2023年5月24日、「MNPワンストップ方式」がスタートしました。

MNPワンストップ方式って何なの?

MNPワンストップ方式ってどうやって手続きするの?

MNPワンストップ方式に対応しているキャリアは?
このような疑問はこの記事を見ていただければ解決できます。
2023年5月24日、「MNPワンストップ方式」がスタートし、さっそく筆者もUQモバイルから楽天モバイル
にMNPワンストップ方式で乗り換えてみました。
実際やってみて、従来の乗り換えよりも手続きが少ないのでシンプルに手続きが簡単になりました。
- MNP予約番号の取得がめんどくさい
- MNP予約番号を取得したことがなく不安
今までこのように思っていた方でも簡単に即日開通できます。
特に本記事では、誰でもわかるように画像を使って1から10まで解説しているので、間違うことはありません!
それでは解説していきます。
【MNPワンストップ方式】とは?
2023年5月24日から一部キャリアでMNPワンストップ方式がスタートしました。
以下画像のように従来のMNP乗り換えに比べて、手続きが簡単になっています。

このようにMNPワンストップ方式を利用すれば、乗り換え元でMNP予約番号の取得が必要ありません。

慣れるとかなり手続きが楽です!
\楽天モバイルの申し込みはこちら/
MNPワンストップ方式の注意点
MNPワンストップ方式の注意点は以下↓
それでは詳しく解説していきます。
MNPワンストップ方式に対応しているキャリア間のみ利用可能
2023年5月現在で【MNPワンストップ方式】に対応しているキャリアは以下↓
- NTTドコモ
- ahamo
- KDDI au
- UQモバイル
- povo
- 沖縄セルラー(KDDI)
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- LINEMO
- 楽天モバイル
- 日本通信(b-mobile)
- ジャパネットたかた
上記のキャリアは、5月24日~MNPワンストップ方式に対応しました。
乗り換え元と乗り換え先の両方が上記のMNPワンストップ方式対応キャリアでなければ利用できません。
eSIM対応の端末のみ利用可能
eSIMに対応している端末のみMNPワンストップ方式を利用できます。
以下がeSIM対応のiPhone端末↓
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
- Phone 13
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS Max
- iPhone XR
android端末は以下↓(タップすれば開きます。)
eSIM対応のandroid端末
- AQUOS wish
- AQUOS zero6
- AQUOS sense6
- AQUOS sense4 lite
- Xperia 10 III Lite
- OPPO A55s 5G
- OPPO Find X3 Pro
- OPPO Reno5 A
- OPPO A73
- Galaxy Z Flip/Flip3 5G
- Galaxy Z Fold/Fold2/Fold3 5G
- Galaxy S21/S21+/S21 Ultra 5G
- Galaxy S20/S20+/S20 Ultra
- Galaxy Note20/Note20 Ultra
- Google Pixel 7 / 7 Pro
- Google Pixel 6a
- Google Pixel 6/6 Pro
- Google Pixel 5a(5G)
- Google Pixel 5
- Google Pixel 4a(5G)
- Google Pixel 4a
- Google Pixel 4/4 XL
- HUAWEI P40
- HUAWEI P40 Pro
- HUAWEI Mate 40 Pro
- Rakuten Hand 5G
- Rakuten BIG s
- Rakuten Hand
- Rakuten BIG
- Redmi Note 10T
- Android One S9
- arrows We
- Android One S9
- かんたんスマホ2/2+
androidは数が多すぎるので、すべてを紹介することができません。
気になる端末の仕様に「eSIM」の記載があるか、確認してみてください。
\楽天モバイルの申し込みはこちら/
同一名義でないといけない
楽天モバイル
公式ページで以下のように同一名義である必要が記載されています。
現在契約中の名義と楽天モバイルでご契約いただく名義が同一である必要があります。
名義が異なる場合は、現在の携帯電話会社で名義を変更した後に、楽天モバイルに申し込みください。
他社から乗り換え(MNP) | 他社からの乗り換え(MNP) | お客様サポート | 楽天モバイル (rakuten.co.jp)
楽天モバイル
と契約する名義が現在利用中の名義と同一かしっかりと確認しましょう。

従来のMNPの乗り換え方法でも同一名義しか乗り換えられないので注意!必ず確認しよう!
時間によっては開通が翌日になることも
MNP受付時間内であれば、開通は即日で可能ですが、時間外の場合、翌日に開通することになります。
MNP受付時間は以下↓
受付時間 | MNP開通時間 |
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |
21時までにMNP開通の手続きをすれば即日で開通可能です。
【MNPワンストップ方式】で楽天モバイルに乗り換えた全手順
【MNPワンストップ方式】で楽天モバイルに乗り換えた全手順は以下↓
- 楽天モバイル公式ページから申し込み
- プランを選択
- オプションの有無
- SIMタイプ選択
- 楽天会員ログイン
- 契約者情報の確認
- 本人確認書類の提出
- 乗り換え区分選択
- 受け取りとお支払い方法の選択
- 確認後申し込み
- 電話番号引継ぎ(MNP)申請
- ソフトウェアのバージョンを最新にする
- 楽天モバイルの開通
上記手順でMNPワンストップ方式で楽天モバイル
に申し込み~電波の開通まで完了です。
それでは画像ですべての手順を詳しく解説していきます。
\楽天モバイルの申し込みはこちら/
楽天モバイル公式ページから申し込み
楽天モバイル
\公式ページから申し込む/

料金等は変わりません。

それ以外のオプションも基本的に必要ありません。


eSIMで契約しました!eSIMならSIMカードを待つ時間もないので即日開通が可能です。
端末は同時購入しなかったので、このまま申し込みました。

端末を購入する方はここで購入する端末を選択しましょう。

楽天会員としてログインし、契約者情報を確認します。
まだ楽天会員でない方は、このタイミングでアカウントを作成します。

契約者情報を確認し、次へ進みます。

本人確認はeKYCが経験上、不備も少なくおすすめ!

撮影の流れは、マイナンバーカードの表面→厚み→顔写真の撮影で完了!

- 自分名義のカードを利用
- 他人名義のカードを利用
- 口座振替
上記3つから支払い方法を選択し、カード情報や口座情報を入力します。

楽天ポイントは楽天カードの引き落としに使う方がお得なので、ここでは「利用しない」を選択。

- プラン(6月~楽天最強プラン)
- MNP転入電話番号
- SIMタイプ
- 不要なオプション
- 製品
上記を確認し、問題なければ申し込みましょう。

電話番号引継ぎ(MNP)申請

申し込み後、電話番号の引継ぎ(MNP)申請を行います。
本人確認や申し込み内容の確認で数分から数十分待ちましょう。

僕の場合20分後には手続き可能でした!
以下のメールが届いたら電話番号引継ぎ(MNP)の申請を開始します。

メールが届いたら楽天モバイル
のアプリやwebサイトにアクセスし、「申し込み履歴」→申し込み内容の確認中から申し込み内容の確認完了になっているので、MNPの申請をしていきます。


ここからは、現在契約中キャリアのサイトにログインして手続きを進めます。

注意事項を確認し、MNPの予約に進みます。




記入したメールアドレスに確認コードが記載されたメールが届くので、確認コードを記入。


これでMNPの予約申請は完了です。
それでは楽天モバイル
のwebサイトもしくは、楽天モバイル
のアプリで手続きを進めていきましょう。
\楽天モバイルの申し込みはこちら/
ソフトウェアのバージョンを最新にする
iPhoneのソフトウェアを最新版にしてから楽天モバイル
の開通を行いましょう。
最新版でないと、開通手続きができないので必ずやりましょう。

アップデートが完了したら、MNPの転入に戻ります。
すでに最新版の方はアップデートは必要ありません。
\楽天モバイルの申し込みはこちら/
楽天モバイルの開通
MNPの転入申請が完了したら、続いてMNP転入の申し込みをしていきます。
左の画像から右の画像に変われば、MNP転入手続きを再開します。


注意事項を確認後、「MNP転入を開始する」をタップでMNP転入受付が終了します。

「開通手続きへ進む」が出てこない方はソフトウェアが最新でない可能性があるので、アップデートしましょう。
ソフトウェアアップデートのやり方はこちらで解説しています。

右の画像のように楽天回線が開通していれば完了です。
\楽天モバイルの申し込みはこちら/
楽天モバイルがおすすめな3つの理由
楽天モバイル
がおすすめな3つの理由は以下↓
それでは解説していきます。
どれだけギガを使っても3,278円

楽天モバイル
の料金プランは「楽天最強プラン」の1つのみ。
料金は以下のように使った分だけ支払うシステムで非常にわかりやすいです。
- 3GBまで→1,078円
- 3GB~20GB→2,178円
- 20GB以上→どれだけ使っても3,278円
ギガ無制限は正直最安クラスです。
高速通信できるキャリアでのギガ使い放題であれば、もっとも月額料金が安いキャリア。

ただ、注意点は4GBや21GBのように料金の上限を少し超えただけで料金があがるので、しっかりデータ通信量は確認する必要があります。
逆に言えば確認さえしていれば、常に月額料金最安クラスで運用できるのが大きなメリットです。
どれだけ使っても3,278円!
通話料無料
楽天モバイル
は、専用アプリ「Rakuten Link」を使うことで通話料無料で使用できます。
他のキャリアであれば、1,500円以上するような特典が楽天モバイルであれば無料!
通話をよくする方であれば、最適なキャリアであることは間違いありません。
ですが、無料であるものの「Rakuten Linkの通話品質が悪い」という評判を目にすることもあります。
もちろん常に悪いわけではなく以下のような場所での通話品質が特に良くありませんでした。
- 建物の中
- 電波が悪いところ
- 高層ビルやマンションに囲まれている場所
上記の場所では繋がりにくさや聞き取りにくさを感じました。
一方で、楽天モバイルの通信がスムーズな場所やWi-Fi環境では、普段の通話と変わらない通話品質でしたので、常に通話品質が悪いわけではなく、一定悪い条件の下での通話品質は良くないことがあります。

僕自身は無料で通話できることと、基本的には通話品質に不満を感じることはなかったので満足でした!
楽天モバイルは田舎で繋がりにくいのか?50名の方に口コミ調査して分かった、楽天モバイルが繋がりにくい原因と場所を以下の記事で解説しているので、楽天モバイルの通信品質が不安な方は是非参考にしてください。
電波が悪いときの対策については以下↓
\通話し放題は楽天モバイル!/
楽天市場のSPUが最大+3倍
楽天モバイル
と契約していれば、楽天市場で買い物する際のポイント還元率が最大+3倍になり、お得になります!
楽天経済圏ユーザーや楽天市場を良く利用する方なら楽天モバイルとの契約はマスト!
具体的には以下の内訳でSPUがアップします。
- 楽天モバイル
と契約している→SPU+2倍
- ダイヤモンド会員→SPU+1倍
ダイヤモンド会員以外の方も楽天モバイル
と契約していればSPU+2倍になります。
SPUが+3倍になれば、楽天市場で買い物した際、すべての商品につくポイントが+3%されるので協力です!
これを機に楽天経済圏に入ってみるのもおすすめです。
以下の記事でSPUについて詳しく解説しているので、参考にしてください。
\3,000ポイント還元キャンペーン中!/
楽天モバイルと他社3社比較
楽天モバイル
とよく比較される3社(LINEMO、povo、ahamo)との筆禍う表を以下にまとめました↓
![]() 楽天モバイル ![]() | ![]() LINEMO | ![]() povo2.0 | ![]() ahamo | |
料金 | プラン/楽天最強プラン 3GBまで:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB以上:3,278円 | 6か月間実質無料! ミニプラン 3GB:990円 スマホプラン 20GB:2,728円 | 使い放題(24時間):330円 1GB(7日間):390円 3GB(30日間):990円 20GB(30日間):2,700円 60GB(90日間):6,490円 150GB(180日間):12,980円 | 通常プラン 20GB:2,970円 大盛プラン 100GB:4,950円 |
通話料 | 専用アプリ使用で 通話無料 | 30秒 / 22円 5分以内の通話 1年間無料! | 30秒 / 22円 | 5分以内の 通話無料 (超過後30秒/22円) |
制限時 | 速度最大1Mbps | ミニプラン300Kbps スマホプラン1Mbps | 最大128bps | 最大1Mbps |
ペーン | キャン楽天カード同時申し込みで10,000ポイント還元 初めての申し込みで3,000ポイント還元 | 6か月間990円キャッシュバック 1年間5分以内の通話無料 15,000円相当 キャッシュバック (スマホプラン加入時) | auPAY残高に 8,000円相当還元! 100GB(3日間)をプレゼント | ディズニープラス同時加入で最大6か月間月額無料 dポイント3,990ptプレゼント |
申し込み |
このようにどのキャリアも長所短所あり、一長一短です。
どのキャリアも長所短所あり、一長一短ですが、以下のように選べば間違いありません。
あなたの使い方に合ったキャリアを選ぶことがもっとも大切です。
楽天モバイル
はこんな人におすすめです↓
- 月のデータ通信量にばらつきがある
- 高速通信で20GB以上利用したい方
- 3GB以下のデータ通信量しか使わず通話をよくする方
このような方には自信をもって楽天モバイル
をおすすめします!
快適に通信でき、月額料金も最適化できるので、是非!
\3,000ポイント還元キャンペーン中!/
【MNPワンストップ方式】まとめ
本記事では、MNPワンストップ方式の解説や楽天モバイルにMNPワンストップに移行したやり方を紹介しました。
楽天モバイル
にMNPワンストップ方式で乗り換える手順は以下↓
- 楽天モバイル公式ページから申し込み
- プランを選択
- オプションの有無
- SIMタイプ選択
- 楽天会員ログイン
- 契約者情報の確認
- 本人確認書類の提出
- 乗り換え区分選択
- 受け取りとお支払い方法の選択
- 確認後申し込み
- 電話番号引継ぎ(MNP)申請
- ソフトウェアのバージョンを最新にする
- 楽天モバイルの開通
\楽天モバイルの申し込みはこちら/
MNP予約番号を取得しなければいけない従来の契約では以下のようなことが頻繁にありました。
- MNP予約番号取得ページを探し回る
- MNP予約番号取得メールがすぐに来ず忘れて明日に
- 予約番号の有効期限にあせる
- 予約番号と有効期限のコピー・ペースト
こんなことがMNPワンストップ方式ではなくなります。
確実に今まで億劫だった方もスムーズに乗り換え出来るようになる良いサービスだと感じました。
コメント