使うなら月額料金を節約できる
  • 楽天市場での買い物がお得になる
  • 通話料無料
  • 通信障害対策になる

このようなメリットがあります。

楽天モバイルを利用すれば、通話無料なのがもっとも大きなメリット。

UQモバイルで通話料無料にするには1,980円のオプションに加入する必要がありますが、楽天モバイルを利用すれば、1,078円で通話無料に。

さらに、楽天モバイルを利用することで、楽天市場で買い物する際にSPU+3倍なり、ポイントがかなり貯まりやすくなります。

\通話無料で利用するなら楽天モバイル/

また、楽天モバイルはデュアルSIMの通話回線として非常に人気!

以下の記事では、楽天モバイルと相性がいいデュアルSIMの組み合わせを詳しく紹介していますので、気になる方は参考にしてください。

【UQモバイル+mineo】月額+990円でギガ使い放題のコスパ最強プラン!

UQモバイルとmineoを併用することで月額2,618円でギガ使い放題にできます。

使い方や契約方法は以下↓

スクロールできます
UQモバイルmineo
おすすめ
プラン
繰り越しプランS
3GB:1,628円
マイそくプラン
(ギガ使い放題)
月額990円
通話10分かけ放題:550円
SIMタイプeSIMSIMカード
主回線・
副回線設定
データ通信の副回線音声通話の主回線
データ通信の主回線
使い方マイそくの通信制限時のみ
データ通信回線として利用
マイそくでギガ使い放題
平日昼間12時~13時は
最大32Kbpsで通信制限
申し込み
UQモバイル+mineoのデュアルSIM

UQモバイルとmineoをデュアルSIM運用することで得られるメリットは以下↓

  • ギガ使い放題が月額990円
  • マイそくの通信制限を回避できる
  • 通信障害対策になる

mineoは月額990円の安さでギガ使い放題にできるコスパ最強キャリア!

10分かけ放題のオプションも月額550円と安いので、通話をされる方にもおすすめです。

さらにUQモバイルと併用することで、マイそくのデメリットである平日昼の通信制限も回避できます。

\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/

また、mineoはデュアルSIMのデータ通信回線として非常に人気!

以下の記事でmineoと相性がいいデュアルSIMの組み合わせを紹介しているので、詳しく知りたい方は見てください。

【UQモバイル+LINEMO】月+3GBが半年間月額0円+通話5分無料のキャンペーン!

UQモバイルとLINEMOを併用すれば、月6GBが半年間月額1,628円!半年後は、月額2,618円になります。

LINEMOは半年間実質月額料金0円のキャンペーン中!契約するなら今がおすすめ!

\半年間無料キャンペーン中!/

具体的な使い方や契約方法は以下↓

スクロールできます
UQモバイルLINEMO
おすすめ
プラン
繰り越しプランS
3GB:1,628円
ミニプラン
3GB:月額990円
通話5分無料オプション
1年間無料
SIMタイプSIMカード
※eSIMでも可能
eSIM
※SIMカードでも可能
主回線・
副回線設定
データ通信の副回線音声通話の主回線
データ通信の主回線
使い方LINEMOの3GB超過後に
データ通信回線として利用
通話、データ通信の主回線
として利用。
申し込み
UQモバイル+LINEMOのデュアルSIM

UQモバイルとLINEMOをデュアルSIM運用することで得られるメリットは以下↓

  • キャンペーンがお得すぎる
  • 2回線とも高品質
  • 5分通話無料オプションが1年間無料
  • 通信障害対策になる

LINEMOはとにかくキャンペーンがお得!

実質半年間は無料で利用できるので、お試しでデュアルSIM運用ができるのが大きなメリット!

LINEMOのミニプランは、以下の記事で詳しく評判を調査した結果を紹介しているので、気になる方は参考にしてください。

\半年間無料キャンペーン中!/

LINEMOはお得なキャンペーンと高品質な通信でデュアルSIM運用の回線として優秀です。

以下の記事で、LINEMOと相性がいいデュアルSIMの組み合わせを紹介しているので、詳しく知りたい方は参考にして下さい。

【UQモバイル+IIJmio】月額+440円で月5GBが手に入る!激安プラン!

UQモバイルとIIJmioを併用することで、月5GBを月額2,068円で利用可能!

UQモバイルで月5GB利用しようと思うと、月額2,728円かかります。少しでも月額料金を節約したい方におすすめのデュアルSIMです。

具体的な使い方や契約方法は以下↓

スクロールできます
UQモバイルIIJmio
おすすめ
プラン
繰り越しプランS
3GB:1,628円
データeSIM
2GB:440円
4GB:660円
SIMタイプSIMカードeSIM
主回線・
副回線設定
データ通信の主回線
音声通話の主回線
データ通信の副回線
使い方データ通信、音声通話の
主回線として利用
UQモバイルの3GB超過後
にデータ通信回線として利用
申し込み
UQモバイル+IIJmioのデュアルSIM

UQモバイルとIIJmioをデュアルSIM運用することで得られるメリットは以下↓

  • IIJmioはデータ通信専用プランなので安い
  • 通信障害対策になる

IIJmioはデータ通信回線なので、月額料金が非常に安いです。

「ギガが少し足りない。。」

こんな時にデータ通信の副回線としてもっとも活躍し、デュアルSIMの副回線として非常に人気です。

以下の記事で、IIJmioと相性がいいデュアルSIMの組み合わせを紹介しているので、詳しく知りたい方は参考にしてください。

\IIJmioなら2GB440円!/

【UQモバイル+povo】月額+0円で運用可能!?ギガ活で最安運用!

UQモバイルとpovo2.0を併用すれば、月額1,628円~通信制限対策が可能!

さらに、ギガ活という対象店舗にてauPAYで決済することで、ギガがもらえるキャンペーンを活用すれば、無料でギガをゲットできることも大きなメリット。

以下の記事でギガ活について、詳しく解説しているので参考にしてください。

具体的な使い方や契約方法は以下↓

スクロールできます
UQモバイルpovo2.0
おすすめ
プラン
繰り越しプランS
3GB:1,628円
基本料無料
トッピング
24時間使い放題:330円
1GB(7日間):390円
3GB(30日間):990円
20GB(30日間):2,700円
SIMタイプeSIM
※SIMカードで利用も可能
SIMカード
※eSIMで利用も可能
主回線・
副回線設定
データ通信の主回線
音声通話の主回線
データ通信の副回線
使い方データ通信、音声通話の
主回線として利用
UQモバイルの3GB超過後
にトッピングやギガ活
でデータ通信の服回線として利用
申し込みpovo
UQモバイル+povo2.0のデュアルSIM

UQモバイルとpovo2.0をデュアルSIM運用するメリットは以下↓

  • povoは基本料無料なので使わなければ無料
  • ギガ活がお得

注意点として以下2点があるので、覚えておきましょう。

  • povo2.0は180日以内にトッピングが必要
  • どちらもau回線なので、通信障害対策にならない

上記に気を付ければ、最安でデュアルSIM運用が可能!

povo2.0は基本料無料なので、デュアルSIM運用の副回線として非常に人気です。

以下の記事でpovo2.0と相性がいいデュアルSIMの組み合わせを紹介しているので、参考にしてください。

UQモバイルをデュアルSIMで使うメリット

UQモバイルをデュアルSIMで使うメリットは以下↓

それでは詳しく解説していきます。

月額料金を抑えられる

デュアルSIM運用をすることで、月3GB以上利用される方は月額料金が節約できます

例えば、以下の様にUQモバイル単体で利用した場合、月額料金は3,828円になります。

UQモバイル

くりこしプランL(25GB):月額3,228円

一方、UQモバイルとmineoを併用した場合、以下の様に月額2,618円でギガ使い放題になります。

UQモバイル

  • くりこしプランS(3GB):月額1,628円

mineo

  • マイそくプラン(ギガ使い放題):月額990円

このようにデュアルSIMにすることで、ギガ無制限にすることができ、月額1,210円節約できます

\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/

セット割がお得!

UQモバイルはセット割や家族割があり、お得!

UQモバイル割引
UQモバイル公式サイト引用

auでんき、auひかりを契約することで、以下のように月額638円~月額858円割引が受けられます。

UQモバイル割引2
UQモバイルセット割

大手キャリアだけあってかなりの優遇が受けられるので、ネット回線や電力会社を変更できる方は、割引を適応することで、さらにお得に利用できます。

通信障害のリスクを減らせる

デュアルSIM運用をすることで、通信障害を回避できます。

実際、7月のau回線の通信障害、9月の楽天モバイルの通信障害の時にデュアルSIM運用をしていたので回避することができました

通信障害がおこれば、数時間スマホが使えなくなっています。

  • 友人との待ち合わせ
  • 職場への連絡時
  • 旅行で行きたい場所までのルートを調べたいとき

このような時にスマホが使えなくなると非常に不便ですよね。

デュアルSIMであれば、このようなもしもの時にも回線を切り替えることで問題なく通信できます

現代はスマホ社会で、だれもが日常生活でスマホを手放すことなく利用しています。もしもの時に備えるためにもデュアルSIM運用は有効な手段であることは間違いありません

実店舗があるので何かあった時に頼れる

UQモバイルは実店舗があり、サポートが充実しているので、何かあった際も近くのショップに行けば解決できます。

最初はデュアルSIM運用が不安であっても店舗サポートがあるので、安心して利用することができます。

サポートを受ける必要がないのがベストですが、何かあっても解決できる安心感はいいですよね。

キャリアメールが使える

UQモバイルは以下のアドレスのキャリアメールを使えます。

  • ○○○@uqmobile.jp

格安SIMにすると、上記のキャリアメールは使えなくなりますが、UQモバイルを利用し、デュアルSIM運用すれば、キャリアメールを使い続けることができます

くまお

ただ、ゆくゆくはGmailなどのフリーメールアドレスを使うことをおすすめします。

このままメールアドレスを使い続けるとワイモバイルと解約するのが億劫になるので、UQモバイルを使っている間にフリーメールアドレスに移動しておきましょう

UQモバイルをデュアルSIMで使うデメリット

UQモバイルをデュアルSIMで使うデメリットは以下↓

それでは詳しく解説していきます。

デュアルSIM対応端末が必要

デュアルSIMはeSIMに対応した端末でないと利用することができませんので注意しましょう。

デュアルSIMに対応しているiPhoneの機種は以下↓

デュアルSIM対応iPhone機種
  • iPhone 14 
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max
  • Phone 13
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 12
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR

また以下の機種では2枚ともeSIMで利用することが可能な機種なので紹介しておきます。

  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 14 
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max

上記であれば物理SIMを利用しなくてもいいので契約もラク。

ただしeSIMに対応していない携帯会社もあるのでそこは注意してください。

バッテリー消費が早くなる?

デュアルSIMは常に2回線分の電波を受信しているので電池の減りが早くなるといわれています。

実際、僕も使っていて通常より早いんじゃないの?と感じることもたしかにあります。

YouTubeでデュアルSIM端末とシングル端末とで3時間放置して電池の減りを検証する動画を拝見しましたが、検証結果はデュアルSIMのほうが3%長持ちという驚きの結果に。

2つの端末のバッテリー残量は分かりませんでしたが大きな差がない場合、デュアルSIMとシングルSIMでは電池の消費は変わらないのかもしれません。

室内で検証されているので動き回ったり、建物の中に入るなどすれば検証結果も変わる可能性もあるので、絶対ではないですが非常に有益な検証動画でした。

デュアルSIM運用のやり方

デュアルSIM運用の申し込み方法や設定の手順は以下↓

上記手順で完了です。

それでは詳しく解説していきます。

すでにUQモバイルの方はこちらからご覧ください。

SIMロック解除済み端末か確認

UQモバイルや併用するキャリアでスマホを購入しても、現在持っているスマホもデュアルSIM対応端末でなおかつSIMフリーの状態であれば問題ありません。

auやソフトバンク、ドコモといった大手キャリアで購入した端末の場合はSIMロックが掛かってる可能性があります。

SIMロックが掛かっているかは設定で確認可能です。

設定→一般→情報→SIMロック「SIMロックなし」

SIMロック解除
SIMロック解除2

上記画像のように「SIMロックなし」になっていればOK。

もし「SIMロックなし」になっていない場合は、各キャリアに問い合わせましょう。

UQモバイルの場合はこちら→My UQ mobile

UQモバイルに申し込む

それでは、に申し込んでいきましょう。

\最大10,000円相当還元!/

それでは画像で解説していきます。

今回は楽天モバイルと併用する場合を例に申し込んでいきます。

UQモバイル申し込み
申し込み2
くまお

申し込むキャリアによって「新規契約」か「他社から乗り換え(MNP)」か選びましょう。

auIDを持っている場合は入力し、持っていない場合は新規作成します。

UQモバイル申し込み3

くりこしプランSを選択

UQモバイル申し込み4
くまお

増額オプションは7か月間無料なので申し込むのがおすすめ!でも絶対7が月後には外すことは忘れないようにしましょう

通話オプション→申し込まない
ご利用料金キャンペーン・割引特典→自動適応

UQモバイル申し込み5

お持ち込み故障サポートは「申し込まない」でOKです。
2023年5月時点ではクーポンコードを適応しなくてもすべての特典は自動反映されますので安心してください。

ここから契約者情報を入力していきましょう。

オンラインで契約する場合は、契約者のクレジットカードしか支払いに使用できないので注意しましょう。

ご家族名義のクレジットカードで支払いたい場合は、店舗に行けば対応してもらえます。

UQスポット、UQ mobile取扱店、au Style、au ショップ店頭での新規お申し込みに限り、ご契約者のご家族名義のクレジットカードでお申し込みできます。
ご契約者とクレジットカード名義人となるご家族の「ご家族である証明書※」が必要です。
※「ご家族である証明書」とは、戸籍謄本、住民票(続柄記載)、同性のパートナーシップを証明する書類を指します
詳細はこちら

なお、UQ mobileオンラインショップでお申し込みの場合は、ご契約者名義のクレジットカードに限ります。

UQ mobile(モバイル)【公式】 (uqwimax.jp)
UQモバイル申し込み6

暗証番号は覚えておきましょう!

くまお

僕はマイナンバーカードの写真撮影を選択しましたが、マイナンバーカードの写真2枚と自分の顔を撮影して完了でした!

UQモバイル申し込み7

パスワードは忘れないようにしましょう!

UQモバイル申し込み8
UQモバイル申し込み9

これで申し込みは完了です。

SIMカードが届き次第、開通し併用するキャリアを申し込みましょう。

併用するキャリアを申し込む

申し込みの注意点は、SIMタイプの選択

  • UQモバイルをeSIMで契約したなら併用するキャリアはSIMカードに
  • UQモバイルをSIMカードで契約したなら併用するキャリアはeSIMに

iPhoneの場合は上記に気を付けて契約しましょう。

申し込みし、SIMカードを入れる、eSIMの開通手続きをすれば、デュアルSIM設定に移ります。

デュアルSIM設定

併用するキャリアのSIMを入れ電源を入れると、以下の質問を聞かれるのでデュアルSIM設定をしていきます。

デュアルSIM設定項目
  • モバイル通信プランの名称
  • デフォルト回線
  • iMessageとFaceTimeの通信プラン
  • モバイルデータ通信回線

それでは解説していきます。

今回は楽天モバイルを例にして解説します。

STEP
モバイル通信プランのインストール
デュアルSIM設定
STEP
モバイル通信プランの名称

デュアルSIM設定2
デュアルSIM設定3
STEP
デフォルト回線
デュアルSIM設定4
STEP
iMessageとFaceTimeの通信プラン
デュアルSIM設定4
STEP
モバイルデータ通信回線
デュアルSIM設定5

これでデュアルSIM運用の設定は完了です。

デュアルSIM最強の組み合わせは?

デュアルSIMと相性がいいキャリアは以下の3つ↓

上記がおすすめですが、大手キャリアを使っている方も多いかと思います。

そんな方にはこちら↓

それでは詳しく解説していきます。

安く済ませたいならpovo2.0

povo2.0とのデュアルSIMであれば、最安で運用することができます。

povo2.0は基本料無料

povo2.0を利用しなければ追加料金は0円なので非常に気がラクで使いやすいです。

そんなpovo2.0と相性がいいデュアルSIM運用は以下↓

  • 【povo+mineo】月額990円でギガ使い放題!
  • 【povo+楽天モバイル】月額2,068円で3GB+通話料無料!
  • 【povo+LINEMO】高品質回線3GBが半年無料!
  • 【povo+IIJmio】月額440円で2GBの最安プラン!
  • 【povo+ahamo】高品質回線20GB+5分通話無料で月額2,970円!

上記組み合わせがおすすめ!

以下の記事で詳しく解説してるので、興味のある方は参考にしてください。

通話かけ放題なら楽天モバイル

楽天モバイルとのデュアルSIMなら通話し放題!

通話をたくさんする方には圧倒的におすすめ!

以下が楽天モバイルと相性がいいデュアルSIM運用です。

  • 【楽天モバイル+mineo】月額2,068円で通話し放題+ギガ使い放題!
  • 【楽天モバイル+povo】月額1,078円で併用可能!ギガ活を活用すれば無料でギガがもらえる!
  • 【楽天モバイル+LINEMO】半年間1,078円で+3GB!キャンペーンと高品質な通信が魅力!
  • 【楽天モバイル+IIJmio】月額1,518円で+2GB!データ専用SIMでコスパ◎
  • 【楽天モバイル+OCNモバイルONE】月額1,628円~自分に合ったデータ通信量を選べる多彩なプラン!

上記の組み合わせがおすすめ!

以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

\通話無料で利用するなら楽天モバイル/

データ通信無制限ならmineo

mineoとデュアルSIM運用すればギガ使い放題が月額990円!

マイそくプランはギガを気にせず使いたい方にはコスパ抜群!間違いなくもっともギガ無制限を安く契約できます。

さらにデュアルSIM運用をすることで、マイそくのデメリットである平日昼間12時~13時の通信制限も回避できます

マイそくプランについては、以下の記事で詳しく解説しているので参考にして下さい。

そんなマイそくと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下↓

  • 【povo+mineo】月額990円で併用可能!povoのギガ活が優秀!
  • 【mineo+IIJmio】月額1,430円で昼間の通信制限を回避!
  • 【楽天モバイル+mineo】月額2,068円で昼間の通信制限回避+通話料無料

上記の組み合わせがおすすめ!

以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/

ドコモと相性がいいデュアルSIM

大手キャリアのドコモを使っている方で、ドコモは解約したくないけど月額料金は節約したい

このような方は以下の組み合わせでデュアルSIM運用をすることで、月額料金を確実に節約できます

  • 【ドコモ+LINEMO】+990円で最速の通信を!キャンペーンで半年間は+0円!
  • 【ドコモ+楽天モバイル】+1,078円で月3GB+通話料無料
  • 【ドコモ+povo】+0円でも併用可能!?副回線としてpovoが優秀
  • 【ドコモ+mineo】+990円でギガ使い放題
  • 【ドコモ+IIJmio】+440円で通信障害対策!

上記の組み合わせがもっともおすすめ!

以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

auと相性がいいデュアルSIM

大手キャリアのauを使っている方で、auは解約したくないけど月額料金は節約したい

このような方は以下の組み合わせでデュアルSIM運用をすることで、月額料金を確実に節約できます

  • 【au+楽天モバイル】+1,078円~で通話料無料+月3GB
  • 【au+mineo】+990円でギガ使い放題のコスパプラン!
  • 【au+LINEMO】月3GBを半年間無料で併用可能!
  • 【au+IIJmio】+440円で月2GB!データプランで最安運用!
  • 【au+ahamo】+2,980円で5分通話無料+20GBの高品質な通信!

上記の組み合わせがもっともおすすめ!

以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

ソフトバンクと相性がいいデュアルSIM

大手キャリアのソフトバンクを使っている方で、ソフトバンクは解約したくないけど月額料金は節約したい

このような方は以下の組み合わせでデュアルSIM運用をすることで、月額料金を確実に節約できます

  • 【ソフトバンク+mineo】月額+990円でギガ使い放題!コスパ最強プラン!
  • 【ソフトバンク+楽天モバイル】月額+1,078円で通話料無料!+月3GB!
  • 【ソフトバンク+IIJmio】月2GBが月額+440円!最安プラン!
  • 【ソフトバンク+ahamo】月20GB+5分通話無料が月額+2,970円
  • 【ソフトバンク+povo】月額+0円で運用可能!ギガ活が優秀!

上記の組み合わせがもっともおすすめ!

以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

デュアルSIMのよくある質問

デュアルSIMについてのよくある質問を以下にまとめました。

デュアルSIM 電話番号 どうなる?

デュアルSIMiPhoneであれば、2つの電話番号で同時受信できます。通話をかける際は2つの電話番号から選べます。申し込みの際は、通話回線として利用したいキャリアにNMP転入すれば、現在の電話番号を引き継げます。詳しくは【iPhone】デュアルSIMの同時待ち受けは可能?着信はどうなる?で解説しています。

デュアルSIMの切り替え方は?

iPhoneの場合、「設定」→「モバイル通信」に行き、「モバイルデータ通信」の項目でデータ通信用の回線を変更でき、「デフォルトの音声回線」という項目で通話回線の切り替えができます。
アンドロイドの場合、「本体設定」→「SIMとネットワーク」と進み、利用したいSIMカードを選択して有効化しましょう。詳しくは【iPhone】デュアルSIMの同時待ち受けは可能?着信はどうなる?で解説しています。

SIMとeSIMどっちがいい?

eSIMの場合は、SIMカードを差し込む必要がなく、最短で即日開通も可能。一方SIMカードの場合は、郵送でSIMカードが届く時間がかかります。通常2日~1週間程度で届きます。eSIMのほうがすぐに開通できるのでおすすめですが、デュアルSIMの場合は、もう一方のキャリアがeSIM非対応の可能性もあるので確認しておきましょう。

eSIMの乗り換え方法は?

別の機種へeSIMをインストールするためには新しいプロファイルが必要となりますので、オンラインショップで「機種変更」としてお手続きが必要です。 eSIM再発行の申し込みが完了から30分経過すると、旧機種の電波を受信しなくなります。 この時点で、新機種でQRコードを読み込めば、eSIMは利用可能になります。

UQモバイルと相性がいいデュアルSIMの組み合わせまとめ

UQモバイルと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下の5つ↓

上記組み合わせであれば、月3GB以上利用する方なら、UQモバイル単体よりもお得に利用できます。

\最大10,000円相当還元!/

デュアルSIMにすることで、以下のようなメリットがあります。

  • ちょうどいいデータ通信量を契約できる
  • 通話料を気にしなくてよくなる
  • 通信費が節約でき、月1回ランチに行ける
  • 通信制限にかかることがなくなる

このようなことが実現できるので、月3GB以上利用している方はデュアルSIMも選択肢の1つにしましょう。

この記事を書いた人

この記事を書いた人
くまお
  • 27歳妻と2人暮らし/FP3級
  • デュアルSIM運用オタク
  • 2カ月に1度は組み合わせを変え運用しています。
  • 楽天経済圏の住人
  • 利用したSIMは正直ベースでレビューします。

以下のランキングにも参加してます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次