デュアルSIMでもテザリングは可能です。
また、eSIM回線もテザリングを問題なく行えます。
具体的なデュアルSIMでテザリングする方法は以下↓
上記のやり方でテザリングが可能。
テザリングが申し込みやオプション加入の必要なく使えて、さらにギガ使い放題のキャリアをデュアルSIMの回線に組み込めば、ギガを気にせずテザリングできるのでおすすめ!
商品 | プラン | メリット デメリット |
---|---|---|
mineoとのデュアルSIM | マイそくプラン 月額990円/ギガ使い放題 mineoはこちら | ギガ使い放題最安 通信速度は最大1.5Mbps |
ahamoとのデュアルSIM | 20GB/2,970円 100GB/4,950円 ahamoはこちら | ドコモ回線の高品質な通信 100GBの大容量も 他2つと比べて料金は高い |
楽天とのデュアルSIM | 3GB/1,078円 20GB/2,178円 無制限/3,278円 楽天モバイル はこちら! | どれだけ使っても月額3,278円! 使った分だけの料金 通話料無料 通信が繋がりにくいときも |
上記3つのキャリアであれば大手キャリアの半額以下の料金でギガ使い放題にでき、テザリングも無料で可能なのでおすすめです。
本記事ではテザリングがうまくいかない時の原因も詳しく解説しているので参考にしてください。
それでは解説していきます。
デュアルSIMでテザリングをする方法
デュアルSIMでテザリングをする手順は以下↓
シングルSIMの手順と変わらぬ手順でデュアルSIMでもテザリング可能。
デュアルSIMのデータ通信回線の切り替え方法はこちらで解説しているので参考ください。
それでは手順を詳しく解説していきます。
親機のインターネット共有をオンにする
上記手順でテザリング可能な状態にできます。
このようになっていればOK!
子機のWi-Fiのアクセスポイントで親機を接続
それでは子機のWi-FiをオンにしてWi-Fiのアクセスポイントを探します。
親機のインターネット共有画面でアクセスポイント名が記載されているので子機でこのアクセスポイントに接続しましょう。
パスワードを入力し接続
親機のアクセスポイントを見つけたらパスワードを入力し、接続すればテザリング完了です。
これでテザリング完了です。
パスワードは親機のインターネット共有の画面で確認できます。
デュアルSIMでテザリングができない原因
デュアルSIMでテザリングができない原因は以下↓
テザリングができない時は上記をまず確認しましょう。
対処法も紹介するので、テザリングができなくて困っている方は参考ください。
それでは解説していきます。
テザリングオプションに入っていない
スマホの通信会社によっては、オプションに加入していないとテザリングできない場合があります。
まずは使用しているキャリアにテザリングオプションがあるか、さらに申込みが必要かどうかを確認しましょう。
テザリングに申し込みやオプション加入が必要ないおすすめキャリアは以下↓
詳しくはテザリングにおすすめなデュアルSIMの組み合わせで紹介しています。
親機でインターネット共有画面を表示していない
テザリングをする際、親機でテザリングの設定画面を開いている必要があります。
テザリングの設定画面つまり、インターネットの共有のオンオフができる画面を開いていないとテザリングで通信したい子機のWi-Fiのアクセスポイントに親機が表示されません。
ですので、テザリングする際はインターネットの共有のオンオフができる画面を開きながら子機で親機のWi-Fiアクセスポイントを表示させなければいけません。
インターネット共有のオンオフができる画面の開き方は以下↓(iPhone)
このように「他の人の接続を許可」がオンになっていればテザリング可能。上記画面を親機で表示したままにしましょう。
すると、子機のWi-Fiアクセスポイントに親機が表示されます。
接続している端末が0の場合は90秒で接続が解除される
接続している子機が0(ゼロ)のとき、上記画面を閉じるもしくは違う画面に移動して90秒が経過した場合、テザリングの接続は切れます。
でも接続している子機がゼロになることなんてあるの?
接続している子機が0(ゼロ)の状態は単純に接続している子機がないときだけではありません。
テザリングをしている子機が通信していない状態も接続している子機が0(ゼロ)の状態とみなされます。
ですので、子機を放置していると自然とテザリングも切れてしまいます。
その場合はもう一度繋ぎなおしましょう。
もしくはバックグラウンドで音楽を再生するなどして常に通信している状態にすれば、この90秒ルールからは逃れられます。
Wi-Fiがオフになっている
子機でそもそもWi-Fiをオンにしなければ、テザリングはできません。
Bluetoothでもテザリング可能ですが通信速度が遅いのであまりおすすめしません。
ですのでWi-Fiがそもそもオンになっているか確認しましょう。
テザリングにおすすめなデュアルSIMの組み合わせ
テザリングにおすすめのデュアルSIMの組み合わせは以下↓
商品 | プラン | メリット デメリット |
---|---|---|
mineoとのデュアルSIM | マイそくプラン 月額990円/ギガ使い放題 mineoはこちら | ギガ使い放題最安 通信速度は最大1.5Mbps |
ahamoとのデュアルSIM | 20GB/2,970円 100GB/4,950円 ahamoはこちら | ドコモ回線の高品質な通信 100GBの大容量も 他2つと比べて料金は高い |
楽天とのデュアルSIM | 3GB/1,078円 20GB/2,178円 無制限/3,278円 楽天モバイル はこちら! | どれだけ使っても月額3,278円! 使った分だけの料金 通話料無料 通信が繋がりにくいときも |
上記組み合わせであればどれもギガ使い放題があり、テザリングに最適!
デュアルSIMにすることで通信品質や通信障害の対策ができます。
それでは詳しく解説していきます。
mineoを使ったデュアルSIM
mineoのマイそくプランであれば、月額990円という安さでギガ使い放題になります。
もちろん、YouTube動画やVOD動画も問題なく通信できる通信速度でテザリングも無料でできます。
マイそくの注意点は以下↓
- 通信速度が最大1.5Mbps
- 平日昼12時~13時の間は最大32Kbpsの通信制限
- 3日で10GBを超過した場合、翌日は通信制限にかかる
このような注意点がありますが、デュアルSIMにすることで通信制限時はもう一方の回線に切り替えれば通信できるようになります。
そんなmineoとのおすすめデュアルSIMの組み合わせは以下↓
- 【povo+mineo】月額990円で併用可能!
- 【mineo+IIJmio】月額1,430円で昼間の通信制限を回避!
- 【楽天モバイル+mineo】月額2,068円で昼間の通信制限回避+通話料無料
- 【LINEMO+mineo】月額1,980円で昼間の通信制限回避+5分通話料無料
上記の組み合わせがおすすめ!
僕のおすすめはLINEMOとのデュアルSIM!
以下の記事でmineoと相性がいいデュアルSIMの組み合わせを詳しく解説しているので参考にしてください。
ahamoを使ったデュアルSIM
ahamoには月20GBと中容量プランと100GBの大容量プランがあり、どちらも無料でテザリング可能。
ドコモ回線で格安SIMの中でもトップの通信品質。
テザリングの際でも通信速度は快適!
そんなahamoと相性がいいおすすめデュアルSIMの組み合わせは以下↓
- 【povo+ahamo】+0円で運用可能!
- 【楽天モバイル+ahamo】+1,078円で通話無料+3GB!海外にもっとも強いデュアルSIM
- 【mineo+ahamo】+990円でギガ使い放題!大盛りプランよりお得!
さらにahamoは5分以内の通話が無料!通話回線としても優秀。
僕のおすすめはmineo!
mineoと併用することで、ahamoの100GBプランを契約するよりも安くでギガ使い放題にできます。
ギガをたくさん使いたいけど、ahamoの100GBプランはちょっと贅沢。。
そんな方におすすめです。
ahamoと相性がいいデュアルSIMの組み合わせについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
ドコモ回線で最強の通信品質!
楽天モバイルを使ったデュアルSIM
楽天モバイル は以下のように使った分だけ支払う料金形態!
3GB | 1,078円 |
20GB | 2,178円 |
20GB~無制限 | 3,278円 |
このように使わない月は安くなり、無駄に料金を支払うこともありません。
そんな楽天モバイル と相性がいいおすすめのデュアルSIMの組み合わせは以下↓
- 楽天モバイル+LINEMO:月額2,068円~/月6GB~+通話無料
- 楽天モバイル+mineo:月額2,068円~/ギガ無制限+通話料無料
- 楽天モバイル+IIJmio:月額1,518円~/月5GB~+通話料無料
- 楽天モバイル+ahamo:月額4,058円~/月21GB+5分通話無料
- 楽天モバイル+povo:月額1,078円~/月3GB~+通話料無料の最安運用
上記のように組み合わせることで、楽天モバイルの通信品質を補いながらギガ使い放題を満喫できます。
また、楽天モバイル を契約することで、楽天市場のSPUが最大+3倍になったり、通話料無料と他のメリットも満載です。
以下の記事で楽天モバイルとのおすすめデュアルSIMの組み合わせを詳しく紹介しているので参考ください。
デュアルSIMのデータ通信回線の切り替え方法
デュアルSIMでデータ通信する時、片方がメイン、もう一方が副回線になっています。
テザリングをする際ももちろん、データ通信のメイン回線をテザリングすることになります。
しかし、このデータ通信のメイン回線と副回線は手動で切り替えることが可能。
デュアルSIMのデータ通信回線の切り替え方法は以下↓
モバイルデータ通信でチェックを入れている回線がメインのデータ通信回線となります。
デュアルSIMのモバイルデータ通信の切り替えや通話回線の切り替え方法は以下の記事で詳しく解説しているので参考下さい。
まとめ:デュアルSIMのデザリングはかなり便利
デュアルSIMの場合も問題なくテザリングは可能。eSIMでも問題なくテザリングはできます。
できない場合は以下の原因に当てはまっていないか確認しましょう。
また、ギガ使い放題のキャリアをデュアルSIM回線に組み込むことで、ギガを気にせずテザリングできます。
デュアルSIMでテザリングする際のおすすめの組み合わせは以下↓
商品 | プラン | メリット デメリット |
---|---|---|
mineoとのデュアルSIM | マイそくプラン 月額990円/ギガ使い放題 mineoはこちら | ギガ使い放題最安 通信速度は最大1.5Mbps |
ahamoとのデュアルSIM | 20GB/2,970円 100GB/4,950円 ahamoはこちら | ドコモ回線の高品質な通信 100GBの大容量も 他2つと比べて料金は高い |
楽天とのデュアルSIM | 3GB/1,078円 20GB/2,178円 無制限/3,278円 楽天モバイル はこちら! | どれだけ使っても月額3,278円! 使った分だけの料金 通話料無料 通信が繋がりにくいときも |
上記キャリアであれば大手キャリアの半額以下の料金でギガ使い放題に。
しかもテザリングも無料でできるので、どこでも別端末のWi-Fi代わりになります。
デュアルSIMにすることで、通話回線とわけたり、通信障害対策、通信品質対策など多くのメリットをコスパ良く実現できるのでおすすめです。