最近でもmineoが潰れる、やばいというワードでそれなりに検索されていて、実際どうなのか気になる方も多いと思います。
結論、mineoが潰れる可能性は非常に低いです。
さらに、mineoのサービスはやばいどころか非常に優秀。
なぜそのような検索が今もされているのか疑問なほどです。
そこでこの記事では以下の事を詳しく解説していきます。
上記を見れば、「なぜ潰れないのか?」「なぜやばくないのか?」が分かります。
それでは解説していきます。
\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/
mineoが潰れる可能性は低い
結論、mineoが潰れる可能性は非常に低く、むしろ優秀なMVNOといえます。
mineoは、株式会社オプテージという関西電力系列の大手電気通信事業者(電力系通信事業者)・小売電力会社のMVNOでの携帯電話サービス。
つまり、関西電力の子会社のMVNO携帯電話サービスといえるので、潰れる可能性は非常に低いです。
会社の規模は大きく、以下のようにすぐにつぶれる事業規模ではありません。
社名 | 株式会社オプテージ |
所在地 | 〒540-8622 大阪市中央区城見2丁目1番5号 オプテージビル |
設立 | 1988年4月2日 |
資本金 | 330億円(関西電力100%出資) |
売上高 | 2,484億円(2022年3月期) |
従業員数 | 2,768名(2022年4月1日現在) |
主な事業内容 | 電気通信事業 有線一般放送事業 小売電気事業 警備業 情報システム、電気通信ならびに放送に関するシステム開発、運用、保守業務の受託 |
また、mineoの契約者数も以下のように順調に伸びていっています。

2018年4月に100万回線突破し、順調に契約数は伸びており、マイネ王会員数についても堅調に増加しており、2020年9月末時点で64万人を超える会員数になりました。
mineoの人気はその後も高まり続け、2021年6月~2022年6月の間で契約者数が約6割も増加。

このようにmineoは潰れそうでやばいどころか、人気が高まり続けているMVNOといえます。
ではなぜ、やばい潰れるというような声があるのか?
その理由をこれから解説していきます。
mineoが潰れる?やばいと言われる理由
mineoが潰れる?やばいと言われる理由は以下↓
それでは詳しく解説していきます。
2019年までは赤字が続いていた
おそらくmineoが潰れると言われているのは、2019年まで赤字続きだったことが原因かと思います。

しかし、そんな赤字もテレビCMからネット広告へシフトして、販売促進関連の固定費を削減することで、2020年には黒字化の見通しが立ちました。

現在は黒字転換されているので、「潰れる、やばい」といった心配はいりません。
現在も格安SIMサービス界隈の状況は色々と厳しく業者の淘汰も未だ進む状況にはありますが、現時点で特段mineoの運営に問題は生じていないと思います。
現在もなお、「mineoやばい」「mineo潰れる」といったワードで検索されるのは、過去の名残りでしょう。
使えない端末がある
mineoではAプラン、Sプラン、Dプランそれぞれで、使えない端末があります。
また、その中でも「キャリア端末」ごとにも使えない端末があるので、注意しましょう。

実際このブログにmineoがつながらないというお問い合わせをしてくださった方の原因はキャリア端末でした。

このようにiPhone12ProMaxを利用していても機能しない可能性もあります。
mineo公式ページでAプランの対応機種を調べると以下↓

ソフトバンクブランドのiPhone12ProMaxはSIMロック解除が必要で、eSIMにしか対応している表記がないのが分かります。
公式サイトで必ず確認してから契約しましょう。
突然の通信の最適化
mineoには通信の最適化という、通信が集中した際にデータの圧縮や通信の制御をすることで、データ通信量を減らしたり、画像を早く表示させたりできるようになります。
画像や動画などコンテンツの大容量化やスマートフォンの利用時間の長時間化により、モバイル通信のデータ容量は年々増加しています。このトラフィックが一定時間帯に集中することで、通信サービス品質が悪くなる原因となります。このような混雑時における通信サービス品質確保の対策として、お客さまの個別の通信をシステムにて識別し、データ圧縮やトラフィックの通信制御をすることです。
通信の最適化とはなんですか?|サービス検討中のお客さま 基本サービスに関するよくあるご質問|よくあるご質問|mineoユーザーサポート
しかし、この通信の最適化を告知なく行っており、物議をかもしました。
- 事前の告知がなかったこと
- 通信の秘密に抵触し、通信の改ざんにもつながる可能性がある
この2つの問題点が指摘されました。
しかし、現在は、通信の最適化をオフにできるオプションを追加することで、不必要な場合はオフにすることができるようになり、利用者の納得を得られる運用となりました。
通信の最適化のオン/オフの設定方法は以下↓
マイそくプランは平日昼間に通信制限がある
最大1.5Mbpsの通信速度でギガ使い放題が月額990円という安さを誇る人気のmineoマイそくプラン。
1.5Mbpsの通信速度があれば、Webサイト閲覧はもちろん、動画や画像も遅延なく見れます。筆者も実際利用しましたが、ストレスない通信速度でした。
以下の記事でマイそくプランの利用者50名に使用感をアンケート調査したので気になる方は見てください。
しかし、マイそくプランには平日昼間12時~13時の1時間最大32Kbpsの通信制限になるデメリットがあります。
通信制限の時間帯は、LINEやメールのようなメッセージアプリがぎりぎり使える程度で、ほぼ何もできない状態に。
平日昼間に必ず携帯を利用する方にはしんどいデメリットですが、デュアルSIM運用をすることで解決できます。
このようにデュアルSIM運用をすることで、通信制限時のみ他キャリアの回線に変更でき、ストレスなく通信されている方も多いです。
以下の記事では、mineoのマイそくプランと相性がいいデュアルSIMの組み合わせを紹介しているので、詳しく知りたい方は参考にしてください。

マイそくプランの通信制限は確かにデメリットで「やばい」という方もいますが使い方を工夫すればこれほどコスパの良いプランもそうありません。
\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/
実際に無くなった格安SIM会社は少ない!潰れた後はどうなる?
実際に事業撤退や事業譲渡を行った格安SIM会社は以下の2つ
では上記2社が事業撤退や譲渡をした後ユーザーがどうなったのか?
結論、ユーザーは別の格安SIMに移行するか、そのまま別キャリアに強制移行になりました。
それでは、どうしてそうなったのか解説していきます。
ぷららモバイルが事業撤退した後
「ぷらら」について、プロバイダとして名前を聞いたことがある方も多いかもしれません。
以前は「ぷららモバイルLTE」という格安SIMサービスを提供していましたが、2017年11月30日をもってサービスが終了しました。

発表が2017年5月2日で終了が同年の11月30日なので、期間に余裕をもって報告してくれているので、ユーザーも動きやすいですね。
使用していたユーザーは、ぷららと同じdocomo系列のOCNモバイルONEにお得に移行できるように案内が行われていました。

また、OCNモバイルONEへの移行キャンぺーンの内容は郵送でも送られるので、Webサイトを見逃した方でも安心です。
mineoのサービスが万が一終了してもしっかりユーザーの出口は用意してくれそうですね。
FREETELが事業撤退した後
プラスワン・マーケティング株式会社が提供していたFREETELという格安SIMサービスは2017年9月に通信事業を楽天に譲渡しています。
その後、2017年12月にプラスワン・マーケティング株式会社は民事再生をして完全に撤退となりました。
ユーザーは手続きなしで楽天モバイルに移行することとなりました。
料金等も変わることのない移行なので、ユーザーは驚いたでしょうが大きな損失はなかったものと思います。
mineoの場合も万が一どこかのキャリアに買収された時は、手続きなく移行させてくれるでしょう。
mineoの評判を独自調査!50名の利用者にアンケート
mineoは本当にやばいのか?実際に利用されている方50名にアンケート調査を実施しました。
アンケート方法は、クラウドワークスにて以下の質問の回答を募集。
- 性別
- 年齢
- mineoのサービスはよかったか?
- mineoの良かった点
- mineoの悪かった点
上記の質問に50名の利用者に回答していただきました。
回答結果をまとめると、mineoのサービスが良かったと答えた方は、50名中44名が良かったと回答いただきました。

また、よかった点と悪かった点をまとめると以下↓
良かった点 | 悪かった点 |
---|---|
料金が安い キャリア回線が選べる 経営母体が関西電力で安心できる 利用者同士でパケットを分け合える | お昼の通信速度の低下 通信速度が遅いときがある 支払いがクレジットカードのみ 使えない端末がある |
それでは良かった点・悪かった点を詳しく紹介していきます。
良い口コミ
mineoの良かった点で意見が多かったのが以下↓
- 料金が安い
- キャリア回線が選べる
- 経営母体が関西電力で安心できる
- 利用者同士でパケットを分け合える
上記の中でも8割以上の方が料金が安いのがいいと意見されてました。
それでは実際の口コミを紹介します。

携帯代が前より安くなって良かった。シンプルな料金プランで分かりやすい。

なんといってもコストパフォーマンスの良さ。マイピタの1GBプランにオプションのパケット放題Plusをつけるだけで、月額1500円そこそこしかかからずにほぼつなぎ放題の回線が手に入るのは驚異的だと思う。固定回線の代わりとしても十分に使うことができる。

余った/足りないギガ容量をネットでシェアし、自由に出し入れが可能だったところ。全国のmineoユーザーみんなで助け合うシステムは画期的だったし、実際私も利用して助かった経験があります。

良かった点としては実店舗があるので困ったときは店頭でサポートが受けられ、通信プランが豊富であること。またドコモやau、ソフトバンク回線に対応でき、今のスマホがそのまま使えることです。

経営母体が関西電力系で安心できるというところと、シンプルな料金設定でとてもわかりやすい点、そして通信速度がとても安定しているところです。
\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/
悪い口コミ
mineoの悪かった点は以下の意見が目立ちました↓
- お昼の通信速度の低下
- 通信速度が遅いときがある
- 支払いがクレジットカードのみ
- 使えない端末がある
マイそくプランの昼間1時間の通信制限は携帯が使えないほどなので、指摘が多かったです。
デメリットを知って契約することで、対策を打つことができるのでしっかり理解しておきましょう。
それでは実際の口コミを見ていきます。

お昼ごろになると通信速度が遅くなり使いにくかったです

日中の時間帯に通信速度がかなり遅くなることがあること。日によって速度が異なるような気がします。

クレジット払いが基本となるので、クレジットカードを作るとこから始めたとこです。

使える端末が少なかったのが残念な所でした。

悪いところはありませんが、お昼の時間帯にプランによっては通信速度が低下してしまうのは困ると思う時はあります。しかし、それを納得した上で契約しています。
これらは確かにデメリットですが、理解して対策することで、快適に利用できます。
どのキャリアにもデメリットはありますが、mineoはコスパで考えればかなりいいキャリアです。あなたの使い方にmineoがあっているかしっかり吟味しましょう。
mineoが不安ならデュアルSIM運用が最適

mineoは安いけど通信速度が不安…

昼間の通信制限何とかならないの?
mineoは非常にコスパが良く優秀なキャリアですが、こんなことを思っていませんか?
実は、デュアルSIM運用にすることで、mineoのデメリットはすべて解消できます。
- 通信制限時はもう一方のキャリアに回線を切り替えて通信する
- mineoの回線の通信速度が遅いときにもう一方のキャリアの回線に切り替えて通信する
こんなことがデュアルSIMであれば実現します。
mineoと相性がいいデュアルSIMの組み合わせは以下の4つ↓
- 【povo+mineo】月額990円で併用可能!povoのギガ活が優秀!
- 【mineo+IIJmio】月額1,430円で昼間の通信制限を回避!
- 【楽天モバイル+mineo】月額2,068円で昼間の通信制限回避+通話料無料
- 【mineo+LINEMO】半年間月額990円でギガ使い放題+5分以内の通話無料!
どれも安い料金で通信制限と通信速度を補えるデュアルSIMの組み合わせです。
詳しく知りたい方は以下の記事で詳細に解説しているので、参考にしてください。

mineoの申し込み方法
それではマイそくの申し込み方法を解説していきます。
マイそくの申し込み手順は以下↓
これらの手順でマイそくの申し込みができます。
また申し込みに必要なものは以下↓
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号(乗り換えの場合のみ)
- 連絡用メールアドレスおよび電話番号
上記のものを用意し申し込んでいきましょう。
それでは解説していきます。
\ギガ使い放題最安はmineo!/
現在のキャリアでMNP予約番号を取得する
まずは現在利用しているキャリアでMNP予約番号を発行します。
MNP予約番号とは、次のキャリアでも同じ電話番号で利用するための番号です。
- my 楽天モバイルにログイン
- 契約プラン
- その他のお手続き
- 他社へのお乗り換え(MNP)
- アンケートを入力
- MNP予約番号を取得する
- MNP予約番号が記載されているメールが届く


こんな感じでMNP予約番号を取得していきます。
他のキャリアでも同じような手順でMNP予約番号を取得できます。
MNP予約番号の取得自体はキャリアにより変わりますが楽天モバイルの場合は5分程度で終わります。
マイそく公式ページから申し込む
それではmineoの公式ページからマイそくを申し込んでいきます。
以下のリンクから公式ページに飛べます↓
mineo公式サイトへマイそくを申し込む際の選択項目は以下↓
- 端末購入の有無→端末を購入しない方はSIMのみ
- SIM形状→SIMカード
- プランを選ぶ→au、ドコモ、ソフトバンク回線から選びます。
- 5G通信オプションの利用有無を選ぶ→どちらでも可
- タイプを選ぶ→デュアルタイプ
- 通信速度コースから選ぶ→マイそくスタンダード(おすすめ)
- 通話サービスを選ぶ→10分かけ放題を選ぶのもあり
- その他のオプションはなしでOK
それでは画像で解説していきます。


タイプは音声通話も可能なデュアルタイプを申し込みましょう。









ここから最終確認して終了!もう少しです!



これで後はSIMカードを待ちましょう。
1週間程度で届きます。
\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/
SIMカードを挿入
SIMカードが届いたら端末の電源を切りSIMカードを挿入します。
挿入したら電源を付けましょう。
構成プロファイルをダウンロード
端末の電源を切り、SIMカードを挿入したら電源を入れてWi-Fiに接続します。
Wi-Fiの接続が完了したら構成プロファイルのダウンロードに進みます。
以下のmineoご利用ガイドがあるスムーズです。
- 「mineoご利用ガイド」の10PにあるQRコードを携帯で読み取って構成プロファイルをダウンロード
- 構成プロファイルをインストール
- 電源を切り、もう一度つけて電波を確認

やり方は、上記のmineoから送られてくる「mineoご利用ガイド」の10PにあるQRコードを携帯で読み取って構成プロファイルをダウンロードしましょう。以下が10Pの画像です。

左上のQRコードを読み取ると以下のページに飛びますのでこの手順に沿って進めてください。


これで構成プロファイルのダウンロードは完了です。
携帯の電源を切り、もう一度つけて電波を確認します。
\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/
まとめ:mineoは潰れないしやばくない
ここまで読んでくださった方ならもうわかるかもしれませんが、mineoが潰れる可能性は非常に低く、サービスも優秀です。
過去に事業撤退や譲渡をした会社の例を見ても万が一潰れても「急に使えなくなる」というのは、ないでしょう。
また、mineoのサービスも口コミを見れば非常に優秀なことがわかります。
以下が良い口コミと悪い口コミの主な意見です。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
料金が安い キャリア回線が選べる 経営母体が関西電力で安心できる 利用者同士でパケットを分け合える | お昼の通信速度の低下 通信速度が遅いときがある 支払いがクレジットカードのみ 使えない端末がある |
特にmineoの場合は、コスパが良く多種多様なプランがあります。
通信速度も筆者が利用した感想を言うと、速くはないですがストレスはかからないぐらいの速さでYouTube動画もサクサク見れたので、満足の通信速度でした。
mineoの通信速度については、以下の記事で詳しく解説しているので是非参考にしてください。
mineoのデメリットについてもデュアルSIM運用をすることで快適に使う方法もあるので、通信制限や通信速度がどうしても気になる方はかなりおすすめです。

僕は1年以上前からずっとデュアルSIM運用をしてます!
mineoは安心して利用できる格安SIMなことは間違いありません。
実際に利用している筆者としても非常におすすめのキャリアですので是非契約がまだの方がいればおすすめします!
\マイそくなら月額990円でギガ使い放題/
コメント