楽天経済圏

【評判】楽天モバイルは田舎で電波が悪い?電波が悪い屋内での対策

楽天モバイル田舎で電波が悪い?

楽天モバイルって田舎では使えないんでしょ?

山間部では圏外になるって聞いて不安

こんなこと思っていませんか?

この記事を書いている筆者は、楽天モバイルを滋賀県南部の田舎で利用していますが一切問題なく通信できています

また、クラウドワークスにて楽天モバイルの通信品質についてのアンケートを50名の方に回答いただいた結果、楽天モバイルの通信品質に地域による差はあまりないことがわかりました。

しかし、「田舎は通信できない」という声も聞いたことがあるでしょう。

その声の本当の理由は、田舎という地域ではなく、利用する場所です。

極端な話、東京や大阪などの都市部でも場所が悪ければ通信品質は落ちます。

アンケートの結果わかった楽天モバイルの通信品質が特に悪くなる場所は以下↓

  • 山間部
  • 建物内

上記2つの場所です。

この原因は、楽天モバイルの通信エリアや通信方式がかかわってきますので記事内で詳しく解説していきます。

楽天モバイルは、通信品質が落ちる場所はあるものの、普段利用するには全く問題ないコスパのいい格安SIMですので、この記事を見て正しく楽天モバイルの通信品質を理解しましょう。

それでは解説していきます。

楽天モバイルは現在、最大8,000ポイント還元のキャンペーン中!お得な時に申し込みましょう。以下のリンクから申し込めます↓

【楽天モバイル】

【評判】楽天モバイルは田舎で繋がるのか?50名の方に口コミ調査

楽天モバイルは田舎でも繋がるのか?クラウドワークスにて口コミ調査を行いました。

楽天モバイルの口コミ調査

結論、田舎でも楽天モバイルは繋がります

楽天モバイルが繋がりにくいのは、山間部や建物内ということが口コミ調査の結果わかりました。

口コミ調査で行ったアンケート内容は以下↓

  • 性別
  • 年齢
  • 住んでいる地域
  • 楽天モバイルの通信品質はどうだったか?

それではアンケート結果を紹介していきます。

楽天モバイルの通信品質の評判は良かった!

楽天モバイルの口コミ調査を行った結果、特に繋がりにくい場所以外は繋がるという口コミが最も多かったです。

田舎の方でも普段使う場面では問題なく通信出来ることが分かりました。

アンケートでは、住んでいる地域(田舎/郊外/山間部/都市部)と通信品質はどうだったのか質問。

具体的な調査結果は以下の画像で表にまとめました。

楽天モバイルの通信品質評判

全50名中アンケートはこのようになりました。

  • 繋がりやすい:23名
  • 場所により繋がりにくい:24名
  • 繋がりにくい:3名

と、繋がりにくいと答えた方はわずか3名。

基本的には通信品質に問題がないことが分かりました。

実際、僕も滋賀県で使っていますが、普段の通信品質は全く問題ありません。しかし、繋がりにくい場所があったのも事実。僕の場合は建物内が特に繋がりにくいと感じました。

またアンケートに答えてくださった方が答えた、繋がりにくかった場所の多くは山間部と建物内でした。

それでは、アンケート結果からわかった楽天モバイルの電波の繋がりにくい場所を詳しく紹介していきます。

特に電波が繋がりにくい・圏外になるのは山間部や建物内

アンケート結果から楽天モバイルの電波が特に繋がりにくい場所として口コミが多かったのは以下の場所です↓

  • 山間部
  • 建物内
  • 海の近く
  • 地下
  • 高速道路
  • 都市部

この6つの場所が特に電波が繋がりにくかったと意見があり、その数を以下の画像で表にしたのでご覧ください。

電波が悪い場所
  • 山間部:11件
  • 建物内:11件
  • 海の近く:3件
  • 地下:2件
  • 高速道路:1件
  • 都市部:2件

となり、山間部と建物内が特に電波が悪いと感じる方が多かったです。

電波が悪い程度の差もありますが、圏外になったという方も少なからずおられました。

一部圏外になられた方の口コミを紹介します。

くまお

僕自身は圏外になったことはありませんが、電子決済を利用する場合は気を付けたいですね。

楽天モバイル地域ごとの評判は?繋がりにくいのは田舎ではない!

口コミ調査で住んでいる地域を田舎/郊外/山間部/都市部のいずれかで答えていただくことで地域によって通信品質に差はあるのか調査しました。

結果は、大きな差はありません。ですがしいて言うなら山間部の地域が最も場所により繋がりにくいことが分かりました。

もちろん、山間部の地域でも電波は繋がり、普段利用するには問題ないようですが、繋がりにくい場所があったと答えた方の割合が最多。

ということで、詳しく各地域ごとの結果と口コミを一部抜粋して紹介していきます。

楽天モバイル田舎の評判・口コミは?28名が回答

楽天モバイル田舎のレビュー
  • 繋がりやすい:15名
  • 場所により繋がりにくい:12名
  • 繋がりにくい:1名

このような結果となりました。

それでは口コミの詳細を一部紹介していきます。

比較的良い口コミが多い印象がありました。

やはり、ショッピングモールの中や山の中、高速道路は電波が悪く感じる口コミはありましたが、普段利用する分には全く問題なさそうです。

楽天モバイル郊外の評判・口コミは?14名が回答

楽天モバイル郊外のレビュー
  • 繋がりやすい:7名
  • 場所により繋がりにくい:6名
  • 繋がりにくい:1名

このような結果となりました。

それでは口コミの詳細を一部紹介していきます。

郊外の口コミでは、海沿い近くになると電波が悪くなるという口コミがありました。

また、繁華街や都市部でも電波が悪いという口コミも。

郊外でもやはり、一部の場所以外では問題なくつながるというような口コミが最も多くあったことから、普段利用する際はストレスなく使えるでしょう。

楽天モバイル山間部の評判・口コミは?7名が回答

楽天モバイル山間部のレビュー
  • 繋がりやすい:1名
  • 場所により繋がりにくい:5名
  • 繋がりにくい:1名

このような結果となりました。

それでは口コミの詳細を一部紹介していきます。

山間部といってもそこまで悪い口コミはありませんでした。しかし、場所によっては電波が繋がらない、圏外になるという口コミは最も多くありました。

山間部といっても普段利用するには問題ないようです。しかし、場所によっては圏外になったり、と他の地域よりも電波は良くない印象です。

楽天モバイル都市部の評判・口コミは?2名が回答

楽天モバイル都市部のレビュー
  • 繋がりやすい:1名
  • 場所により繋がりにくい:1名

このような結果となりました。

都市部の口コミは2名しか集まりませんでしたので、ほかの地域よりかは情報が少ないですが、口コミ2件を紹介します。

口コミの情報では、都市部も郊外や田舎と同じく、建物内では電波が悪く感じるという口コミがありました。

口コミからは、都市部だから特別繋がりやすいという口コミはありませんでしたので、地域による差はあまりないという結果になりました。

以上4つの地域での口コミを集めましたが、地域による差というより、利用する場所により通信品質が変わるという結果になりました。

建物内や山間部には注意ですが、普段利用する分には問題ないでしょう

楽天モバイルはなぜ電波が悪く繋がりにくい?

結論、楽天モバイルが電波が悪く繋がりにくい理由は、プラチナバンドが割り当てられていないから。

プラチナバンドとは、700MHz~900MHzの低い周波数の電波のこと。ドコモ、au、ソフトバンクはこのプラチナバンドを使っています。

一方、楽天モバイルはローバンドという高い周波数の電波を利用しており、この周波数の高さの違いが電波の弱さの原因。

プラチナバンドのような低い周波数の電波は、「波の性質」を持ち、障害物があっても回り込める性質があります。

一方、ローバンドのような高い周波数は、「光の性質」を持ち、直進性を帯びるので障害物に弱くなります

プラチナバンドとローバンドの違い
プラチナバンドとローバンドの違い

上記画像の様に楽天モバイルの持つローバンドは、障害物に弱く影ができてしまいます。

ですので、楽天モバイルが建物内で電波が悪いのは、高い周波数帯のローバンドを利用しているのが原因

また、プラチナバンドの割り当ては総務省が決定しており、楽天モバイルへのプラチナバンドの割り当ても検討しています。

楽天モバイルプラチナバンド獲得に向けた動き

また、楽天モバイルも2024年からプラチナバンドの提供を開始したい意向を総務省にも伝えているので2024年以降楽天モバイルにプラチナバンドが割り当てられる可能性は高いです。

くまお

楽天モバイルにプラチナバンドが割り当てられれば最強。プランの料金が変わる可能性もあるので今のうちから契約しておきたいですね。

楽天モバイルの繋がるエリアは人口カバー率98%に

楽天モバイル通信エリア

自分の地域がエリア内か詳しく見たい方は、楽天モバイル通信エリアでご覧ください。

楽天モバイル回線の通信エリアは、すごい勢いで上昇し現在は、人口カバー率98%にまで上昇しました

楽天モバイル通信エリアの拡大

さらに今後は99%⁺を目指しており、さらなる通信品質の改善に期待が持てます。

しかし、直進性の高いローバンドで98%すべてのエリアをカバーできるわけではなく、楽天回線エリア内ではまだまだ繋がりにくい場所があることも事実です。

波のような性質を持つプラチナバンドは、入り組んだ場所や建物内でも回り込んだり、浸透したりと隅々まで届けられますが、楽天モバイルが持つローバンドは直進性を持つためどうしても隅々までは届きません。

そのため楽天モバイルは、基地局の数も急ピッチで増やしています

楽天モバイル基地局数の拡大

以下のTwitterの投稿のような形で楽天回線の電波を基地局から受け取っているので、基地局造設による通信品質の改善も今後期待できます。

くまお

楽天モバイルの通信エリア、基地局数は今後も増え続けていくので通信品質はどんどん改善されていきます。

さらに2024年には、プラチナバンド獲得も予想されているのでますます期待!

楽天モバイルの通信品質をデュアルSIMで解決

楽天モバイルの通信品質はどんどん改善されていますが、それでも不安な方はいるでしょう。

そんな、楽天モバイルの通信品質が不安な方におすすめなのは、デュアルSIM運用

デュアルSIM運用とは、異なる2つのキャリアを1つの端末で運用すること。基本的に1つのキャリアをeSIMで契約し、もう一方を物理SIMで契約することで可能になります。

くまお

eSIMとは端末本体に内蔵されたSIMカードのことで、契約の際にSIMカードの抜き差しが不要のSIMタイプ!

楽天モバイルと他のキャリアを併用して使うことで、楽天回線がつながらない時はもう一方のキャリアに切り替えるだけで通信可能になり、通信品質の不安が一切なくなります。

実は、楽天モバイルはデュアルSIM運用に非常に向いている格安SIMなんです。

理由は、楽天モバイルが通話料無料だから。ほかのキャリアなら通話かけ放題1,500円はするところ楽天モバイルは0円。

他のキャリアと併用することで、通話料0円と他キャリアの通信が手に入る理想的な運用が可能になります。

楽天モバイルを使ったおすすめのデュアルSIM運用は以下↓

上記組み合わせや楽天モバイルのデュアルSIMの最強組み合わは以下の記事でも詳しく解説しているので、合わせて参考にしてください。

【デュアルSIM】楽天モバイルとの最強組み合わせを4つに厳選!

それでは解説していきます。

【楽天モバイル+mineo】月額2,068円でギガ使い放題

楽天モバイルとmineoを併用すれば月額2,068円でギガ使い放題+通話料無料!

  • 楽天モバイルを音声通話の主回線とし、データ通信の副回線に。
  • mineoはマイそくプラン(月額990円)を契約し、データ通信専用の回線に。

mineoのマイそくプランは、月額990円で最大1.5Mbpsの通信速度でギガ使い放題のコスパ最強プラン

mineo(マイネオ)

mineoは以下のリンクから申し込めます↓

mineo公式サイトへ

このマイそくプランをデータ通信の主回線にすることで、ギガ使い放題に。

マイそくの通信速度についての評判は以下の記事でまとめているので参考にしてください。

【マイそくの評判】速度は遅い?口コミを50件集めた結果!実際使って通信制限は回避可能。

楽天モバイルとmineoを併用することで、mineoの通信回線が悪ければ、楽天回線に切り替えて3GBまで通信できます。これによりお互いの通信品質をカバーできます

さらに楽天リンクを利用すれば、通話かけ放題で楽天モバイルのメリットはそのまま使えるので、月額2,068円で通話もネット通信もし放題!動画も見放題!

【楽天モバイル+LINEMO】今だけ!月額1,078円で高品質な通信が3GBプラス

楽天モバイルとLINEMOを併用すれば、楽天の月3GB+LINEMOの月3GB+通話料無料が月額2,068円で利用できます。

  • 楽天モバイルを音声通話の主回線とし、データ通信の副回線に。
  • LINEMOのミニプラン(月額990円)を契約し、データ通信の専用回線とします。

LINEMOの通信回線は大手キャリアのものなので非常に高品質。

LINEMOを併用することで、通信品質に不安のないスマホにできます。

さらに現在LINEMOでは、6か月間990円が実質無料になるキャンペーン中!

ですので半年間は、楽天モバイルの料金だけで回線を持てます。

LINEMO

6か月間990円無料キャンペーン開催中!申し込むなら今がお得!以下のリンクからLINEMOに申し込めます↓

LINEMO

楽天モバイルとLINEMOを併用することで、大手キャリアの通信品質と通話料無料が手に入ります。

LINEMOのキャンペーンはかなりお得なので、お試し程度の気持ちで始められるのでおすすめ!

楽天モバイル+LINEMO併用のやり方やメリット、注意点は以下のk辞意で詳しく解説しているので詳しく知りたい方は参考にして下さい↓

LINEMO+楽天モバイル併用
【LINEMO+楽天モバイル併用】デュアルSIM設定のやり方を解説! 妻 LINEMOと楽天モバイルの併用ってどんなプラン? 妻 LINEMOと楽天モバイルのデュアルSIM設定ってどうやるの? ...

【楽天モバイル+IIJmio】月額1,518円で月2GBの高速通信がプラス

楽天モバイルとIIJmioを併用すれば、月額1,518円で楽天回線3GB+IIJmio回線2GB+通話無料で利用できます。

  • 楽天モバイルを音声通話の主回線として利用。
  • IIJmioはデータeSIM2GBプランを契約。データ通信の主回線として利用。

IIJmioのデータeSIM2ギガプランなら月額440円で2GB利用できるので、格安SIMの中でも最安。

あまりギガを使わないならIIJmioと併用するだけで、楽天回線の通信品質の不安は解消されます。

2ギガ最安プランのデータeSIM2ギガプランは以下のリンクから申し込めます↓

IIJmio

楽天モバイルとIIJmioを併用することで、1,518円という安さで通信品質のリスクを解消し、さらに2GB利用できるので、月に消費するデータ通信量が少ない方におすすめ!

【楽天モバイル+povo】月額1,078円でau回線もゲット

楽天モバイルとpovo2.0を併用すれば、月額1,078円で通信品質のリスクを解消できます

  • 楽天モバイルをデータ通信、音声通話ともに主回線として利用。
  • povo2.0は基本料0円。必要に応じてギガ活やトッピングをしてデータ通信の副回線として利用。

povo2.0のもっとも大きなメリットは、基本料が0円というところ。

必要な時以外使わなければ0円なので、無理して使うこともありません。

またギガ活を利用すれば、0円でデータ通信をすることも可能

ギガ活とは、対象店舗にてauPAYで決済することで、ギガがもらえるキャンペーン。ローソンやすき家、王将、クスリのアオキなど身近な店舗約100店舗が対象なので非常に使いやすいです。

ギガ活については以下の記事でやり方や注意点を解説しているので、参考にして下さい↓

【povo2.0】ギガ活のやり方や注意点を解説!0円運用も可能なギガ活を実際にやってみた

楽天モバイルとpovo2.0を併用すれば、追加料金いらずで通信品質の不安を解消できます。

また、旅行の際や1日に多くのギガを消費するときには、povo2.0の1日ギガ使い放題をトッピングすれば330円で好きなだけ高速通信が可能で非常に使いやすいデュアルSIMです。

まとめ:楽天モバイルが繋がりにくいのは田舎ではなく、建物内や山間部

本記事では50名の方にアンケートを回答していただき、楽天モバイルは田舎でも十分利用できることが分かりました。

田舎、山間部、郊外、都市部どの地域でも問題なく通信は可能です。

注意したいのは、利用する場所。以下の場所では通信品質が悪くなる可能性があるので、気を付けましょう。

  • 山の中
  • 建物内
  • 海の近く
  • 地下
  • 高速道路

どうしても楽天モバイルの通信品質が気になる方は、デュアルSIM運用で他のキャリアと併用することで、電波が悪くても通信できるようになります。

以下がおすすめのデュアルSIM運用↓

僕も滋賀県で楽天モバイルを利用していますが、全く問題なく利用できています。

今後はさらに基地局も増えていくので、より良い通信品質が期待できるので滋賀県より田舎の方でも問題なく利用できるでしょう。