LINE証券の今のキャンペーンって何?
どうやったらもらえるの?
無料でもらった株はすぐに売った方がいいの?
こんなことを思っているあなたには本記事はぴったりの記事です。
この記事を書いている僕は、楽天証券、auカブコム証券、SBI証券、LINE証券の4つの証券口座を持ち運用しています。
実際に本記事ではLINE証券を口座開設したやり方を画像を使って誰でもわかるように解説しています。
このキャンペーン正直言うと、
すでに株を購入してる人は「4,000円もらえるならとりあえず口座開設しよう」とすぐに行動するでしょう。
ぶっちゃけこの記事はそのような方には必要ないかもしれません。
しかし、「株式を購入したことない」「証券口座を開設したことがない」といった方には最適なキャンペーンです。
以下の手順で最大4000円をもらうことができます。
LINE証券ではノーリスクで1,000円分がもらえるので本当におすすめです。
初心者の方でもこの記事を最後まで見れば確実に口座開設し、キャンペーン分も獲得できるので是非最後までご覧ください。
2023年6月27日でLINE証券の新規受付が終了しました。
LINE証券(ライン証券)は、証券事業から撤退することを発表しました。
2024年中をめどに顧客の資産は野村證券へ移管されます。LINE証券のつみたてNISAで持っている投資信託は、野村證券のつみたてNISA口座で管理されることになります。
筆者おすすめのSBI証券についてはこちらを参考にしてください。
\ネット証券口座開設数No.1/
LINE証券は新規受付終了!おすすめ証券は?
LINE証券は2023年6月27日に新規受付終了。
LINE証券(ライン証券)は、証券事業から撤退することを発表しました。
2024年中をめどに顧客の資産は野村證券へ移管されます。LINE証券のつみたてNISAで持っている投資信託は、野村證券のつみたてNISA口座で管理されることになります。
そこで、代わりになる証券会社として筆者も愛用しているSBI証券を紹介します。
SBI証券は、ネット証券口座開設数No.1で商品も充実しています。
野村證券と比較すると以下↓
野村證券 | SBI証券 | |
口座開設者数 | 534万 | 720万 |
手数料 | ||
投資信託取扱本数 | 1,152本 | 2,636本 |
外国株式取引国数 | 4か国 | 9か国 |
米国株式取扱銘柄 | 732本 | 4,669本 |
単元未満取引 | ||
IPO実績数 | 2021年 64件 | 2021年 122件 |
取引ツール | 無料 | 無料(一部有料) |
つみたてNISA運用商品数 | 7本 | 177本 |
ideco運用商品数 | 32本 | 37本 |
クレカ積立 | 三井住友カード 0.5~2%(Vポイント) | |
連携銀行口座 | 住友SBIネット銀行 | |
ポイント投資 | 可能 Tポイント pontaポイント 2022年2月21日~dポイント | |
ポイントプログラム | 野村のおトクワールド経由 の買い物で野村ポイントが貯まる | Tポイントが貯まる 毎月保有額に応じてポイント付与0.022~0.05% (銘柄によって年率が違う) |
このように商品数や手数料、つみたてNISAの商品取扱数など、どれをとってもSBI証券が優秀です。
LINE証券の新規受付は終了してしまい、野村證券がサービスを引き継ぐことになりますが、筆者としてはSBI証券を代替え案とすることをおすすめします。
\ネット証券口座開設数No.1/
3株キャンペーンは終了し、現在は最大4,000円相当のキャンペーン!
今までLINE証券の口座開設をすれば3株分(約3,000円分)無料になるキャンペーンをやっていましたが、現在はなくなりました。
3株無料キャンペーンはノーリスクで株を買うことができ、かなりお得なキャンペーンでしたがこれについては残念です。
しかし、悲観することばかりではありません。
現在は最大4,000円分のキャンペーンが開催中でこちらもお得に口座開設できます!
最大4,000円のもらい方の手順は以下↓
上記の手順で最大4,000円分獲得できます。
これだけの情報ではわからないという方も安心して下さい。
実際に僕も口座を開設したので画像付きで詳しく解説していきます。
最大4,000円相当キャンペーンのもらい方
それでは最大4,000円キャンペーンのもらい方を解説していきます。
最大4,000円相当のキャんペーンのもらい方は以下の手順です。
また口座開設の申し込みに必要なものはマイナンバーカードのみ!
マイナンバーカードの画像と顔写真も撮影するので用意しておきましょう。
それでは詳しく解説していきます。
LINE証券キャンペーンにエントリー
↑上記リンクからLINE証券のキャンペーンにエントリーしましょう。
LINE証券の口座開設
それではここから口座開設に進んでいきます。
口座開設の手順は以下↓
上記の手順で口座開設をしていきます。
10分もかからないのでチャチャっと終わらせてしまいましょう。
それでは画像で解説していきます。
LINEアカウントにログイン
はじめる→確認事項に同意→必要事項の確認
口座開設を始めるをクリックし、確認事項に同意したら必要事項の確認へ。
以下の画像の簡単なアンケートに答えます。
- 確定申告の方法はLINE証券に任せるがおすすめ。
- 配当金の受け取り方式は分からなければLINE証券で受けとるでOK。
- 投資の方針はどちらでもOK。僕は安定にしました。
本人情報入力
以下の本人情報を記入していきます。
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 住所(必ずマイナンバーカードと同じ住所)
- 職業
注意点は本人情報は本人確認で提出するマイナンバーカードと同じ情報を記入しましょう。
電話番号認証
電話番号を入力し、入力した電話番号にSMSで認証コードが送られてくるので入力し、認証を完了させます。
マイナンバーカード提出
続いてマイナンバーカードを提出します。提出方法はマイナンバーカードの表裏を撮影+顔の撮影。
マイナンバーカードがない方は、通知カード(氏名住所が最新で運転免許証と情報が一致していれば使用可能)、もしくは住民票でも可能です。)
暗証番号設定※忘れないようメモ!
審査
ようやく入力は終え、審査になります。
口座開設完了
審査は僕の場合2日間でした。
審査終了の知らせはLINEできます。
その後、簡単なアンケートに答えてログインしましょう。
アンケート終了後、職業情報を入力します。
規約に同意し、つみたてNISA口座を作らない方はここでホームへ。
1問以上クイズに正解する
LINE証券のホームにログインできたら早速クイズに答えていきましょう。
10万円以上入金する
10万円入金する手順は以下↓
と、簡単に説明すると上記のような手順になります。
それでは各手順詳しく解説していきます。
ライン証券にログイン
LINE証券はLINEから簡単にログインすることができます。
やり方は以下↓
画像でも解説しますね。
上記手順でLINE証券にログインできます。
ホームから入金へ
LINE証券のホームにログインしたら少し下にスクロールして投資可能金額の横にある入金をクリック!
そして入金方法を選択します。
入金方法を選択①クイック入金の場合
クイック入金は主要なネットバンキングから入金できる入金方法です。
自分が取引する銀行選んで10万円以上入金しましょう。
入金方法を選択①銀行振り込み
続いて銀行振り込みの場合を解説します。
10万円以上入金
10万円以上入金すれば完了です。
現金1,000円がもらえる(ここで終わってもOK!)
翌々月までに1,000円がもらえます。
ここまではノーリスクなので、ここで終了しても問題ありません。
いちかぶ取引で5万円以上購入で現金3,000円もらえる
それでは残りの3,000円をゲットするためにいちかぶ取引で1回5万円以上購入していきましょう。
今回は僕が購入したソフトバンクで解説します。
1回1万円もいちかぶ取引の手順は以下↓
上記の手順でいちかぶ取引を行っていきます。
また下記の注意点にも気を付けて取引を行いましょう。
- 口座開設の翌月末までに株を購入
- 1回の購入が5万円以上
- いちかぶ取引のみ対象
- 口座開設翌月末日の「17時~21時」の取引は条件対象外
それでは解説していきます。
買いたい銘柄を検索
LINE証券にログインし、検索窓に買いたい銘柄を入れて検索します。
一株から購入を選択
買いたい銘柄に移動し、「一株から購入」を選択
購入枚数を入力
購入枚数を入力していきます。
もう一度株数を入力し、購入(画像は1万円を超える取引をした際のものです)
※(画像は1万円の取引の際の画像です)
翌月末に現金付与
翌月末に振り込まれるのを待ちましょう。
LINE証券おすすめ銘柄は??
それでLINE証券のおすすめ銘柄はなにか?
気になると思いますが、まずおすすめの銘柄の選び方を紹介します。
おすすめの銘柄の選び方は以下↓
- 株価が一番高い銘柄(初株キャンペーンの場合)
- 配当が多い銘柄(1万円以上の取引キャンペーンの場合)
キャンペーンによっておすすめの銘柄の選び方は変わります。
初株キャンペーンでクイズに答えて1株無料でもらう場合、すぐに売却を考えている方は選べる銘柄の中で一番評価額が高い銘柄を選びましょう。
そうすることで売却したときに受け取れる額が最も高くなる可能性が高くなります。
一方で1万円以上いちかぶ取引キャンペーンで選ぶ銘柄とすぐに売却しない場合の銘柄の選び方のおすすめは人気銘柄で高配当の銘柄を選ぶことです。
LINE証券投資部が調べた2021年で人気のデビュー銘柄ランキングは以下↓
この中でも高配当な配当利回り3%以上の高配当な銘柄はこれ!↓
- ENEOS HD
- アウトソーシング
- 三菱UFJ FG
- ソフトバンク
- 旭化成
- 住友化学
- 三菱商事
- 良品計画
- 長谷工コーポレーション
- コニカミノルタ
この10銘柄の中から選ぶのが僕のおすすめです。
ちなみに僕は中でも配当利回りが多かったソフトバンクにしました!
選び方は人それぞれなので参考程度にしていてください。
LINE証券デビュー特典キャンペーンの注意点
LINE証券で最大4,000円もらう時の注意点を紹介していきます。
LINE証券口座開設で4,000円もらうときの注意点は以下↓
それでは上記のLINE証券の注意点について詳しく解説していきます。
必ずエントリーしてから口座開設
LINE証券の最大4,000円がもらえるキャンペーンに必ずエントリーしてから口座開設していきましょう。
クイズに正解しないと最大1株もらえない。
クイズは全2問出題されます。
このクイズに全問正解することで最大1,000円相当の株を購入できます。
また、1回の取引総額が1万円以上のいちかぶ取引を行うことで、現金3,000円をゲットできますがこちらもクイズに1問以上正解している必要があります。
答えを記事で書くことはLINE証券で禁止されているので過去に出題された問題を一部紹介します。
- 投資の神様と呼ばれておりバークシャー・ハサウェイの現会長を務めているのは?
- 企業が自社の株を買ってくれた株主に対して、自社製品などの優待品を送る制度は?
- 投資家から集めたお金を専門家が運用しその結果が分配される仕組みの金融商品は?
- 日本の株式市場の動向を示す株価指数として間違っているものは?
- LINEから簡単にお得に買い物ができるサービスはどれ?
- LINEでニュースが見れるサービスのことをなんと呼ぶ?
- LINE証券では最低何株から株の取引が可能ですか?
- LINEからFX取引ができるサービスはどれ?
あくまで一部ですので参考程度に見ていただけると幸いです。
売却した当日は出金できない
購入した株式を売却して出金をする際、すぐに銀行口座に入金されるわけではありません。
出金した時間により反映される日にちが違います。
公式サイトに以下のように記載があるので紹介します。
- 出金の手続きを15時以降にした場合、翌々営業日。
- 出金の手続きを15時までの場合は、翌営業日。
手続きをしてから少しタイムラグがあることは理解しておきましょう。
取引できない時間がある
LINE証券には取引できない時間があるので注意しましょう。
慣れれば問題ありませんが、僕も購入しようと思ってLINE証券を開くと取引できない時間だったというのは何度もあります。
LINE証券のいちかぶ取引(単元未満株)には以下の2つのグループがあり取引可能時間が違います。
- グループA
- グループB
グループごとに取引可能時間と時間帯によってスプレッド(取引コスト)が違います。
以下がグループごとの取引可能時間とスプレッドです。
- 日中取引:9:00~11:20、12:30~14:50
スプレッド:0.35% - 日中取引:11:30~12:20
スプレッド:1.00% - 夜間取引:17:00~21:00
スプレッド:1.00%
一方、グループBも見ていきましょう。
日中取引:9:00~11:20、12:30~14:50
スプレッド:0.35%
どちらの銘柄も9:00~11:20、12:30~14:50は取引が可能で、スプレッドも最安ですので覚えておきましょう。
すぐ売るのはあり??LINE証券の売り方から出金まで
LINE証券キャンペーンで5万円購入分の3,000円をもらったらすぐ売るべき??
こんな疑問を持つ人もいるでしょう。
この質問の回答としては、すぐ売るのも一つの手です。
株価はすぐに大きく減ることは少ないので、すぐに売ってしまえば利益になる可能性が高いです。
一方、すぐ売ることのデメリットはそれ以上のキャンペーン分以上の利益が得にくいことと、株式投資の勉強の機会をなくすことです。
LINE証券ではキャンペーンがあるので低リスクで株を始めることができます。
すぐに売ることで低リスクで勉強する機会や、売却益を稼ぐチャンスを失ってしまいます。
上記のようにすぐ売ることもメリットデメリットがあります。
僕としては、せっかくキャンペーンで少ないリスクで投資を始められたのでそのまま保有し、売却益を狙うのもおすすめだと思っています。
最初は投資なんてと思っていても案外初めて見れば楽しくなるかもしれませんよ!
それでは実際始めるにあたって知っておきたい以下の項目について解説していきます。
それでは詳しく解説していきます。
LINE証券の売り方
それでは買った株の売却方法を解説していきます。
買った株の売却手順は以下↓
上記手順で売却は可能です。
それでは画像で解説していきます。
上記手順で売却できます。
LINE証券から銀行へ出金
続いて売却して得たお金を銀行へ出金することで現金化します。
銀行に出金する手順は以下↓
上記手順で出金手続きは完了です。
売却後すぐには出金可能額に反映されません。
15時以内の場合は当日15時以降から出金手続きが可能です。
15時以降の場合は翌日15時以降から出金手続きが可能です。
それでは銀行への出金手続きの方法を画像で解説していきます。
以上の手順で手数料無料で銀行に出金できます。
LINE証券3株終了!現在の最大4,000円相当のもらい方まとめ
本記事を見て是非LINE証券デビューしてください!
もう一度LINE証券の最大4,000円のもらい方をまとめると以下です↓
審査や出金で日数は1週間ほどかかりますが、作業時間自体は1時間もかかりません。
1時間にも満たない時間で最大4,000円がゲットできて、株の勉強を低リスクでできるので本当におすすめです。
他にも口座開設でポイント等がもらえるキャンペーンも紹介しているのでよろしければこちらも↓