UQモバイルとmineoでどちらを契約しようか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
結論として、決め手はこちら↓
ちなみに、UQモバイルとmineoの併用もおすすめです。
UQモバイルとmineoでデュアルSIM運用すると、月額2,068円~でギガ使い放題を実現できます。
この記事ではUQモバイルとmineoを15項目で比較していますが、先に簡単な比較表を紹介しておきます。
プラン | ミニミニプラン 4GB/2,365円 トクトクプラン 15GB/3,465円 コミコミプラン 20GB/3,278円 | マイピタ 1GB/880円〜 5GB/1,265円〜 10GB/1,705円〜 20GB/1,925円〜 マイそく スーパーライト/250円 ライト/660円 スタンダード/990円 プレミアム/2,200円 |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
通話オプション | 4G LTE料金プランで契約中 通話パック(60分/月)/550円 10分かけ放題/770円 かけ放題/1,870円 5G対応プランで契約中 通話パック(60分/月)/660円 通話放題ライト/880円 通話放題/1,980円 | 10分かけ放題/550円 時間無制限かけ放題/1,210円 |
通信回線 | au回線 | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 |
通信速度 | 106.01Mbps 参考:みんなのネット回線速度 | 56.04Mbps 参考:みんなのネット回線速度 |
初期費用 | 3,850円 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード発行料:440円 eSIMプロファイル発行料:440円 |
違約金 | なし | なし |
eSIM | ||
支払い方法 | 4G LTE料金プラン クレジットカード 口座振替 郵便局自動振り込み 5G対応プラン クレジットカード 口座振替 | クレジットカード |
スマホ端末の購入 | ||
公式サイト |
どちらもメリットデメリットがあり、一概にどっちがおすすめかは人によって異なります。
詳しく知りたい方は最後までご覧ください。
また、以下の記事で本当に使える格安スマホトップ5をランキング形式で紹介しているので参考ください。
セット割・家族割を利用するなら!
データ無制限なら
- スマホアドバイザー所有(総務省後援MCPCスマートフォンモバイル実務検定合格)
- モバイル基礎技術検定所有(総務省後援モバイル技術基礎検定合格)
- FP3級所有
- デュアルSIM歴3年
- 実際利用した組み合わせは10以上
- コンテンツ制作ポリシーに則り記事を作成しています。
結論!UQモバイルとmineoの総合評価
UQモバイルとmineoの各項目の総合評価は以下↓
料金 | 低容量 | 低容量 |
大容量 | 大容量 | |
通話料 | ||
通信品質 | ||
家族割・セット割 | ||
キャンペーン | ||
スマホセット料金 | ||
サポート | ||
評判 | ||
こんな人におすすめ | 家族割を適応したい 光回線とセットで契約したい au経済圏でまとめたい | データ無制限がいい 動画が見れる通信速度で十分 安くたくさんギガを使いたい |
公式サイト |
総評をふまえ、UQモバイルとmineoのどちらがおすすめなのかはこちら↓
それでは、UQモバイルとmineoがおすすめな人を詳しく見ていきましょう。
UQモバイルがおすすめな人とおすすめじゃない人
UQモバイルがおすすめな人・おすすめじゃない人は以下↓
おすすめな人 | おすすめじゃない人 |
---|---|
家族割を適応できる 光回線とセットで契約したい ギガの繰り越しを利用したい | 家族割やセット割を適応できない |
UQモバイルは家族割とセット割がお得!
家族割とセット割を適応できれば、格安で高品質な通信とサポートがあるUQモバイルを利用できます。
auでんきやauひかりを契約しているもしくは、同時に契約したいという方や家族でキャリアをまとめたい方にはおすすめ!
逆に、UQモバイルには以下のようなデメリットもあるので覚えておきましょう。
- 家族割やセット割を適応できないと割高
家族割やセット割を適応できないと他のキャリアのほうがお得に契約できます。
家族割やセット割を適応できないのであれば、ほかのキャリアを契約しましょう!
最大20,000円相当(不課税)au PAY残高還元
mineoがおすすめな人とおすすめじゃない人
mineoがおすすめな人とおすすめじゃない人は以下↓
おすすめな人 | おすすめじゃない人 |
---|---|
データ無制限がいい 動画をたくさん見たい できるだけ料金を抑えてギガをたくさん使いたい | 平日昼の速度制限はストレス 高速通信がしたい |
mineoはマイそくプランで契約すると、月~金の12:00~13:00に速度が32kbpsに制限されますが、無制限でデータが利用可能です。
マイそくプランは1.5Mbpsの通信速度ですが、問題なくYouTube動画が再生でき、月額990円でギガ使い放題。
マイそくの通信速度について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてくだいさい。
以下にあてはまる人にはあまりおすすめではないので注意してください。
- 平日昼の速度制限はストレス
- 高速通信がしたい
マイそくの通信速度は1.5Mbps。高速通信ではなく中速通信。YouTube動画でも高画質のものを見るとなかなか再生できないことも。
また、平日12時~13時の間は32Kbpsの通信制限にかかります。
通信制限の間はLINEがギリギリできる程度の通信速度になるので、お昼もばりばり利用したい方には不向きなキャリアになります。
上記にあてはまる人にはpovo2.0がおすすめです。
\ギガ使い放題最安はマイそく!/
mineoなんて聞いたことないからなんとなく不安、、
こんな方は以下の記事を参考にしてください。
UQモバイルとmineoを15項目で徹底比較
ここではUQモバイルとmineoを以下の15項目で比較します。
15項目比較の前に、UQモバイルとmineoの基本情報をまとめた表を確認しましょう。
プラン | ミニミニプラン 4GB/2,365円 トクトクプラン 15GB/3,465円 コミコミプラン 20GB/3,278円 | マイピタ 1GB/880円〜 5GB/1,265円〜 10GB/1,705円〜 20GB/1,925円〜 マイそく スーパーライト/250円 ライト/660円 スタンダード/990円 プレミアム/2,200円 |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
通話オプション | 4G LTE料金プランで契約中 通話パック(60分/月)/550円 10分かけ放題/770円 かけ放題/1,870円 5G対応プランで契約中 通話パック(60分/月)/660円 通話放題ライト/880円 通話放題/1,980円 | 10分かけ放題/550円 時間無制限かけ放題/1,210円 |
通信回線 | au回線 | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 |
通信速度 | 106.01Mbps 参考:みんなのネット回線速度 | 56.04Mbps 参考:みんなのネット回線速度 |
初期費用 | 3,850円 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード発行料:440円 eSIMプロファイル発行料:440円 |
違約金 | なし | なし |
eSIM | ||
支払い方法 | 4G LTE料金プラン クレジットカード 口座振替 郵便局自動振り込み 5G対応プラン クレジットカード 口座振替 | クレジットカード |
スマホ端末の購入 | ||
公式サイト |
基本情報を確認したうえで、15項目をひとつずつチェックしていきましょう。
料金プラン
UQモバイルとmineoの料金プランは以下の通りです↓
ミニミニプラン | 4GB/2,365円 |
トクトクプラン | 15GB/3,465円 |
コミコミプラン | 20GB/3,278円 |
データ通信のみ | 音声通話+データ通信 | ||
マイピタ | 1GB | 880円 | 1,298円 |
5GB | 1,265円 | 1,518円 | |
10GB | 1,705円 | 1,958円 | |
20GB | 1,925円 | 2,178円 | |
お試し200MBコース | 330円 | 1,100円 | |
マイそく | ライト (最大300kbps) | 660円 | |
スタンダード (最大1.5Mbps) | 990円 | ||
プレミアム (最大3Mbps) | 2,200円 | ||
24時間データ使い放題 | 330円/1回 |
毎月のデータ消費量が多い人には、最安でデータ無制限プランが利用できるmineoのマイそくプランをおすすめします。
ただし、マイそくプランは平日昼間に速度制限があるため、デメリットと感じる人には他キャリアとの併用もおすすめです。
また、UQ モバイルは料金プランが3つでわかりやすいといったメリットがあります。
UQモバイルはmineoと比較すると割高ですが、セット割もあるので気になる人はチェックしてください。
各種手数料
UQモバイルとmineoの各種手数料は以下の通りです↓
事務手数料 | 3,850円 | 3,300円 |
SIM発行手数料 | 無料 | 440円 |
eSIM発行手数料 | 無料 | 440円 |
SIMカード再発行 | 3,850円 | 2,200円 |
SIMタイプの変更 | 3,850円 | 2,640円 |
解約手数料 | 無料 | 無料 |
国内SIM利用料 | 1通あたり3.3~33円 | 1通あたり3.3~33円 |
事務手数料を比較するとmineoは3,300円、UQモバイルが3,850円なので、UQモバイルの方が高く設定されています。
ただし、mineoの場合はSIM・eSIM発行手数料として440円が必要です。
また、SIMカード再発行・タイプの変更については、UQモバイルの方が割高といったデメリットがあります。
通話料と通話オプション
続いては、UQモバイルとmineoの通話料・通話オプションを確認しましょう。
4G LTE料金プラン | 5G対応プラン | |
通話料 | 22円/30秒 | |
通話パック(60分/月) | 550円/月 | 660円/月 |
10分かけ放題 | 770円/月 | 880円/月 |
かけ放題 | 1,870円/月 | 1,980円/月 |
通話料 | 22円/30秒 | ||
10分かけ放題 | 550円/月 初月無料! | ||
時間無制限かけ放題 | 1,210円/月 初月無料! |
UQモバイルとmineoの基本通話料は22円/30秒と同じです。
UQ モバイルは契約内容によって通話オプションの料金が違うので、契約時に確認しておきましょう。
また、mineoはキャンペーン実施中につき、通話オプションが初月無料といったメリットがあります。
利用方法によってどちらがお得になるか変わるため、毎月の通話時間など使い方を考えてみましょう。
支払い方法
UQモバイルとmineoの支払い方法は以下の通りです↓
支払い方法 | 4G LTE料金プラン クレジットカード 口座振替 郵便局自動振り込み 5G対応プラン クレジットカード 口座振替 | クレジットカードのみ |
注意点 | プランによって可能な支払い方法が違う | eo光ネットを利用中で口座振替で支払いをしている場合、まとめて支払いが可能 |
mineoの支払い方法はクレジットカードのみですが、UQモバイルは契約内容によって支払方法が異なります。
mineoは通常であれば口座振替が利用できませんが、eo光ネットと併用すると口座振替でのまとめ支払いが可能です。
どちらもクレジットカード支払いができるので、大きなデメリットはないでしょう。
キャンペーン
UQモバイルとmineoで実施しているキャンペーンはこちらです↓
キャンペーン | 大還元祭 Pixel 8a機種変更おトク割(UQ) UQモバイルSIMデビューキャンペーン UQ mobile オンラインショップ限定 au PAY 残高還元 対象プランご利用でAmazonプライム3カ月ついてくる! Netflix(広告つきスタンダード)最初の1カ月分プレゼント! UQ mobileから初回加入でDAZN 1カ月無料! 【グリーンライフポイント】地球に「いいね!」をみんなでもっと。 毎月5のつく日と8日はau PAY決済がおトクな、たぬきの吉日! 3Gとりかえ割プラス(UQ mobile) | 新生活応援キャンペーン2024 データ追加購入が半年間おトクキャンペーン 僕が見たかった青空 キャンペーン LINEMOでLINE ID連携キャンペーン LINEMOおかえりだモンキャンペーン 契約者向け!追加申込キャンペーン 通話オプション割引キャンペーン2 HELPO 基本料初月0円特典 ミニプラン基本料最大3カ月間実質無料キャンペーン スマホプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン |
キャンペーン | おすすめ大還元祭 UQモバイルSIMデビューキャンペーン | 新生活応援キャンペーン2024 通話オプション割引キャンペーン2 基本料初月0円特典 |
公式サイト |
UQモバイルとmineoでさまざまなキャンペーンを実施しています。
どちらもお得なキャンペーンを多数実施しています。
UQ モバイルでイチオシなのは、合計最大20,000円相当が還元される「大還元祭」「UQモバイルSIMデビューキャンペーン」がおすすめです。
お得に乗り換えるチャンスなので、UQ モバイルへの乗り換えを検討している方はチェックしてください。
また、mineoではマイピタデュアルタイプが最大6ヶ月間990円/月で利用できるキャンペーンを実施しています。
「かけ放題初月無料」もかけ放題が1ヶ月分無料になるお得なキャンペーンです。
どちらもお得なキャンペーンを実施しているので、自分に合った特典があるか契約前に確認しましょう。
家族割・セット割
続いては家族割・セット割について解説します↓
家族割 | 550円/月割引 | 55円割引/月割引 デュアルタイプを3回線以上契約の場合、3回線目以降165円割引 |
セット割 | 自宅セット割 1,100円/月割引 | eo光ネット+mineoセット割 (eo光ネット月額料金から330円/月割引) |
どちらも家族割・セット割がありますが、UQモバイルの方が割引額が高額です。
ただし、mineoの方が月額料金が安いため、トータルで考えるとどちらがお得になるのかは利用者によって異なります。
自分にはどちらがお得になるか計算してみてください。
スマホセット販売
UQ モバイルとmineoのどちらもスマホセット販売があります。
また、UQモバイルではスマホをお得に購入できる「UQ mobile オンラインショップ限定 スペシャルセール」を実施しています。
セールは対象端末が決まっているので、気になるスマホが対象となっているかホームページで確認しましょう。
現在mineoではスマホをお得に買えるキャンペーンは実施していませんが、過去には行っていました。
今後実施する可能性もあるので、購入時には適用できるキャンペーンはないかチェックしてください。
eSIM対応
どちらもeSIMに対応しています。
デュアルSIM運用にもおすすめなキャリアですが、eSIM未対応の端末もあるので注意してください。
eSIM対応のiPhoneはこちらです↓
- iPhone 15 pro
- iPhone 15 pro max
- iPhone 15 plus
- iPhone 15
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
- Phone 13
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS Max
- iPhone XR
eSIM対応のandroid端末はこちらです↓(タップすると開きます)
eSIM対応のandroid端末
- AQUOS R8 pro
- AQUOS R8
- AQUOS R7
- AQUOSsense8
- AQUOSsense7
- AQUOSsense7plus
- AQUOS wish
- AQUOS zero6
- AQUOS sense6
- AQUOS sense4 lite
- Xperia 10 III Lite
- OPPOReno10 Pro 5G
- OPPOReno7a
- OPPOReno9A
- OPPO A55s 5G
- OPPO Find X3 Pro
- OPPO Reno5 A
- OPPO A73
- Galaxy Z Flip/Flip3 5G
- Galaxy Z Fold/Fold2/Fold3 5G
- Galaxy S21/S21+/S21 Ultra 5G
- Galaxy S20/S20+/S20 Ultra
- Galaxy Note20/Note20 Ultra
- Pixel Fold
- Google Pixel 8/8pro
- Google Pixel 7/7 Pro/7a
- Google Pixel 6a
- Google Pixel 6/6 Pro
- Google Pixel 5a(5G)
- Google Pixel 5
- Google Pixel 4a(5G)
- Google Pixel 4a
- Google Pixel 4/4 XL
- HUAWEI P40
- HUAWEI P40 Pro
- HUAWEI Mate 40 Pro
- Rakuten Hand 5G
- Rakuten BIG s
- Rakuten Hand
- Rakuten BIG
- Redmi Note 10T
- Android One S9
- arrows We
- Android One S9
- かんたんスマホ2/2+
上記に含まれていなくてもeSIM対応の端末があるので、気になるスマホがある場合は公式サイトで確認しましょう。
通信速度
「みんなネット回線速度」でUQモバイルとmineoの通信速度を調査した結果はこちらです↓
平均ダウンロード速度 | 106.01Mbps | 56.04Mbps |
平均アップロード速度 | 16.96Mbps | 12.72Mbps |
UQ モバイルとmineoの速度を皮革すると、UQモバイルの方が安定していることがわかります。
100Mbps以上が出ているので、格安SIMの中でもトップクラスに安定した速度が期待できます。
ただし、快適にスマホを操作できる目安は20~30Mbpsであり、mineoが遅すぎるというわけではありません。
また、速度は時間帯や都道府県によっても異なるので、気になる方は「みんなネット回線速度」で調べてみてください。
データ繰り越し
続いてはデータ繰り越しの有無に関して紹介します↓
データ繰り越し | 翌月末まで | 翌月末まで |
どちらも翌月末までのデータ繰り越しが可能です。
また、データは繰り越し分から消費されていきます。
データの追加購入
UQモバイルとmineoのデータ追加購入に関して見てみましょう↓
データ追加 | 605円/500MB 1,100円/1GB 3,300円/3GB 5,500円/5GB | 55円/100MB 198円/24時間データ使い放題 |
データ追加購入はどちらもできますが、量や金額が異なります。
mineoの方が安く追加できますがマイそくプランで契約の場合、データ無制限なのであまり利用しないでしょう。
UQ モバイルは他の格安SIMと比較しても、追加料金が割高なので覚えておきましょう。
サポート体制
続いてはサポート体制に関して紹介します↓
実店舗 | ||
オンラインサービス | チャット お客さまセンター (10:00~19:00) | チャット メール 電話 X(旧Twitter) |
UQモバイルとmineoのどちらも実店舗があり、対面でのサポートを受けられます。
チャットや電話での問い合わせ方法もあり、気軽に問い合わせられます。
また、mineoはメールやX(旧Twitter)での問い合わせができ、充実している点がメリットです。
メールアドレス
続いてはメールアドレスに関して確認しましょう↓
メールサービス | 「◯◯◯@uqmobile.jp」 220円/月 | 「×××@mineo.jp」の メールアドレスを1つ発行可能 |
キャリアメール | キャリアメール持ち運びサービス ドコモ:月額330円 au:月額330円 ソフトバンク:月額330円 楽天モバイル:月額330円 | キャリアメール持ち運びサービス ドコモ:月額330円 au:月額330円 ソフトバンク:月額330円 楽天モバイル:月額330円 |
どちらのキャリアもメールアドレスの発行が可能ですが、UQモバイルの場合は220円/月が必要です。
また、キャリアメール持ち運びサービスは330円/月がかかります。
そのため、UQ モバイルに乗り換えた後は、基本的にGmailなどフリーメールの発行がおすすめです。
デュアルSIMの使い勝手
ここではデュアルSIM運用について紹介します↓
ポイント | おすすめセット割がお得 実店舗がある | ギガ使い放題プランがある 3大キャリアから回線を選べる |
組み合わせ | おすすめな【UQモバイル+mineo】+990円/ギガ使い放題 【UQモバイル+LINEMO】+990円/6GB/通話5分無料のキャンペーン! 【UQモバイル+楽天モバイル】+1,078円~/6GB~/通話し放題! 【UQモバイル+IIJmio】+440円/5GB 【UQモバイル+povo】+0円~/必要な時にトッピング | 【mineo+povo】:月額990円~/1.5Mbpsでギガ使い放題 【mineo+LINEMO】:月額1,980円~/ギガ使い放題+通話し放題 【mineo+IIJmio】:月額1,430円~/ギガ使い放題 【mineo+楽天モバイル】:月額2,068円~/ギガ使い放題+通話し放題 |
公式サイト |
どちらもおすすめですが、特に最安値のデータ無制限プランがあるmineoはデュアルSIM運用におすすめです。
デュアルSIM運用で使うキャリアで悩んでいる方は、以下のポイントは参考にしてください↓
それぞれのデュアルSIM運用については、後ほど詳しく解説しています↓
評判
UQモバイルとmineoの評判をクラウドワークスにて同キャリアを利用したことのある方30名ずつにアンケート調査を行いました。(調査期間2024年3月31日~4月14日)
どちらも評判は悪くありませんが、特にUQ モバイルは満足度が96.7%と圧倒的な口コミの良さでした。
一方、mineoも90%と高い満足度があります。
良かった口コミと悪い口コミをまとめるといかのような結果になりました。
良い口コミ | 通信速度が速い 料金が安い セット割がお得 | 料金が安い セット割がある 家族でパケットの交換も可能 パケ放題がある |
悪い口コミ | 格安SIMと比べると料金が高い ギガ使い放題のプランがない キャリアメールにオプション料金がかかる | 通信速度が遅いことがある 平日昼間12時~13時が通信速度低下になる オプションが少し高い |
詳しく口コミを見たい方は以下をタップ↓
UQモバイルの良かった口コミ
電気やカードやWi-Fiとのセット割ができるのでお得です。auの回線なのでつながりやすいです。
劇的に携帯料金が安くなりました。しかもデータが月3GB、使わなかった分は繰り越せます。使い切ったら低速モードになるため、勝手に追加課金されることはありません。
以前はauでしたが、1GB刻みで料金が1,000円ずつ上がっていくので、残りデータ量を毎日確認しながらケチケチ使ってました。
auから変えたのですが、特に通信などで問題はなく、とにかく安いのがありがたいです。
低速の速度が早いので仮に月間の通信容量を超えてもYouTubeの標準画質程度の動画ぐらいまでは普通に見れてしまうのがとても良いです。
ネットや電気とセットで月額料金が安くなる。スタッフの対応がいい。
mineoの良かった口コミ
mineoを利用してみて良かった点は、まず料金の安さです。他のプロバイダと比較しても、mineoはお得なプランが多く、コストパフォーマンスが高いと感じました。また、mineoのサポート体制も素晴らしいと思います。問い合わせに対する返信が早く、丁寧な対応をしていただけたことが印象的でした。さらに、mineoの利用規約や契約内容も分かりやすく、トラブルや不明点が少なかったのも良かった点です。
以前は別の会社で契約していて料金が毎月高く悩んでいましたが、mineoは料金プランもわかりやすく、料金もかなら安くなり満足しています。
夫婦で使えばパケット交換出来て、少ないギガの契約でもパケットが増える
通信速度を自ら変えることができる(低速モード)ので、あまり通信料をかけたくないときはゆっくりなモードにしてセーブすることができるのがよかったです。
家で光通信として契約しているeoとのセット割が発生して、両方の名目で割引がありお得感を感じられるからです。サポート体制もしっかりしており満足できるサービスだと感じています。
UQモバイルの悪い口コミ
最新のiPhoneがすぐに買えないこと。セット割をしないと割高なこと。
キャリアメールが基本料金に含まれておらずオプション扱いで追加費用が発生するところ
ギガ数に限りがあるところ。他のキャリアであれば使い放題のプランなどがあるため、ギガ数を多く使用する人には向いていない。
格安SIMにしては月額料金が安くはないので、その点は気になりました。
auメールを使うのに毎月料金がかかること。
普段の生活では電波が悪いとは感じませんが、田舎の実家に行くとやはり電波が悪いです(これはUQ モバイルに限った話ではなくauを使っていた頃から同じでしたが)
mineoの悪い口コミ
唯一12時~13時の1時間が低速になるというプランのため、昼休みで快適にネットを使用したい気持ちにはなりますが、低速で我慢しなければいけないことです。ありがとうございました。
「マイそく」コースのデメリットは、月曜~金曜の12時台は最大32kbpsになってしまうこと。これでは動画はもちろん、メールの送信さえも、なかなか難しいのが現実です。またスマホで電子マネーを使用する際も、アプリの起動に時間がかかるため、会計前に焦ったことが何度もありました。したがって職場や学校の昼休みにスマホの利用頻度が高い人、あるいはお店で買物をするケースが多い人には、このコースはあまりおすすめできません。
通信速度が遅い、とよく聞くが、PCでの動画も止まらずに見れるし、電話も普通に会話でき、今のところ悪いところなし。
唯一上げる継続者に対するキャンペーンがないところとしたら、昼間の通信速度が遅くなるくらいです。
mineoを利用して悪かった点は、一部地域での通信速度の安定性に関する問題がありました。特に混雑する時間帯や電波の弱い場所では、インターネットの接続が不安定になることがありました。また、mineoの契約プランの選択肢が多い一方で、それぞれのプランの違いや特徴がわかりにくい点も改善が必要だと感じました。
UQモバイル+mineoの併用なら月額3,355円でギガ使い放題!
UQモバイルとmineoを併用することで月額2,068円~でギガ使い放題にできます。
使い方や契約方法は以下↓
mineo | UQモバイル | |
プラン | おすすめマイそくプラン (ギガ使い放題) 月額990円 通話10分かけ放題:550円 mineoはこちら! | ミニミニプラン 4GB:2,365円 割引後1,078円 コミコミプラン 20GB+1回10以内の通話無料 月額3,278円 UQ モバイルはこちら! |
SIMタイプ | SIMカード | eSIM |
副回線設定 | 主回線・音声通話の主回線 データ通信の主回線 | データ通信の副回線 |
使い方 | マイそくでギガ使い放題 平日昼間12時~13時は 最大32Kbpsで通信制限 | マイそくの通信制限時のみ データ通信回線として利用 |
申し込み |
UQモバイルとmineoをデュアルSIM運用することで得られるメリットは以下↓
- ギガ使い放題が月額990円
- マイそくの通信制限を回避できる
- 通信障害対策になる
- 家族割・セット割が適応できる
mineoは月額990円の安さでギガ使い放題にできるコスパ最強キャリア!
10分かけ放題のオプションも月額550円と安いので、通話をされる方にもおすすめです。
さらにUQモバイルと併用することで、マイそくのデメリットである平日昼の通信制限も回避できます。
また、mineoはデュアルSIMのデータ通信回線として非常に人気!
以下の記事でmineoと相性がいいデュアルSIMの組み合わせを紹介しているので、詳しく知りたい方は見てください。
UQモバイルとのおすすめデュアルSIMの組み合わせ
UQモバイルを使いつつギガを4ギガ以上利用する方であれば、月額料金を節約しながらギガもたくさん使えるようになります。
UQモバイルをデュアルSIMに組み込むメリットは以下↓
- 家族割・セット割を適応できる
- 高品質な通信
- 店舗がありもしもの時に安心
このようなメリットがあります。
UQ モバイルはauのサブブランドで店舗も全国にあり、高品質な通信で安心のキャリアになります。
UQモバイルと格安SIMをデュアルSIMで併用することで、月額料金を節約しながら使えるギガを増やすことが可能。
UQモバイルとのおすすめデュアルSIMの組み合わせは以下↓
- 【UQモバイル+mineo】+990円/ギガ使い放題
- 【UQモバイル+LINEMO】+990円/6GB/通話5分無料のキャンペーン!
- 【UQモバイル+楽天モバイル】+1,078円~/6GB~/通話し放題!
- 【UQモバイル+IIJmio】+440円/5GB
- 【UQモバイル+povo】+0円~/必要な時にトッピング
組み合わせ | 特徴 | おすすめ | こんな人に
UQ+990円/ギガ使い放題 ギガ使い放題が最安! mineoはこちら | ギガ使い放題が いい人 | |
UQ+990円/6GB /5分以内の通話無料 月額料金3カ月間無料! LINEMOはこちら | 月6GB以下の人 デュアルSIMを試したい人 | |
UQ+1,078円~/6GB~ /通話料無料 どれだけ使っても+3,278円 楽天モバイル はこちら! | 長電話が多い 月のデータ通信量が変動する | |
UQ+440円~/5GB データ専用eSIMプランが激安! IIJmioはこちら | あまりデータ通信を 使わない人 | |
UQ+0円~ /必要に応じてトッピング povoは基本料無料! ahamoはこちら | auPAYを使ってる人 あまりギガは必要ない人 |
上記の組み合わせがおすすめ!
UQモバイルとのおすすめデュアルSIMの組み合わせは以下の記事で詳しく解説しているので参考ください。
mineoとのおすすめデュアルSIMの組み合わせ
mineoとのデュアルSIMをすればギガ使い放題が最安で実現できます。
mineoをデュアルSIMに組み込むメリットは以下↓
- ギガ使い放題が月額990円
- 通信速度1.5MbpsでもYouTube動画を遅延なく見れる
- マイそくの通信制限をデュアルSIMにすることで回避できる
このようなメリットがあります。
mineoはなんといっても最安でギガ使い放題が実現できるマイそくプラン。デュアルSIM運用にすることで、平日昼間の通信制限も回避でき、完全ギガ使い放題プランになります。
mineoとのおすすめデュアルSIMの組み合わせは以下↓
- mineo+LINEMO:月額1,980円/ギガ使い放題+3GBで通信制限回避
- 【mieno+ahamo】月額3,960円/20GBで通信制限対策/5分以内の通話無料
- mineo+IIJmio:月額1,430円/ギガ使い放題+2GB~で通信制限回避
- mineo+楽天モバイル:月額2,068円/ギガ使い放題+3GBで通信制限回避+通話無料
- mineo+povo2.0:月額990円/ギガ使い放題+ギガ活なら0円で通信制限回避
詳しく見る | タップで特徴 | おすすめ | こんな人に
LINEMO | mineo×mineo+990円/ギガ使い放題 /+3GBで通信制限対策 /5分以内の通話無料 半年間無料キャンペーン中! LINEMOはこちら | 高品質な通信で通信制限対策をしたい 通話は5分以内が多い |
ahamo | mineo×mineo+2,970円/20GBで通信制限対策 /5分以内の通話無料 /ギガ使い放題 高品質な通信が+2,970円! ahamoはこちら | 重たいゲームや高画質の動画も再生したい 平日昼間通信制限時も普通に使いたい |
楽天モバイル | mineo×mineo+1,078円/月3GB~通信制限対策 /通話無料/ギガ使い放題 どれだけ使っても月額4,268円まで! 楽天モバイル はこちら | ギガを気にせず使いたい 長電話が多い人 |
povo | mineo×mineo+0円~/トッピング /ギガ活で通信制限対策 povoは基本料無料! povoはこちら | 月額料金を安くしたい あまり平日昼間は携帯を触らない auPAYを使う |
IIJmio | mineo×mineo+440円~ /2GB~通信制限対策 データ専用eSIMプランが激安! IIJmioはこちら | 平日昼間は1ヵ月2ギガあれば十分 |
上記組み合わせがおすすめ!
mineoとのおすすめデュアルSIMの組み合わせは以下の記事で詳しく解説しているので参考ください。
\ギガ使い放題最安はマイそく!/
UQモバイルとmineoを比較した結果どっちがお得?
UQ モバイルとmineoを比較したところ、どちらもメリットとデメリットがあり、どちらがお得なのかは利用者によって違うことがわかります。
そのため、契約前には基本情報をきちんと知っておきましょう。
プラン | ミニミニプラン 4GB/2,365円 トクトクプラン 15GB/3,465円 コミコミプラン 20GB/3,278円 | マイピタ 1GB/880円〜 5GB/1,265円〜 10GB/1,705円〜 20GB/1,925円〜 マイそく スーパーライト/250円 ライト/660円 スタンダード/990円 プレミアム/2,200円 |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
通話オプション | 4G LTE料金プランで契約中 通話パック(60分/月)/550円 10分かけ放題/770円 かけ放題/1,870円 5G対応プランで契約中 通話パック(60分/月)/660円 通話放題ライト/880円 通話放題/1,980円 | 10分かけ放題/550円 時間無制限かけ放題/1,210円 |
通信回線 | au回線 | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 |
通信速度 | 106.01Mbps 参考:みんなのネット回線速度 | 56.04Mbps 参考:みんなのネット回線速度 |
初期費用 | 3,850円 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード発行料:440円 eSIMプロファイル発行料:440円 |
違約金 | なし | なし |
eSIM | ||
支払い方法 | 4G LTE料金プラン クレジットカード 口座振替 郵便局自動振り込み 5G対応プラン クレジットカード 口座振替 | クレジットカード |
スマホ端末の購入 | ||
公式サイト |
また、UQモバイルとmineoそれぞれのメリットはこちら↓
再度、15項目の比較を確認したい方はこちらです↓