au経済圏

【au】pontaポイント運用は放置で増えない?口コミや運用のコツも紹介!

auポイント運用は放置でOK?

ポイント運用って何?

放置しても増えない?

こんな疑問を持っていませんか?

この記事では現在4つの証券口座を持ち、運用しているくまおが詳しく解説しています。

最初に結論を言うと、au PAYポイント運用は放置して長期間運用すれば儲かる確率は高いです。

が、ポイントが3倍4倍になるようなことはなかなかないので期待せずに運用しましょう。

またポイント運用以外でもノーリスクで始められる初心者に優しい証券口座も紹介しているので是非最後まで読んで行ってください。

この記事を読んでわかること
  • au PAYポイント運用とは
  • ポイント運用は放置のコツは放置?
  • au PAYポイント運用の注意点
  • au PAYポイント運用の口コミ
  • ポイント運用より儲かるおすすめ証券

au以外にも楽天、PayPayポイント運用も放置で増えるのか?詳しく以下の記事で解説しているので興味のある方は参考にしてください。

それでは解説していきますので是非最後までご覧ください。

au PAYポイント運用(pontaポイント運用)とは?

au PAYポイント運用とはKDDIが運営するpontaポイントを使って投資信託を購入し運用し、擬似投資体験ができます。

擬似投資体験といってもやっていることは投資そのもので、現金ではなくポイントのみで運用するものです。

auポイント運用のメリットは以下↓

auポイント運用メリット
  • ポイントで投資するので手軽に始められる
  • うまくいけばポイントが増える
  • 証券口座を開設する必要がない

上記がメリットでやはり、証券口座が必要なpontaポイントで運用するので気軽に始められるのがメリット。

さらにポイントも投資信託の価額が上がったところで売れば、ポイントを増やすことも可能!

一方auポイント運用のデメリットは以下↓

auポイント運用のデメリット
  • ポイントが減る可能性がある
  • 運用するポイントが少なければあまり増えない

デメリットとしてはポイントが減り、損することがあるので気を付けましょう。

また運用するポイントが少なければあまり増えないのであくまで本格投資に慣れるための擬似投資体験として利用することをおすすめします。

本格的な投資をしたい場合は証券口座を開設しましょう。
おすすめはLINE証券。
今なら1株無料でもらえるキャンペーン開催中
携帯で簡単に口座開設できるので本格的な投資に興味ある方は是非!

【line証券3株キャンペーン終了】現在の最大4,000円相当のもらい方!すぐ売るのはありなの??

ポイント運用とポイント投資の2種類がある

ポイント運用とポイント投資の2種類あることを知っていますか?

この2つは似ているようで大きく違います。

では何が違うのか具体的に解説していきます。

  ポイント運用 ポイント投資
運用ポイント pontaポイント pontaポイント
証券口座は必要? いらない 必要
選べる投資信託 1つのみ 証券会社が取り扱う投資信託
得られるリターン ポイント 現金
税金 原則非課税 かかる
(確定申告をしなくていい設定は可能)

と、どちらもいいところとそうでないところがあり一長一短。

以下に特徴をまとめました↓

ポイント運用

投資信託の選択肢が1つしかないことがデメリット。

しかし、初心者にとっては選びやすいかも?擬似投資体験として初心者には最適。

ポイント投資

証券口座開設の必要があることがデメリット。慣れると簡単ですがつまずく方も多いです。

しかし、選べる投資信託も多く、リターンが現金になるためより本格的な投資が可能です。

auポイント運用のコツは放置?

ポイント運用に限らず投資の世界においての鉄則は長期・積立・分散です。

ですのでポイント運用で損したくないという方は数年間放置するというのはベストとも言えます。

また、毎月ポイントを追加するなど定期的に一定のポイントを追加することもリスク分散になります。

僕の意見としてはポイント運用は擬似投資体験として利用し、もう少し本格的な投資がしたい場合は1株無料でもらえるLINE証券など比較的簡単に口座開設出来る証券口座で投資をする方が選べる銘柄も多く、リスクは変わらないのでおすすめです。

【line証券3株キャンペーン終了】現在の最大4,000円相当のもらい方!すぐ売るのはありなの??

auポイント運用を始める場合、選べるコースは1つしかなく「auスマート・プライム(高成長)」という投資信託の価額と連動しています。

そこでauポイント運用で長期にわたり投資するのが本当にいいのか「auスマート・プライム(高成長)」を僕なりに以下のように分析してみました。

アクティブ型の投資信託

2018年~2022年の4年間で+20%の成積

投資資産比率

  • 先進国株式(除く日本)34.03% 
  • 国内株式29.43% 
  • 先進国債券20.42%
  • 外国債券15.12%
  •  短期金融資産1.0%

と、4年の期間で見た場合+20%に成長しており長期でポイント運用するのであればポイントは増える可能性は高いでしょう。

しかし、この投資信託はアクティブ型で昨今人気のインデックス型ではありません

インデックス型はある特定の指数に連動するように設計されている運用方法でアクティブ型よりも長期的にみると成績がいいといわれています。

実際、楽天ポイント運用ではインデックス型の投資信託が採用されており、そちらは直近3年間で+45%に成長しています。

以下の記事で僕が楽天ポイント運用をやってみた結果を詳しく解説していますので興味のある方は是非↓

楽天ポイント運用3か月放置した結果!ポイント運用は初心者向けで儲かる??

僕の結論として未来の状況は分かりませんが、auポイント運用を長期で運用することはおすすめです。
ただそれ以上に他の銘柄等に投資できる証券口座を開設することをおすすめします

おすすめの証券口座はこちらで解説しています↓

ポイント運用より儲かる!おすすめ証券!

auポイント運用の注意点

auポイント運用の注意点を紹介していきます。

auポイント運用の注意点↓

上記の事に注意してauポイント運用を利用していきましょう。

それでは詳しく解説していきます。

引き出すのに時間がかかる

auポイント運用はすぐに運用しているポイントを引き出せるわけではないので注意しましょう。

具体的には反映されるまで最低3営業日かかります。

他のポイント投資のサービスでは早ければ当日に反映されるサービスもあるので3日かかってしまうのはデメリットといえるでしょう。

くまお

ポイントを引き出したいと思ったら早めに手続きしよう!

コースが一つしかない

auポイント運用は選べるコースが一つしかありません。

見方によっては初心者に優しい設計となっています。

しかし、一方で選択肢がないことはデメリットでもあります。

しかもいつしかない選択肢が「auスマート・プライム(高成長)」というアクティブ型の投資信託ですので他のポイント投資で扱っている投資信託のほうが成績はいいので少し残念。

関連:楽天ポイント運用3か月放置した結果!ポイント運用は初心者向けで儲かる??

auポイント運用を利用するならやはり長期で運用するのがおすすめです。
「auスマート・プライム(高成長)」も3年のスパンで見ると、+20%成長してる!

ポイントを使うタイミングが難しい

ポイント運用はどうしても引き出すタイミングが難しいです。

マイナスの時は売れば損になる…

プラスの時はもっと上がるかもしれない…

こう思いがちです、、

ですので僕のおすすめは運用するときに目標金額を決めておくこと!

そうすれば気持ちよくポイントを引き出すことができますし、マイナスの時は無視でいい!

au解約時にポイントが破棄される

正直これが最大の注意点。

au PAYポイント運用で運用しているポイントはauIDを解約すると、運用していたポイントはすべて破棄されau PAY運用を利用できなくなってしまいます。

こうならないためにもauIDを解約する場合や機種変更などの時は最新の注意を払いましょう。

今まで貯めていたポイントが無くなってしまうので運用している方は本当に注意してください。

au PAYポイント運用の口コミ

Twitter上では以下のような口コミがありました。

上記の口コミはほんの一部ですがいいところ悪いところがあったので特徴を紹介しておきます。

いい点

  • 増えたポイントで贅沢ができた
  • 日々の楽しみ
  • 経済の勉強になる
  • ポイントでやるので初心者も始めやすい

悪い点

  • 運用している銘柄が微妙
  • 引き出すときにタイムラグがある
  • グラフが見にくい
  • あまり増えない

全体的な意見は良い意見も悪い意見も割合は半々ぐらいの印象でした。

どうしても上がっているときは良い意見が多く、下がっているときは悪い意見が目立ちます。

少ない変動でも楽しめる!という方は経済の勉強にもなりおすすめです。

一方、物足りない方は実際の証券口座でいろんな銘柄から選び、運用することを楽しむことがおすすめ。

自分に合った選択をしましょう。

ポイント運用より儲かる!おすすめ証券!

それではポイント運用をするよりも儲かるおすすめの証券口座を紹介します。

ここで紹介する証券口座は口座開設するだけでポイントや株をもらえるものもあるのでノーリスクで本格的な投資を始めることができます。

またキャンペーン抜きにしても優秀な証券口座ですので文句なくおすすめできます。

以下がおすすめの証券口座です↓

それでは詳しく解説していきます。

LINE証券で1株ゲット!

LINE証券
LINE証券デビューで最大4,000円プレゼント!いつものLINEで資産運用|LINE証券 (line-sec.co.jp)

LINE証券ではスマホで取引でき、1株から購入することができる初心者に優しい証券。

通常個別株を購入する場合は100株単位となり、10万円以上かかるものがほとんどですがLINE証券では1株から購入することができます。

しかも現在はクイズに答えるだけで1株無料でもらえるキャンペーンが開催されています。
さらに1万円以上のいちかぶ取引で3,000円もらえる!
以下の記事で口座開設から最大4,000円受け取る手順を解説しています。

【line証券3株キャンペーン終了】現在の最大4,000円相当のもらい方!すぐ売るのはありなの??

LINE証券公式サイトから口座開設はこちら

auカブコム証券で積立投資!

auカブコム証券
auカブコム証券でau PAY カード決済による投資信託の積立!Pontaポイントたまる! (kabu.com)

auカブコム証券ではクレジットカードを使った投信積立がお得!

積立額の1%のpontaポイントがもらえます。

これは他の証券会社と比べても高い水準です!

現状つみたてNISAをするなら最も条件がいい!

くまお

僕の妻はauカブコム証券でつみたてNISAをしてるよ!

auカブコム証券の口座開設からつみたてNISAの始め方まで以下の記事で誰でもわかるように解説しているので興味のある方は見てください。

【auカブコム証券での積立NISAの始め方】口座開設から積立NISAの設定まで徹底解説!

SBI証券をお得に開設!

SBI証券
はじめての方へ|SBI証券 (sbisec.co.jp)

SBI証券は上記画像の通り、ネット証券の最大手。

SBI証券は手数料も安く取扱銘柄も多い、文句なしにおすすめ出来る証券会社

しかもそんなSBI証券がハピタスというポイントサイトを経由して口座開設するだけで10,000円相当もお得に始められます!

以下の記事でSBI証券の口座開設からハピタス経由でポイントをもらう方法まで解説しているので興味のある方は是非見てください。

【SBI証券口座開設はハピタス経由】やり方を徹底解説!ポイントが反映されない時の注意点も!

ハピタスの会員登録はこちらから↓

ポイントサイト《ハピタス》

楽天経済圏なら楽天証券!

楽天証券
【楽天証券】口座開設キャンペーン | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

楽天証券は楽天経済圏との相性がよく、普段楽天を使っているかたなら開設した証券口座。

具体的にどう相性がいいのかというと、

  • SPU最大+1倍
  • 楽天キャッシュ積立で1%楽天ポイント還元
  • 楽天銀行とのマネーブリッジで楽天銀行の金利が0.1%

と、かなり楽天サービスとのシナジー効果があります。

くまお

現在僕のつみたてNISAは楽天証券で運用しています。

実際僕は楽天経済圏で生活しており年間で30万円以上の節約にも成功しており、生活水準も落ちていません。

経済圏に入れば勝手に節約できたり、ポイントが貯まる仕組み作りが出るので本当におすすめです。

以下の記事で僕が実際行った楽天経済圏の節約術を解説しています。

夫婦で楽天経済圏に入って年間30万円の節約!夫婦の楽天経済圏の節約術と始め方を解説!

auポイント運用は放置でOK?まとめ

auポイント運用は結論放置でOK。

ですが運用する場合は目標金額を立てることで、永遠にポイントを引き出せないという本末転倒なことになりにくいです。

と、ポイント運用を利用する場合は目標金額を立て、長期で運用することをおすすめしますが僕としては擬似投資体験として利用するくらいでいいと思っています。

1,000ポイント以上投資をするなら他の証券口座を開設し、本格的な投資をすることをおすすめします。

特におすすめなのは1株単位で取引がスマホでできるLINE証券が初心者なら始めやすいです。

今なら1株無料でもらえるキャンぺーンが開催されておりノーリスクで始められるので初心者には最もおすすめ!

【line証券3株キャンペーン終了】現在の最大4,000円相当のもらい方!すぐ売るのはありなの??

貯金だけしていてもリスクがあるので投資をはじめ将来のための資産形成を今からしていきましょう。