ヤフー経済圏にはいるならどの携帯キャリアが一番お得?
ワイモバイルにしたら何がお得なの?
この記事を見ればこのような疑問が解決できます。
結論、ヤフー経済圏にはいるならワイモバイルが一番お得。
理由はこの記事で詳しく解説していきます。
- ワイモバイルがヤフー経済圏でお得な理由
- SoftbankやLINMOと何が違う?
- ヤフー経済圏の攻略法
それでは詳しく解説していきます!
ワイモバイルがヤフー(PayPay)経済圏でお得な理由
ヤフー経済圏で一番最適なキャリアはSoftbankではなく、ワイモバイルです。
ワイモバイルはSoftbank同様、ヤフー経済圏でかなり優遇されています。
以下がヤフー経済圏でのワイモバイルのメリット。
それではそれぞれ解説していきます。
通信料が安い
ワイモバイルはソフトバンクと比べて月額料金を安く済ますことができます。
ワイモバイルの料金プランは以下の3つ。
シンプルS:3G:2,178円
シンプルM:15G:3,278円
シンプルL:25G:4,158円
さらに家族で入ると2回線目以降1,188円割引される家族割。
Wi-Fiや光回線とセットで契約することで一人あたり1,188円割引されるおうち光セット割。
この2つのどちらか適応されると最安クラスの月額料金で利用することができます。
僕が契約するなら15GつかえるシンプルMプランを光回線とセットか家族割を適応させて契約します!
Yahoo!プレミアム会員が無料
ワイモバイルなら通常月額508円のYahoo!プレミアム会員に無料で加入できるのも大きなメリット!
Yahoo!プレミアム会員なら以下の特典を受取れます↓
こんなたくさんの特典を無料で受け取ることができます。
Enjoyパックに加入できる
Enjoyパックはワイモバイルユーザーのみ月額550円で加入できるサービスで様々な特典があります。
- Yahoo!ショッピングでの買い物で+5%のポイント還元
- Yahoo!ショッピング/PayPayモールで使える500円オフクーポン
- データ通信量0.5GBプレゼント
PayPayのキャンペーンで優遇される
超PayPay祭など年に数回開催されるキャンペーンでワイモバイル・ソフトバンクユーザーならさらに優遇されます。
上記画像のようにSoftbank・ワイモバイルユーザーはYahoo!ショッピングのようなネットショッピングだけでなく、街中の店舗でもお得なポイント還元を受けることができます。
まとめて支払いができる
ワイモバイルユーザーであれば、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用し、ポイントの2重取りをすることが可能です。
例えば、PayPayで支払いをする際通常
- PayPay支払い+0.5%
- PayPayステップクリアに応じて+0.5%~1%
このようになります。
しかしPayPayステップの難易度は以下のようにかなり高く、還元率を上げるのは容易ではありません。
上記画像によると、
- PayPayモール/PayPayフリマ/ヤフオク/Yahoo!トラベル/e book japan/LOHACOのうち3サービス利用→+0.5%
- 300円以上の決済を30回以上なおかつ5万円以上のPayPay支払い→+0.5%
という条件となり、使い手次第ではありますが現実的にPayPayの還元率は0.5%となります。
しかし、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用することで
- PayPay支払い+0.5%
- PayPay支払い方法をまとめて支払いにする+1%
- PayPayステップクリアに応じて+0.5%~1%
となり、PayPayの還元率を1.5%にまで上げることができます!
Softbank、LINEMOはどうなの?
ワイモバイルの良さは分かったけどSoftbankとLINEMOはどうなの?
こう思う方もいると思います。
たしかにSoftbankもLINEMOもヤフー経済圏の恩恵を受けることができるのでそれぞれワイモバイルと比較していきたいと思います。
それでは解説していきます。
ワイモバイル公式サイトはこちらソフトバンクとワイモバイル比較
それではまずSoftbankとワイモバイルの比較をしていきます。
まずは料金。
プラン | 料金 | 割引 | 通話オプション | |
ワイモバイル | シンプルS:3G シンプルM:15G シンプルL:25G |
シンプルS:2,178円 M:3,278円 L:4,158円 |
家族割 2回線目以降 -1,188円 おうち光セット割 -1,188円 |
1回10分以内 770円 かけ放題 1,870円 |
Softbank | ミニフィットプラン ~1GB ~2GB ~3GB メリハリ無制限 |
ミニフィットプラン ~1GB:3,278円 ~2GB:4,378円 ~3GB:5,478円 メリハリ無制限 7,238円 |
家族割 ~2人:-660円 3人以上:-1,210円 おうち割光セット -1,100円 |
準定額オプション 5分かけ放題 880円 定額オプション かけ放題 1,980円 |
3Gのプランで家族3人以上契約し、おうち光セット割を適応した場合。
- ワイモバイル→2,178円×3-1,188円×3=2,970円
- Softbank→5,478円×3-1,210円×3-1,100円×3=9,504円
となり、料金面ではワイモバイルがかなり安くなります。
ワイモバイル公式サイトはこちらしかし、ソフトバンクユーザーであればヤフー経済圏で受けられるポイント還元サービスはワイモバイルよりも大きいです。
Yahoo!ショッピングで日曜日に買い物した場合
- ワイモバイル→+5%ポイント還元
- Softbank→+10%ポイント還元
超PayPay祭
Softbankユーザー:最大半額相当のポイント還元
ですが、ワイモバイルユーザーであればEnjoyパック(月額550円)に加入することができ、特典としてYahoo!ショッピングで+5%のポイント還元を受けられます。
ということは月額550円支払うだけでYahoo!ショッピングにおいてのポイント還元の差はなくなります。
LINEMOとワイモバイル比較
それでは続いてLINEMOとワイモバイルを比較していきます。
まずは料金から。
プラン | 料金 | 割引 | 通話オプション | |
ワイモバイル | シンプルS:3G シンプルM:15G シンプルL:25G |
シンプルS:2,178円 M:3,278円 L:4,158円 |
家族割 2回線目以降 -1,188円 おうち光セット割 -1,188円 |
1回10分以内 770円 かけ放題 1,870円 |
LINEMO | ミニプラン 3GB スマホプラン 20GB |
ミニプラン 3GB:990円 スマホプラン 20GB:2,728円 |
ミニプランを新しい番号で契約 990円×6か月 無料 他社キャリアからの乗り換え 1万PayPayポイントプレゼント 1年間通話5分以内オプション無料 |
通話5分かけ放題 550円 かけ放題 1,650円 |
となり、基本料金はLINEMOのほうが安くなります。
しかし、場合によってはワイモバイルのほうがお得になります。
ネット回線とセットで契約する場合
- ワイモバイル→Mプラン15GB:3,278円-1,188円=2,090円
- LINEMO→20GB:2,728円
ネット回線とセットでない場合は、LINEMOのほうが料金的にお得になります。
しかし、ワイモバイルはヤフー経済圏での優遇を受けられます。
具体的には、
- Yahoo!プレミアム会員に無料で加入できる
- Enjoyパックに加入できる(月額550円)
- まとめて支払いでポイント2重取りができる
このようにワイモバイルのみが受けられる特典も豊富です。
ワイモバイル公式サイトはこちらここはLINEMOがお得な人とワイモバイルがお得な人が分かれそうですね。
僕個人としては、
このように結論づけます。
ヤフー経済圏を上手に使う攻略法
それではヤフー経済圏を上手に使う攻略法を紹介していきます。
攻略法は以下の3つ
Yahoo!経済圏(PayPay経済圏)の始め方は以下の記事で詳しく解説しています。
関連:【PayPay経済圏の始め方】圧倒的な始めやすさと楽天経済圏並みのお得さ!
それでは上記のヤフー経済圏攻略法を詳しく解説していきます。
Yahoo!ショッピングの還元率を上げる
Yahoo!ショッピングの還元率を上げることでPayPayポイントの貯まる効率がかなり良くなります。
経済圏においてECサイトのポイント還元率アップは必須の攻略法。
ヤフー経済圏においても還元率をできるだけ上げておきましょう。
まずYahoo!ショッピングの還元率の仕組みは以下です。
基本還元率+お得な日の還元率
この2つの還元率を切り分けて考えていきましょう。
まずは基本還元率の上げ方。
- Yahoo!プレミアム会員に加入+2%
- Enjoyパックに加入(月額550円)+5%
- PayPayカードで決済+2%
※Enjoyパックはワイモバイルユーザーのみ加入できます。
上記を達成するだけでYahoo!ショッピングでのポイント還元率は9%に。
Enjoyパックに加入していることが条件なのでワイモバイルの契約がベストです。
続いてお得な日。
Yahoo!ショッピングにおいて覚えておきたいお得な日は以下。
この中でも年に数回しかありませんが、日曜日と5のつく日がかぶる日が最大の狙い目。
それだけで10%以上の還元率にすることが可能です。
購入日も意識することでYahoo!ショッピングで効率よく買い物し、ポイントをがっぽり貯めることができます。
PayPayの支払いをまとめて支払いにする
続いてはPayPayの支払いをまとめて支払いにし、PayPayカードで決済することでポイントの2重取りをすることができます。
PayPayの通常還元率は0.5%。
そこにまとめて支払いにすることで+1%。
さらにそこからPayPayステップに応じて+0.5%~1%還元率を上げることができます。
ということは常に還元率が1.5%以上でPayPayを使うことができます。
0.5%と1.5%の差は意外と大きいよ!
ふるさと納税をする
最後の攻略法はふるさと納税です。
ふるさと納税とは、応援したい地域などに寄付ができる制度で寄付した額に応じて返礼品を受取ることができます。
寄付した額については翌年税金の控除を受けられ、寄付上限額以内の寄付なら実質2,000円で返礼品をもらうことができる制度です。
Yahoo!ショッピングで基本ポイント還元率をあげ、お得な日に購入することで実質ポイントをもらって返礼品ももらうことができます。
ですのでYahoo!ショッピングの還元率をあげたら是非挑戦してみましょう!
還元率をあげてふるさと納税をすることで実質負担の2,000円よりも多くのポイントを獲得することもできるよ!
ヤフー経済圏ならワイモバイルまとめ
ヤフー経済圏でのワイモバイルのメリットをまとめると、
この5点が大きなメリットになります。
月額料金はLINEMOもお得ですが、
- ネット回線もセットで契約する
- 家族でワイモバイルにする
- ヤフー経済圏に入りたい
- Yahoo!ショッピングをよく使う
このいずれかに当てはまる人はワイモバイルとの契約がベスト。
ワイモバイル公式サイトはこちら月額料金も安く、ヤフー経済圏の恩恵も存分に味わうことができます。
是非この機会にワイモバイルと契約し、ヤフー経済圏に入ってお得を楽しみましょう。
関連:【PayPay経済圏の始め方】圧倒的な始めやすさと楽天経済圏並みのお得さ!
それではここまで読んでくださりありがとうございます。