PayPayボーナス運用が暴落しマイナスでやばい?このまま放置でも大丈夫?

当ページのリンクには広告が含まれています。
PayPay運用暴落でやばい?このまま放置で大丈夫?

PayPayポイント運用が暴落してやばい、、

マイナスになったらどうするの?

こんなことを思っていませんか?

ポイント運用で投資しているのはポイントですが、暴落すればやばい!と感じますよね。

しかし、安心してください。

PayPayポイント運用はそのまま放置で大丈夫です

その理由や運用のコツもこの記事で解説しますので是非最後まで見ていってください。

この記事を読んでわかること
  • PayPay運用の暴落はなぜ?
  • PayPay運用このまま放置で大丈夫?
  • PayPay運用おすすめコース
  • PayPay運用のコツ
  • PayPay運用よりおすすめの証券口座

以下の記事では、楽天ポイント運用やauポイント運用でも放置しながら運用することをおすすめしているので、合わせてご覧ください。

それでは解説していきます。

目次

PayPay運用暴落!マイナスになったらどうする?

PayPay運用が暴落中でこの先ずっとマイナスが続くのではと不安に感じる方も多いと思いますが僕の結論としては、このまま放置もしくは追加がベスト!と思っています。

その理由は、スタンダードコースやチャレンジコースと連動しているS&P500という指数は長期的にみるとずっと上昇しているから。

現在、PayPay運用のチャレンジコースは以下の様に1年間でマイナス50%と暴落しています↓

PayPay運用アクティブコース

このような暴落は確かに不安になりますが、過去になかったわけではありません。

しかし、過去を見てみると、S&P500 という指数はこういった暴落があっても最高値をたたき出し続けています

S&P500 とはアメリカの主要企業約500社の株価指数。日経平均株価のアメリカ版のようなものです。つまり、この指数はアメリカの経済が成長する限り上がっていきます。

ですので、現在暴落中のPayPay運用も下がっているので損切り!といって引き出すのではなく放置もしくは追加するほうがおすすめです。

といっても未来は分かりませんので自己判断で決めることが大切です。

PayPayボーナス運用どのコースがいいの?

PayPay運用には4つのコースがあり、それぞれ運用方針、投資先金融商品、連動している投資信託やETFが違います。

具体的には以下の4つのコースがあります。

  • 金(ゴールド)コース
  • テクノロジーコース
  • スタンダードコース
  • チャレンジコース

上記の4つがPayPay運用のコースになります。

結論この中でおすすめなのはチャレンジコースかテクノロジーコース。

いかが過去5年間の4つのコースのと連動している指標の成績です。

4つのコースのチャート
(tradingview.com)

2022年9月時点で最も成績がいいのは紫のテクノロジーコースなのでこの結果を見ると、テクノロジーコースがおすすめ。

しかし、ポイント運用でポイントを使いリスクをとれるなら青のチャレンジコースが最も成長度が大きく、利益が期待できます。

一方黄のスタンダードコースは安定しており、長期的に安定した運用をしたい方におすすめできます。

コースの詳しい説明やおすすめの理由をこれから解説していきます。

金(ゴールド)コース

金(ゴールド)コースはその名の通り、金で運用するETF(SPDR Gold Trust)に連動に連動しています。

金は株価が下落時にも影響を受けにくく、有事の金といわれるほど。

過去を見ても緩やかに成長しているので長期で保有していても安心です。しかし、ボラティリティ(価格変動)が少ないのでポイント運用では物足りなさがあります。

テクノロジーコース

テクノロジーコースはナスダック市場で代表的なハイテク企業約100社に投資する(INVESCO QQQ TRUST, SERIES 1(QQQ))の値動きに連動しています。

ハイテク株は値動きが激しいですが長期的に見ると上昇しており、時代によって構成銘柄も入れ替わり、S&P500とも似ています。

S&P500との違いは、S&P500は約500社に分散投資しており構成銘柄もハイテク以外の銘柄も数多く入っています。

ですのでS&P500のほうが値動きは安定しています。

S&P500もナスダックも長期的に見れば上昇しているのでどちらもおすすめできます。

スタンダードコース

スタンダードコースは(SPDR S&P500 ETF(SPY))の値動きに連動するコース。

テクノロジーコースやチャレンジコースよりも安定しており、金(ゴールド)コースより値動きが激しいです。

米国の主要企業約500社に分散投資しており、長期的にみると右肩上がりの成長をしているので長期でも短期でもおすすめのコース!

くまお

安定しているけど僕としてはポイント運用には物足りない値動きかな!ただ4つのコースで一番無難!

チャレンジコース

チャレンジコースは(DIREXION S&P500 3X(SPXL))の値動き連動しており、スタンダードコーのS&P500の約3倍の値動きをします。

S&P500が5%下がれば15%下がり、5%上がれば15%上がる値動きに。

ですので、長期的に右肩上がりであればS&P500よりも大きな利益を出すことが可能。

ポイント運用だからこそリスクをとる!という方には最適なコース。
僕としてもポイント運用のコースを選ぶならチャレンジコースにします。
しかし大事なのは自分のリスク許容度の中で運用することなので無理にリスクを取らないようにしましょう。

暴落しても大丈夫!PayPay運用のコツ

PayPay運用のコツ

暴落して動じずに運用出来るPayPay運用のコツを紹介します。

PayPay運用のコツは以下↓

上記がポイント運用のコツですがメンタル的なことを言うと、あまり期待せずちょっと増えればいいなあぐらいの気持ちでいることが大切です。

それではPayPay運用のコツを詳しく解説していきます。

長期で運用

投資の大原則は「長期・積立・分散」です。

数年間は引き出さないぐらいの気持ちを持ち、長期で運用しましょう。

また自動追加設定を使い毎月定額を追加するのも分散になりリスクを減らせます。

長期で運用するメリットは以下↓

  • 時間を使ったリスクヘッジができる
  • 利益が出やすい
  • 値動きの相場が分かり、一喜一憂しなくなる

一方長期で運用するデメリットもあるので注意しましょう。

長期で運用するデメリット↓

  • ポイントを引き出しにくい
  • 長期間運用ポイントを使えない

上記のように長期で運用する場合、ポイントを引き出すタイミングが難しいことや長期間ポイントが拘束されることがデメリットとして挙げられます。

このデメリットは目標をしっかり設定することで解決できます。

以下の章で詳しく解説していきます。

引き出すタイミングを決めておく

あらかじめこの目標額を決めておくと引き出すタイミングを逃しません。

  • 目標額を決めないと、
    「上がったときはもっと上がるかも」
    「下がったときは損してるから引き出さない」
    といったようになかなか引き出すタイミングがありません。

目標額を決めておくと、その目標額に到達するまで放置しておくだけ

ただあまりに高い目標だと引き出せないので1.5倍までくらいの目標にしておきましょう。

少ないポイントではあまり増えない

当たり前ですがあまりに少ないポイントだけでは増えていきません。

日々の値動きでは1%2%くらいしか変動しないことが多いので100ポイントのみ運用していても1ポイント2ポイント程度の損益しかありません。

しかし、少ないポイントを運用することで株式の値動きを知ることができ、初心者にはおすすめ。
ですが、「積極的に増やしたい!」という方はそれなりのポイントを追加しましょう。

100円未満を追加する

PayPayポイント運用にポイントを追加する場合は100円未満の単位で追加しましょう。

なぜかというと、2022年3月24日から100円を超えるポイントの追加に1%のスプレッドが発生するからです。

スプレッドとは簡単に言うと手数料。

100円以上の追加にはスプレッドが発生するので、追加する際は100円未満になるよう意識しましょう

くまお

1%の利益を出すのは苦労するけど、1%の手数料には鈍感になりがち!
利益を出したいならしっかり意識しよう!

PayPayポイントを効率よくためよう!

PayPayポイントはどうしても運用するポイントが少ないと得られる利益も少ないです。

いくら長期運用するといってもある程度元手は欲しいところです。

そこでおすすめなのはPayPay経済圏に入ること。

PayPay経済圏に入れば何もしなくても生活しているだけでPayPayポイントを貯められます。

PayPay経済圏の始め方は以下↓

PayPay経済圏の始め方
  1. PayPayに登録
  2. Yahoo!IDと連携
  3. PayPayカード発行
  4. ワイモバイルに乗り換え

PayPay経済圏に欲しい最低限のサービスは上記の4ステップで完了。

くまお

これで上手にPayPay経済圏を使えば普通に生活するだけで月3,000ポイントは誰でも貯められます。
以下の記事でPayPay経済圏を詳しく解説しているので興味があればご覧ください。

【初心者向け】PayPay運用よりおすすめ?初心者でもおすすめの証券口座

PayPay運用は投資出来るコースも選択でき、さらに優秀な銘柄もあり擬似投資体験としてポイント運用の中でもおすすめです。

しかし、以下のようなデメリットも。

  • 100円以上のポイント追加でスプレッドが発生する
  • 4つのコースからしか選べない

擬似投資体験として遊ぶくらいの間隔ならいいですが本格的に利益が出したい。少しでも増やしたい。ローリスクでリターンが欲しい。

という方は以下の証券会社がおすすめ!

おすすめ証券会社
  • LINE証券で最大4,000円分ゲット
  • ハピタス経由でポイントゲットSBI証券

上記2つの証券会社なら証券口座開設のキャンペーンがあり、ローリスクで投資を始められます。

さらに手数料も安く、初心者にもおすすめの証券口座!

くまお

僕も両方の証券口座を使ってます!

LINE証券で最大4,000円分ゲット

LINE証券
LINE証券デビューで最大4,000円プレゼント!いつものLINEで資産運用|LINE証券 (line-sec.co.jp)

LINE証券はスマホで取引出来る初心者にもおすすめの口座です。

スマホで使いやすいネット証券No.1となっていますが僕が実際使っていても圧倒的に使いやすいと思いました。

スマホで取引しやすい証券会社なので初心者も安心して始められます。

しかも現在は最大4,000円分もらえるキャンペーンが開催されておりお得に口座開設できます。
無料で1株もらえるのでまずそれだけではじめて見てもOK!

キャンペーンのもらい方は以下の記事で詳しく解説しています。

ハピタス経由でポイントゲットSBI証券

SBI証券
【SBI証券】ネット証券口座開設数No.1|SBI証券 (sbisec.co.jp)

SBI証券の口座開設をハピタスというポイントサイトを経由することで10,000円相当のポイントをもらえます

その1万ポイントを元手に投資をすればノーリスクで投資ができるので初心者におすすめ!

SBI証券はネット証券の最大手!文句なしにおすすめ出来る証券会社です。

ポイントサイトのハピタスもSBI証券の口座開設以外にも様々な案件があり、登録しておくとお得にポイ活ができます。ハピタスの登録はこちら↓

ポイントサイト《ハピタス》

ハピタスを経由してSBI証券の口座開設をして10,000円相当のポイントをもらうやり方は以下の記事で詳しく解説しています。

【まとめ】PayPay運用は暴落しても放置で大丈夫

PayPayポイント運用は最近暴落してやばいといわれていますが結論放置していても大丈夫です。

PayPayポイント運用のコツをもう一度紹介すると、

上記のコツを実践し、上手に運用し着実にポイントを増やしていきましょう。

ただし気を付けたいのはポイントは使って初めてお得だということ。

運用にこだわりすぎてポイントをつかえなければ本末転倒ですので気を付けましょう。

そこでぼくがおすすめするのはポイント運用ではなく証券口座を開設し、リスクの少ない投資から始めることです。

証券口座で投資をすればコースではなく無数の投資信託などから自分で銘柄を選ぶことができます。

ポイント運用よりも少ないリスクで投資出来る証券会社もあるので紹介すると、以下の2つの証券会社がおすすめ!

  • LINE証券
  • SBI証券
くまお

是非これを機に本格投資を始めてみてください!

この記事を書いた人

この記事を書いた人
くまお

以下のランキングにも参加してます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次