
本当に使える格安スマホってどこなの?
本記事ではこのような疑問を持っている方に向けてランキング形式でおすすめの格安スマホを紹介しています。
結論、ランキング上位3社の以下がおすすめ↓
上記ランキングは格安スマホを利用したことがある方100名に「本当に使える格安スマホはどこですか?」というアンケートを取り、公平性をもって票数順にランキングにしました。
もちろん上記ランキングは参考にしてもらいたいですが、合わせて以下のあなたに合った選び方も参考ください。
この記事を見てもらえれば後悔なく格安スマホに乗り換えられることを約束します。
それでは解説していきます。
どこがいいの?本気で使える格安スマホの5つの選び方
格安スマホはどこがいいのか?本当に使える格安スマホを以下の5つの選び方で自分に合ったものを探しましょう。
先に各スペックを表にしたものが以下↓
プラン | 通話料 | 通信速度 | キャンペーン・割引 | 店舗サポート | |
楽天モバイル
![]() | 3GBまで/1,078円 3~20GB/2,178円 20GB~/3,278円 | 通話料無料! | 楽天リンク使用で9位 | セット購入でRakuten Hand 5Gが1円! android最大44,000円相当お得! スマホ得トク乗り換え最大29,000ポイント還元 iPhone新規購入&下取りで10,000ポイント還元 YouTube Premium3カ月無料キャンペーン | 新規契約で3,000ポイントもらえる!|
4GB:2,365円割引後1,078円 20GB:4,015円割引後2,178円 30GB:5,115円割引後3,278円 | シンプル2S,M,Lプラン22円/30秒 10分かけ放題:770円 かけ放題:1,870円 | 7位 | オンラインなら事務手数料無料 おうち割 ソフトバンク光もしくはAir契約で 1,100円割引 PayPayカード割 PayPayカード支払いで187円割引 家族割 2回線目以降1,100円割引 ※おうち割と併用不可 | ||
LINEMO | 3GB/990円 半年間実質無料キャンペーン中! | 1年間5分無料キャンペーン中! 1年後:550円 通話定額(かけ放題):1,650円 (7カ月間1,100円) | 22円/30秒4位 | 半年間実質無料キャンペーン! 4ヵ月間PayPay残高決済の20%還元! (6,000円相当まで) 1年間5分以内の通話オプション無料キャンペーン | |
ahamo | 20GB/2,970円 100GB/4,950円 | 超過後:22円/30秒 かけ放題:1,100円 | 5分以内の通話料無料!2位 | ドコモ光と契約で10,000ポイント還元 | |
mineo | ギガ使い放題(昼制限あり) 990円 ギガ使い放題(昼制限なし) 1,683円 | 22円/30秒 10分かけ放題;550円 かけ放題:1,210円 10分通話パック (月10分の通話):110円 mineoでんわ:10円/30秒 | 10位 | かけ放題初月無料! |
上記5つの項目で気になる項目をクリックして確認してください。
それでは解説していきます。
データ通信量と料金を比較して選ぶ
データ通信量と料金を比較していきます。
格安スマホ | 通信量/料金 |
楽天モバイル
![]() | 3GBまで/1,078円 3~20GB/2,178円 20GB~/3,278円 |
シンプル2S,M,Lプラン 4GB:2,365円割引後1,078円 20GB:4,015円割引後2,178円 30GB:5,115円割引後3,278円 | |
LINEMO | 3GB/990円 半年間実質無料キャンペーン中! |
ahamo | 20GB/2,970円 100GB/4,950円 |
mineo | ギガ使い放題(昼制限あり) 990円 ギガ使い放題(昼制限なし) 1,683円 |
上記が通信量と料金を比較した表になります。
最もコスパがいいのはmineo。
通信速度が1.5Mbpsや平日昼間12時~13時は通信制限にかかるという注意点はありますが、月額990円は激安です。
楽天モバイル
は比較的安い料金。使った分だけ支払う料金体系が非常に使いやすくどれだけ使っても3,278円は安い。
LINEMOでは月3GB月額990円が半年間無料という破格のキャンペーン中で最もお得!3GB以下ならLINEMO一択で間違いないです。
注意したいのはワイモバイル。家族でセットか光回線とセットではない場合、料金的には割高。
ワイモバイルにする場合は、家族とまとめて契約するかソフトバンク光もしくはAirを契約している場合がおすすめです。
データ通信量で決めたい方はこちらを参考にしてください。
通話料を比較して選ぶ
本当に使える格安スマホの通話料を比較した表は以下↓
格安スマホ | 通話料/料金 |
楽天モバイル
![]() | 楽天リンク使用で 通話料無料! |
22円/30秒 10分かけ放題:770円 かけ放題:1,870円 | |
LINEMO | 22円/30秒 1年間5分無料キャンペーン中! 1年後:550円 通話定額(かけ放題):1,650円 (7カ月間1,100円) |
ahamo | 5分以内の通話料無料! 超過後:22円/30秒 かけ放題:1,100円 |
mineo | 22円/30秒 10分かけ放題;550円 かけ放題:1,210円 10分通話パック(月10分の通話) 110円 mineoでんわ:10円/30秒 |
通話料は楽天モバイル
が無料!
楽天リンクというアプリを使えば通話し放題になります。
ahamoやLINEMO
では5分以内の通話が無料で短い通話が多い方なら十分。
上記3つのキャリアが秀でて優秀。
通信速度の速さ(通信品質)で選ぶ
みんなのネット回線速度による各キャリアの通信速度は以下↓
順位 | 事業者名 | (測定件数) | 通信速度平均
1位 | NTTドコモ | 126.68Mbps (3330件) |
2位 | ahamo | 94.85Mbps (1477件) |
3位 | ソフトバンク | 93.82Mbps (1905件) |
4位 | LINEMO | 80.16Mbps (506件) |
5位 | au | 75.55Mbps (2061件) |
6位 | UQモバイル | 74.41Mbps (56件) |
7位 | ワイモバイル | 72.18Mbps (1092件) |
8位 | povo | 69.74Mbps (1233件) |
9位 | 楽天モバイル | 55.58Mbps (1233件) |
10位 | mineo | 40.64Mbps (1409件) |
ahamoとLINEMOは大手キャリアに匹敵する速さ!
上記2つのキャリアなら大手キャリアから乗り換える方も安心です。
逆に楽天モバイルとmineoは少し不安が残ります。
楽天モバイルを田舎で使った時の評判やmineoの通信速度については以下の記事で解説しています。


キャンペーンや割引を比較して選ぶ
キャンペーン | 割引 | |
楽天モバイル
![]() | 新規契約で3,000ポイントもらえる! セット購入でRakuten Hand 5Gが1円! androidガンガンキャンペーン最大44,000円相当お得! スマホ得トク乗り換えキャンペーン最大29,000ポイント還元 iPhone新規購入&下取りで10,000ポイント還元 YouTube Premium3カ月無料キャンペーン | |
オンラインなら事務手数料無料 | おうち割 ソフトバンク光もしくはAir契約で 1,100円割引 PayPayカード割 PayPayカード支払いで187円割引 家族割 2回線目以降1,100円割引 ※おうち割と併用不可 | |
LINEMO | 半年間実質無料キャンペーン! 4ヵ月間PayPay残高決済の20%還元! (6,000円相当まで) 1年間5分以内の通話オプション無料キャンペーン | |
ahamo | ドコモ光と契約で10,000ポイント還元 | |
mineo | かけ放題初月無料! |
スマホとセットで契約するなら楽天モバイルのキャンペーンが最もお得!
最安1円でスマホを購入可能!
回線のみの契約ならLINEMOが圧倒的におすすめ!
半年間無料+1年間5分以内の通話無料のキャンペーンは破格!すべてのキャリアの中で最もお得。
LINEMOの評判については以下の記事で詳しく解説しています。

店舗サポートが受けられるかどうかで選ぶ
本当に使える格安スマホに店舗サービスがあるのか以下の表でまとめました。
店舗サポート | サポート内容 | |
楽天モバイル
![]() | 回線契約や名義変更などの各種手続き 故障受付(楽天モバイル製品に限る) 安心操作サポート データ移行サポート:1,100円~2,200円 保護フィルム貼り付け1,100円/回 ガラスコーティング:4,400円/回 | |
回線契約や名義変更などの各種手続き 電話で問い合わせ可能 操作説明 | ||
LINEMO | ||
ahamo | 回線契約:3,300円 各種手続き:3,300円 故障受付 | |
mineo | 回線契約や各種申し込み 初期設定サポート |
特にワイモバイルは、電話で問い合わせが可能なのでわからないことがあれば、店舗でも電話でも聞けるのが大きなメリット!
逆にLINEMOは店舗サービスがないので、不安な方は注意しましょう!
本気で使える格安スマホランキング!100名の格安スマホ利用者にアンケート調査の結果
クラウドワークスにて100名の格安スマホを使ったことがある20代~50代の男女を対象に「本当に使える格安スマホはどこですか?」というアンケート調査を行いました(調査期間は2023年9月28日〜10月11日)。

その結果は以下↓

上記アンケート結果で票数が多かった5つの格安スマホをランキングとして紹介します。
それでは詳しく解説していきます。
1位:楽天モバイル

100名中29名の票を獲得した楽天モバイル
が本当に使える格安スマホの第1位に!
楽天モバイル | |
料金 | 3GB/1,078円 3GB~20GB/2,178円 20GB~無制限/3,278円 |
通話オプション | 通話料無料 |
使用回線 | 楽天モバイル |
通信品質 | |
キャンペーン | セット購入でRakuten Hand 5Gが1円! android最大44,000円相当お得! スマホ得トク乗り換え最大29,000ポイント還元 iPhone新規購入&下取りで10,000ポイント還元 YouTube Premium3カ月無料キャンペーン | 新規契約で3,000ポイントもらえる!
楽天モバイル
を選ぶメリットは以下↓
- どれだけ使っても月額3,278円!
- 使った分だけ支払うワンプランでわかりやすい
- 通話料無料
- 楽天回線がつながらなくてもau回線が無制限で使える
- 楽天市場での買い物がお得になる
- MNPワンストップで乗り換えカンタン!
楽天モバイル
の最大のメリットは通話料無料!
他のキャリアなら1,000円以上するオプションが楽天モバイル
なら専用アプリで通話するだけで無料に!
また、月のデータ通信量がまばらな方でも損しない使った分だけ支払う料金形態なのもメリット。

めちゃくちゃギガ使う月と全然使わない月がある方も損しない料金プラン!
MNP予約番号の取得が不要で電話番号を引き継いで乗り換えられるMNPワンストップ方式で楽天モバイルに実際に乗り換えてみた詳しいやり方は以下の記事で紹介しています。

楽天モバイル
は以下のような方に特におすすめできます。
- 長電話が多い
- 月のデータ通信量がまばら
- 100GB以上使いたい
- 楽天経済圏の方
このような方は楽天モバイル
を選択すれば間違いありません!
アンケートの中で本当に使える格安スマホに楽天モバイルと答えた方の実際の理由は以下↓

基地局が増えたおかげで、通信速度が速くなっていることが最大の理由です。しかもKDDIのローミングも使えるので、地下鉄の駅構内でもつながるようになっています。

使えるデータ量が圧倒的に多いと思う。プランがひとつなのでとてもわかりやすい。

どれだけ多く使っても月3000円程で経済的。使わないと1000円程なので、海外に住んでいても携帯番号を保持しておけるのも便利だし、海外旅行の際も面倒な手続きなく3GB使えるので重宝してます。
2位:ワイモバイル

100名中21名の票を獲得したワイモバイルが本当に使える格安スマホの第2位に!
ワイモバイル | |
料金 | 4GB/2,365円(割引後:1,078円) 20GB/4,015円(割引後:2,178円) 30GB/5,115円(割引後:3,278円) |
通話オプション | 10分かけ放題:770円 かけ放題:1,870円 |
使用回線 | ソフトバンク |
通信品質 | |
キャンペーン | 家族割(2回線目から1,100円割引) おうち割(1,100円割引) データ増量オプション1年間無料! シンプルM/L加入で5,000ptもらえる |
ワイモバイルを選ぶメリットは以下↓
- 大手キャリア並みのサポート
- 電話問い合わせにも対応
- 高品質な通信回線
- 家族割やおうち割りがお得
- 余ったデータ通信量は繰り越しできる
- MNPワンストップで乗り換えカンタン!
ワイモバイルは大手キャリアのサブブランドなので、店舗サポートも充実しており、このランキングで唯一電話問い合せにも対応しています。
特に「家族で一緒に入りたい」「ネット回線とまとめたい」このような方におすすめ。
一方で家族割やおうち割を適応できない方は割高なのでおすすめできません!
MNP予約番号が不要で電話番号を引き継いで乗り換えられるMNPワンストップ方式でワイモバイルに実際に乗り換えた全手順は以下の記事で詳しく解説しています。

ワイモバイルがおすすめなのはこんな人↓
- 家族で一緒のキャリアに入りたい
- ネット回線も一緒に契約したい
- 店舗でサポートを受けながら契約したい
このような方はワイモバイルがおすすめ。
アンケートの中で本当に使える格安スマホにワイモバイルと答えた方の実際の理由は以下↓

使用していて何の不便も感じない。ソフトバンクが大元なので、安心感があるし、ショップもたくさんあり問い合わせもしやすい。

ソフトバンク光のネット回線と抱き合わせで契約すると通信料が安くなることと、paypayの支払い料金を月々の通信料に加算して精算できること。

家族で持つと2台目から1000円くらいで持てる。
ソフトバンクのWi-Fiも安く使える。
\家族で入ればお得!/
3位:LINEMO

100名中19名の票を獲得したLINEMOが本当に使える格安スマホの第3位に!
LINEMO | |
料金 | 3GB/990円 20GB/2,790円 |
通話オプション | 1年間5分以内の通話無料(550円) |
使用回線 | ソフトバンク |
通信品質 | |
キャンペーン | 半年間990円割引 1年間5分以内の通話無料 新規契約で最大10,000ポイント還元! |
LINEMOを選ぶメリットは以下↓
- キャンペーンが最強
- 高品質な通信
- LINEギガフリーでLINEアプリでのデータ消費が0
- LINE連携で月額・残量チェックが簡単
- MNPワンストップで乗り換えカンタン!
LINEMOは月3GB以下のライトユーザーには最もおすすめできるキャリア。
月3GBが月額990円で大手キャリアの通信品質が利用できます。
さらに現在は、半年間無料キャンペーンと1年間5分以内の通話無料キャンペーンが開催中でお得すぎ!

正直、月3GB以下ならLINEMO一択です!
MNP予約番号が不要で電話番号を引き継いで乗り換えられるMNPワンストップ方式で実際にLINEMOに乗り換えた全手順は以下の記事で解説しているので参考ください。

LINEMOがおすすめなのはこんな人↓
- 月3GB以下のデータ通信量
- 高品質な通信がいい
- 通話が5分以内が多い
- 携帯は基本LINEを使うことが多い
このような方にはLINEMOがおすすめです。
アンケートの中で本当に使える格安スマホにLINEMOと答えた方の実際の理由は以下↓

月額費用が安いしソフトバンク回線で繋がりやすいから

3GB/月の最安プランを利用しているが、職場と自宅にwifiがあるので基本的にデータ量の追加購入も発生せず、通話も無いと月々990〜1200円ぐらいに収まる。かつ、自分の生活圏内だとどこでも安定して繋がるから。

キャンペーンを利用すれば、その期間はほぼ0円で利用できる
4位:ahamo

100名中13名の票を獲得したahamoが本当に使える格安スマホの第4位に!
ahamo | |
料金 | 100GB/4,950円 | 20GB/2,980円
通話オプション | 5分以内の通話無料 |
使用回線 | ドコモ |
通信品質 | |
キャンペーン |
ahamoを選ぶメリットは以下↓
- 大手キャリアに負けない通信品質
- 100GBの大容量プランも!
- テザリングにも対応
- 5分以内の通話が無料
- 20GBが2,970円で大手キャリアの半額
ahamoは大手キャリアに負けないほどの通信品質。大手キャリアからの乗り換えでも通信品質に不満を持つことはありません!
月20GBに5分以内通話無料がついて月額2,970円はハイコスパ!
さらに100GBの大容量に対応しており、毎日カフェで作業している方でもギガに困ることはありません。
MNP予約番号が不要で電話番号を引き継いで乗り換えられるMNPワンストップ方式でahamoに実際に乗り換えた全手順を以下の記事で詳しく解説しているので参考ください。

ahamoがおすすめなのはこんな人↓
- 高品質な通信がいい
- カフェでよく作業するときにテザリングを使う
- 5分以内の通話が多い
- 月20GB程度使う
- ドコモから乗り換えたい
このような方はahamoがおすすめ!
アンケートの中で本当に使える格安スマホにahamoと答えた方の実際の理由は以下↓

ドコモ回線なので通信速度が安定しておりストレスを感じない。

毎月格安で20ギガ使用できて通信速度もはやいので。

月額2,970円で20GBのデータ量を使えるので、
月々の料金を抑えたい方はおすすめです。
5位:mineo

100名中10名の票を獲得したmineoが本当に使える格安スマホの第5位に!
mineo | |
料金 | マイそく:990円 (無制限)(昼制限アリ) マイピタ1GB/1,298円 パケット放題plus(ギガ無制限オプション) 月額:385円 |
通話オプション | 10分かけ放題:550円 かけ放題:1,210円 10分通話パック:110円 mineoでんわ:10円/30秒 |
使用回線 | ドコモ、ソフトバンク、auから選択可能 eSIMの場合はドコモのみ |
通信品質 | |
キャンペーン | 通話かけ放題(10分含む) のオプション初月無料 eo光契約で月額330円割引! |
mineoを選ぶメリットは以下↓
- ギガ使い放題が最安990円!
- 昼間の通信制限がないプランなら月額1,683円!
- ドコモ、ソフトバンク、auの3回線から選べる
- 1.5MbpsでもYouTube動画やVODもストレスなく再生可能!
mineoのマイそくプランを契約すれば、ギガ使い放題(通信速度1.5Mbps)が月額990円!
間違いなく業界最安値です。
マイそくプランには平日昼間12時~13時に最大32Kbpsの通信制限があり、その時間はスマホは触れないですが、マイピタ1GB+パケット放題Plus月額1,683円のプランなら通信制限がありません。
また、デュアルSIM運用をすることで通信制限のデメリットも防げます。
MNP予約番号が不要で電話番号を引き継いで乗り換えられるMNPワンストップ方式でmineoに乗り換えた全手順は以下の記事で詳しく解説しているので参考ください。

mineoがおすすめなのはこんな人↓
- とにかく安く大量のギガが使いたい
- 動画見放題を安く実現したい
- 平日昼はあまり携帯を触らない
- YouTube動画をよくWi-Fi環境以外で見る
このような方はmineoがおすすめです!
アンケートの中で本当に使える格安スマホにmineoと答えた方の実際の理由は以下↓

価格が安く、専用アプリが使いやすい。サービスがどんどん改良されるので使い続けられる。

月々の支払いが安くて問題なく使えているから

あくまでも会社か自宅にWi-Fiがある条件になりますが、マイネオのマイそくをお勧めします。お昼の制限がありますがスタンダード(990円)のプランは電話も使え速度も1.5Mbps使えるのでオススメします。この速度があればYouTube動画やアマプラも視聴できるので使いやすいです。※アプリのダウンロードとかは会社か自宅のWi-Fiで対応
迷ったらこれ!あなたに合った本当に使える格安スマホを決定!
迷ったら以下の選び方で選んでOK!間違いなくお得に使えます!
それでは詳しく解説していきます。
3GB以下ならLINEMO一択!超おすすめ!
LINEMOミニプランは3GBが月額990円。高品質な通信で5分以内の通話無料がついていて月額990円はコスパ最強。
しかも現在は、半年間実質無料キャンペーンや1年間5分以内通話無料キャンペーンが開催されており、さらにお得に利用可能で、月のデータ通信量が3GB以下の方には最適。

正直、月3GB以下しか使わないならLINEMO一択。通信品質とコスパ最強でキャンペーンもお得すぎ!
\LINEMOは半年間無料!/
LINEMOミニプランについての評判は、以下の記事で筆者が実際に使用した感想や78名の方にアンケート調査をした結果を消化いしているので参考にしてください。
月20GB程度の通信量ならahamoか楽天モバイル
月20GB程度使うならahamoか楽天モバイルが最適。
![]() ahamo | ![]() 楽天モバイル ![]() | |
料金 | 20GB/2,970円 | 20GB/2,178円 |
メリット | 大手キャリア並みの通信品質 5分以内の通話無料 | 通話料無料! 楽天市場での買い物がお得に お得に端末も購入できる |
デメリット | 楽天モバイルに比べて料金は高い | 場所により電波が悪いことも |
おすすめな人 | 高品質な通信がいい 5分以内の通話がほとんど | できるだけ安いほうがいい方 長電話が多い方 楽天経済圏の方 |
申し込み |

正直どちらにもメリットがありおすすめなので、あなたの使い方によって決めましょう。
このような決め方であれば間違いありません。
特に通信品質に不安がある方はahamoにしましょう。大手キャリアを現在使っていたとしても申し分ない通信速度です。
逆に安ければ多少のことは目をつぶるタイプの方は楽天モバイル
で問題ありません。
楽天経済圏の方は楽天モバイル
一択です。
ギガ使い放題ならmineoかahamo、楽天モバイル
ギガ使い放題ならmineo、ahamo、楽天モバイルのいずれかを選びましょう。
![]() mineo | ![]() ahamo | ![]() 楽天モバイル ![]() | |
料金 | マイそく:990円/通信制限あり マイピタデュアルタイプ1GB 1,683円/通信制限なし | 100GB/4,950円 | 無制限/3,278円 |
メリット | ギガ使い放題最安 YouTube動画、VOD動画も 問題なく再生できる通信速度 | 高品質な通信 テザリングも可 5分以内の通話無料 | 通話無料 楽天最強プランは 高速通信が無制限 楽天市場での買い物がお得に |
デメリット | 通信速度が1.5Mbps マイそくは平日昼間12時~13時 に最大32Kbpsの通信制限 3日で10GBを超えると翌日 通信制限に | 楽天モバイルやmineo と比べて高い | 場所により電波が悪いことも |
おすすめな人 | 通信速度は動画が見れたら十分 出来るだけ安いプランがいい | 高品質な通信がいい テザリングもよく使う | ギガをよく使う月もあれば 使わない月もある 長電話が多い 楽天経済圏の方 |
申し込み |
以下の使い方によって契約するキャリアを決めましょう。
このような決め方をしましょう。
ahamoとmineo
はギガ使い放題といっても100GBが限界です。

100GB以上消費するなら楽天モバイル
一択!
カフェで作業する際にテザリングが必要な方や高画質の動画再生、重たいゲームをされる方はahamo一択。

大手キャリアの通信品質が100GB使えて5分以内の通話も無料で月額4,950円は激安です!
そんなに通信速度を気にせず動画が見たいからギガ使い放題がいい方はmineoが最安でおすすめ。
1.5Mbpsの通信速度の評判や筆者のレビューは以下の記事で詳しく解説しているので参考ください。
また、デュアルSIM運用をすることで最安で運用しつつも通信制限のデメリットを消す方法もあります。
デュアルSIM運用については以下の記事を参考ください。


僕もmineoはデュアルSIM運用で使ってます!
月のデータ通信量が不確定なら楽天モバイル
楽天モバイル
のプランは使った分だけ支払うワンプラン!
月のデータ通信量がまばらな方は楽天モバイル
が最もおすすめ!
- 3GB以下なら1,078円
- 20GB以下なら2,178円
- 20GB以上なら3,278円
と、どれだけ使っても3,278円の安さでありながら3GBしか使わない月は1,078円で済み無駄がありません!
その代わり、3GBを超えそうな時や20GBを超えそうな時に少しでも既定のデータ通信量を超えると料金が高くなるのでデータ通信量を抑える工夫も必要!
以下の記事で楽天モバイルのデータ通信量を抑える方法を解説しているので参考ください。

家族でまとめるならワイモバイル
家族で入るならワイモバイルがおすすめ!
ワイモバイルを妻と子供の家族3人で入った場合以下のようになります。
料金 | |
自分 | シンプルS(3GB)2,178円 |
妻 | シンプルS(3GB)990円 1,100円割引! |
子供 | シンプルS(3GB)990円 1,100円割引! |
合計 | 4,158円 |
このようにワイモバイルであれば、2回線目以降から1,100円割引!
ワイモバイルはショップでのサポートや電話での問い合わせも可能。さらに大手キャリアの通信品質なので家族で入るには最適!
3人でショップに行けば、乗り換えも簡単!
しかし、事務手数料は1人3,300円かかるので、オンラインでの申し込みがおすすめです。
本記事では2位のワイモバイルですが、家族でまとめて入るかネット回線を契約するかしない割高でおすすめできません。
ワイモバイルを選択するなら家族で入るかネット回線も同時に契約しましょう。
ネット回線とまとめるならワイモバイル
ネット回線でまとめる場合もワイモバイルがおすすめです。
ワイモバイルでお得になるネット回線は以下↓(おうち割)
- ソフトバンク光
- ソフトバンクAir(置くだけWi-Fi)
上記どちらかを契約しているもしくは同時に申し込みで月額料金が1,100円割引されます。
ただし、家族割と併用はできないので注意!
割引後の料金は以下↓
シンプル2S,M,Lプラン
4GB:1,078円
20GB:2,178円
30GB:3,278円
家族とまとめて契約した場合もすべての回線が上記料金となります。
1人で入っても家族で入ってもおうち割の場合はお得になります。
本記事では2位のワイモバイルですが、家族でまとめて入るかネット回線を契約するかしない割高でおすすめできません。
ワイモバイルを選択するなら家族で入るかネット回線も同時に契約しましょう。
長電話が多いなら楽天モバイル
長電話をする場合は楽天モバイル
一択!
楽天モバイル
は楽天リンクという通話用アプリで通話することで時間制限なく無料。
長電話をするなら最強のキャリア。
他の本当に使える格安スマホと比べても圧倒的です。
かけ放題の料金 | |
楽天モバイル | 無料 |
ワイモバイル | 1,870円 |
LINEMO | 1,650円 (7カ月間1,100円) |
ahamo | 1,100円 |
mineo | 1,210円 |
このようになり、かけ放題を使えるとどこも1,000円以上の追加料金となります。
しかし、楽天モバイル
はどれだけ通話しても無料!
通話料がお得なのでデュアルSIM運用やスマホ2台持ちのサブ回線として非常に人気。
以下の記事で詳しく解説しているので参考ください。

格安スマホがおすすめな理由
格安スマホがおすすめな理由は以下↓
正直、月額料金が圧倒的に節約できるだけで格安スマホにする理由になります。
確かにサポートや通信品質は大手キャリアにはかないませんが、月額料金は半額以上節約できるので格安スマホにするメリットの方がはるかに大きいです。
それでは解説していきます。
月額料金が圧倒的に節約できる
大手キャリアから格安スマホにすることで圧倒的に節約できます。
例としてドコモのプランと比較してみました。
データ容量 | 料金 | |
ドコモ | 1GB | 3,465円 |
1GB~3GB | 4,565円 | |
3GB~5GB | 5,665円 | |
5GB~7GB | 6,765円 | |
eximo (ドコモの新プラン) | 1GB | 4,565円 |
1GB~3GB | 5,665円 | |
3GB~無制限 | 7,315円 | |
irumo (ドコモの新プラン) | 0.5GB | 550円 |
3GB | 2,167円 | |
6GB | 2,827円 | |
9GB | 3,377円 | |
LINEMO | 3GB | 990円 |
20GB | 2,790円 | |
ahamo (5分通話無料) | 20GB | 2,980円 |
楽天モバイル
![]() (通話無料) | 3GBまで | 1,078円 |
3GB~20GB | 2,178円 | |
20GB以上 | 3,278円 | |
4GB | 2,365円割引後1,078円 | |
20GB | 4,015円割引後2,178円 | |
30GB | 5,115円割引後3,278円 |
このようにドコモと格安スマホの料金差は圧倒的。
月3GBの場合は、月額1,177円~4,675円節約できます。
年間にすると、13,404円~56,100円の節約に。使えるギガは一緒なのにこれだけの料金差があります。
自分が月に利用するデータ通信量を把握して余裕を持ったデータ容量のプランを格安スマホで契約すれば、月額料金を半分以下にできます。
特に赤字にしているプランはコスパがよく筆者的におすすめ。
また、ドコモの大容量プラン(ギガホプラン)と格安キャリアの比較は以下↓
データ容量 | 料金 | |
ドコモ ギガホプラン | 無制限 | 7,315円 |
eximo (ドコモの新プラン) | 3GB~無制限 | 7,315円 |
ahamo | 100GB | 4,980円 |
楽天モバイル
![]() | 20GB~無制限 | 3,278円 |
mineo マイそくプラン | 無制限 (中速1.5Mbps) (昼間制限アリ) | 990円 |
mineo マイピタ+パケット放題 | 無制限 (中速1.5Mbps) | 1,683円 |
無制限プランも同じく圧倒的に格安スマホがお得。
最安はなんと990円!6,000円以上の価格差があります!
年間にして75,900円!贅沢な旅行が1回できるくらい節約可能。
格安スマホにすることで確実に月額料金は安くなります。
乗り換えが簡単に!MNPワンストップ方式で即日開通も!
2023年の5月24日から、MNP予約番号を取得せずに乗り換えられる「MNPワンストップ方式」が一部キャリアで始まりました。
実際筆者もMNPワンストップ方式で乗り換えましたが、従来の半分程度の手間で乗り換えが完了します。
従来の乗り換えとどう違うの以下の画像で解説します。

上記画像をみてわかるように今まで乗り換え元キャリアにMNP予約番号を取得してから乗り換え先で申し込みをしないと、電話番号を引き継げませんでした。
しかし、MNPワンストップ方式であれば乗り換え先キャリアでの申し込みをすればOK。それだけで乗り換えが完了します。
MNPワンストップ方式は、乗り換え先、乗り換え元どちらもMNPワンストップ方式に対応している必要があります。
2023年7月現在でMNPワンストップ方式に対応しているのは以下のキャリア↓
- NTTドコモ
- ahamo
- KDDI au
- UQモバイル
- povo
- 沖縄セルラー(KDDI)
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- LINEMO
- 楽天モバイル
- 日本通信(b-mobile)
- ジャパネットたかた
- mineo
ドコモはMNPワンストップ方式に対応しているので、上記にある格安スマホでればどこでもMNPワンストップで乗り換えられます。

実際僕もMNPワンストップ方式での乗り換えを5つのキャリアで体験しました!

MNPワンストップの乗り換え方法は実際の申し込み画面の画像で解説しているので、気になるキャリアがあれば参考にしてください。
上記記事を見れば誰でも乗り換えから開通までできるので是非参考にしてください!
格安スマホの知らなきゃ後悔するポイント
格安スマホの知らなきゃ後悔するポイントは以下↓
上記は大手キャリアから格安スマホにすることで、後悔するポイント。
以下の記事でドコモから格安スマホに乗り換えて後悔した体験談を50名の方にアンケート調査した結果を紹介しているので参考ください。

それでは解説していきます。
通信品質が悪いことも
大手キャリアから格安スマホに乗り換えて後悔することの1つが通信品質です。
大手キャリアは非常に通信が安定しており、速度も速いです。
しかし、格安スマホは大手キャリアから回線を借りているので、特にドコモよりかは電波は弱くなります。
みんなのネット通信速度が調査したキャリアごとの通信速度のランキングは以下↓
順位 | 事業者名 | (測定件数) | 通信速度平均
1位 | NTTドコモ | 126.68Mbps (3330件) |
2位 | ahamo | 94.85Mbps (1477件) |
3位 | ソフトバンク | 93.82Mbps (1905件) |
4位 | LINEMO | 80.16Mbps (506件) |
5位 | au | 75.55Mbps (2061件) |
6位 | UQモバイル | 74.41Mbps (56件) |
7位 | 72.18Mbps (1092件) | |
8位 | povo | 69.74Mbps (1233件) |
9位 | 楽天モバイル
![]() | 55.58Mbps (1233件) |
10位 | mineo | 40.64Mbps (1409件) |
上記ランキングはあくまで目安ですが、やはりドコモは速度が速いことがわかります。
ですが2位には、格安スマホのahamo、4位にはLINEMOが入っているので、正直「格安スマホだから遅い」ということはありません。
ちなみに通信速度が最大1.5Mbpsのmineoマイそくプランを何度も利用していますが、YouTube動画もVODサービスも問題なく視聴できます。

高画質の動画の再生はさすがに時間がかかったけど正直1.5Mbpsでも僕の場合は何の不自由もありませんでした。
ですので上記キャリアの速度は非常に速いので、あまり心配する必要はないでしょう。
キャリアメールが使えない
ドコモやau、ソフトバンクで使っていたキャリアメールは格安スマホでは無料で利用できません。
- docomo.ne.jp
- i.softbank.jp
- softbank.ne.jp
- ezweb.ne.jp
- au.com
上記のようなメールアドレスを各種サービスに登録していたり、友人に伝えていたりして使えなくなってしまうと後悔してしまいます。
ですので、その場合はGmailやYahoo!メールというフリーメールアドレスを取得しましょう。
フリーメールアドレスを取得していれば、今後キャリアを変更する際もメールアドレスの事を気にすることはありません。
フリーメールアドレスならどのキャリアでも利用できます。
格安スマホを契約する前にフリーメールアドレスを取得し、キャリア変更前に各種サービスに登録しているメールアドレスを取得したアドレスに変更しましょう。
また連絡を取りたい友人や仕事相手にもメールアドレス変更を伝えましょう。
そうすれば、格安スマホに移行してもメールアドレスで困ることはありません。
SIMロック解除が必要
大手キャリアから格安スマホに移行する場合、SIMロックの解除が必要です。
解除していないと乗り換え自体できないので後悔するかもしれません。
しかし、以下期間移行に購入した端末であれば解除手続きは必要ありません。
- ドコモ:2021年8月以降
- au:2021年10月以降
- ソフトバンク:2021年6月以降
自分の端末がSIMロック解除になっているのかわからない方は以下の方法で確認ください。

上記画像のように「SIMロックなし」となっていればSIMロックが解除されています。
しかし、SIMロックされている場合は、以下↓で手続きすれば無料なので手続きしましょう。
店舗での対面サポートがない
実店舗がない格安スマホが多いことも大手キャリアから格安スマホに乗り換えて後悔するポイントの1つ。
何かわからないことがあったら大手キャリアであれば、実店舗に行けば解決しましたが、格安スマホの場合は自分で解決しなければなりません。
といってもよほどマイナーな格安スマホでない限り調べれば大抵のことは解決できます。

格安スマホにもチャットサービスや電話窓口があるので、あまりに手薄というわけではありません!
格安スマホの中にも実店舗があるキャリアもあるので、どうしても心配な方は以下の中から選びましょう。
上記キャリアなら店舗での申し込みやサポ―トを受けられます。

特にワイモバイルは店舗サービスも充実していて電話窓口もあります!
LINEのID検索が使えない
格安SIMだとLINEのID設定・検索が基本的に使うことができません。
LINEでID機能を利用する為には、18歳以上年齢認証が必要となります。そしてその年齢認証は3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のシステムと連携して行われています。
その為、キャリアと直接契約するわけではない格安SIMは年齢認証ができずにID設定や検索ができないのです。

ID検索を使って友達登録している方は、QRコードの読み取りで友達登録をするようにしましょう。
正直ID検索はできなくとも困らないので問題ありません。
ただ知らずに大手キャリアを解約してしまうと後悔することになりかもしれないので、知っておくことが大切!
格安で買えるおすすめ機種
格安で買えるおすすめ機種は以下↓
rakuten Hand 5G | 19,001円 キャンペーンで実質1円! | 楽天モバイル |
OPPO A55s | 25,700円 キャンペーンで実質1円! | 楽天モバイル |
iPhoneSE (第3世代) | 62,800円 キャンペーンで実質1円! | 楽天モバイル |
AQUOS wish2 | 23,760円 キャンペーンで実質1円! | ワイモバイル |
moto g 53y | 21,996円 キャンペーンで実質1円! | ワイモバイル |
上記は契約と同時にセット購入することで実質1円で買える格安機種。
詳しくスペックやキャンペーン情報を解説していきます。
rakuten Hand 5G

Rakuten Hand 5Gは楽天モバイル
が販売する端末。
1円で買えるとは思えないほどのスペック。
指紋認証やおサイフケータイもあり、カメラの画素数も高いです。
詳しいスペックを紹介します。
Rakuten Hand 5Gのスペック | |
CPU | Snapdragon 480 |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 128GB |
画面 | 5.1インチ、1,520×720 |
重さ | 約134g |
カメラ | アウトカメラ6,400万画素+200万画素 インカメラ1,600万画素 |
バッテリー容量 | 2,630mAh |
おサイフケータイ・防水 | |
楽天モバイル
![]() |
メインのスマホに最低限の機能はついており、申し分ありません。
ただし、SIMカードには対応しておらずeSIMのみの対応ですので注意してください。
具体的にRakuten Hand 5Gを1円で購入する条件は以下↓
- 以下いずれかの申し込み
- 新規申し込み
- 他社から乗り換え
- 楽天モバイル
(ドコモ回線・au回線)の料金プランからプラン変更(移行)手続き後、お申し込み
- Rakuten Hand 5Gをセット購入
上記条件を満たせば、Rakuten Hand 5Gが1円で購入できます!

条件も簡単で最低限のスペックを持ったスマホを手にできます。
スマホが実質1円キャンペーン!
OPPO A55s

OPPO A55sはオウガジャパンが展開するスマートフォンブランドのOPPOが発売したエントリーモデルのスマホ。
低価格ながら、十分なスペックを持っています。
詳しいスペックは以下↓
OPPO A55s 5Gのスペック | |
CPU | Snapdragon 480 |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
画面 | 5.1インチ、1,520×720 |
重さ | 約178g |
カメラ | アウトカメラ:約1,300万画素 (広角) インカメラ:約800万画素 (深度測位) |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
おサイフケータイ・防水 | |
楽天モバイル
![]() |
特徴は大容量バッテリー!低価格帯とは思えないバッテリー容量で普通に使えば1日は充電なしでも余裕で持ちます。
eSIMにも対応しており、デュアルSIM運用も可能。
そんなOPPO A55s 5Gを実質1円で購入する条件は以下↓
- 以下いずれかの申し込み
- 新規申し込み
- 他社から乗り換え
- 楽天モバイル
(ドコモ回線・au回線)の料金プランからプラン変更(移行)手続き後、お申し込み
- OPPO A55sをセット購入
- 開通後「Rakuten Link」を使った発信で10秒以上の通話
開通後に「Rakuten Link」での通話を忘れないように注意しましょう。
スマホ得トク乗り換えキャンペーン!
最大44,000円相当お得!
iPhoneSE (第3世代)
iPhoneSE(第3世代)はミドルレンジのiPhone機種。
iPhoneが欲しいけど高い、、とお悩みの方にはぴったりのスマホです。
iPhoneSE第3世代のスペック | |
CPU | Apple A15 Bionic(5nm) |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB/128GB/256GB |
画面 | 4.7インチ、1,334 x 750 |
重さ | 約144g |
カメラ | アウトカメラ1200万画素(広角) インカメラ700万画素 |
バッテリー容量 | 2,007mAh |
おサイフケータイ・防水 | |
楽天モバイル
![]() |
iPhoneなので、もちろんスペックは申し分ないです。
そんなiPhoneSE(第3世代)は楽天モバイル
の買い替え超トクプログラムを適応すれば実質1円で購入できます。


この買い替え超トクプログラムを利用すれば、iPhoneSE(第3世代)を25カ月間34,692円で利用可能。
さらに以下のキャンペーン条件を満たすことで、実質1円にできます。

- ただし、楽天モバイルショップ限定のキャンペーンなので楽天モバイルショップで手続きする必要があります。
Webの申し込みの場合は、買い替え超トクプログラム適応で25カ月間34,692円で利用でき、さらに最大24,000ポイントの還元を受けられるので、実質10,692円で購入できます。
買い替え超トクプログラムで申し込む↓
AQUOS wish2
2022年1月14日に発売されたSHARP製のエントリー5Gスマホ「AQUOS wish2」
低価格ながらおサイフケータイやIP67防水防塵、MIL規格準拠の耐衝撃性能まで備えている一台。
詳しいスペックは以下↓
AQUOS wish2のスペック | |
CPU | Snapdragon 480 5G |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
画面 | 約5.7インチ、1,520×720 |
重さ | 約162g |
カメラ | アウトカメラ約1,300万画素(F2.0) インカメラ約800万画素 |
バッテリー容量 | 3,730mAh |
おサイフケータイ・防水 | |
AQUOS wish2は、防水・防塵に加えて耐衝撃性も高く、長く安心して使えます。
デュアルSIMにも対応しており、1台で2つの通信会社を利用可能です。

AQUOS wish2をワイモバイルで実質1円で買う方法は「他社から乗り換えてセット購入」するだけ!
時期により価格が変動するので、1円になる大特価キャンペーンの際は購入を検討してみてください。
moto g 53y
moto g 53yはモトローラが10月1日に発売した5G対応と大容量のバッテリーが特徴のエントリーモデルです。
詳しいスペックは以下↓
moto g 53yのスペック | |
CPU | MediaTek Dimensity 700 |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 128GB |
画面 | 約6.5インチ、1,600 x 720 |
重さ | 約206g |
カメラ | アウトカメラ約4,800万画素 (広角) インカメラ約1,300万画素 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
おサイフケータイ・防水 | |
低価格帯でありながら大容量バッテリーを持ち、1日は余裕で充電が持ちます。
ミドルレンジといっても過言ではないスペックといえます。

ワイモバイルで実質1円で買う方法は「他社から乗り換えてセット購入」するだけ!
moto g 53yも時期によって1円ではない可能性があるので、大特価キャンペーンがやっているか是非確認してみてください。
本当に使える格安スマホランキングまとめ
本記事では本当に使える格安スマホランキングをクラウドワークスで集めた票を元に公平に作りました。
結果は以下↓
上記は格安スマホを使ったことのある方100名に聞いたアンケートで票数順にランキングにしました。
1位の楽天モバイルが一番いい!ということで契約するのもいいですが、筆者的には以下のあなたの使い方に合った格安スマホを選ぶ方法をおすすめします。
上記の決め方ならどれもおすすめ!
格安スマホにすることで大手キャリアの半額以下で利用することも可能になり、かなりの節約効果があります。
是非本記事であなたに合った格安スマホを見つけてください。
コメント