入会特典が7,000、8,000ポイントの時はいつ頃??
7,000、8,000ポイントを受け取るにはどうしたらいいの?
とにかくお得に申し込みたい!
こんなことを思っていませんか?
この記事ではこのような疑問を詳しく解説しています。
先に結論をお伝えすると、不定期開催なので正確にいつ開催されるのかはわかりません。
しかし過去の開催日程を見ることである程度の予想は立てることができますので記事を最後までみていただければと思います。
- 7,0008,000ポイントはいつ開催される
- 過去の開催日程(2021年、2020年)
- ラインポイント4,000Pのもらい方
- 楽天カードの種類
- 楽天カードの作成手順
- 入会特典の受け取り方
現在の入会特典は下のバナーで確認できます。
8,000ポイントじゃなくてもいつ頃7,0008,000ポイントの入会特典になるか解説していくので安心してください。
7,0008,000ポイントはいつ開催される?

2021年の過去の7,000、8,000ポイントキャンペーンの開催パターンは第2か第3月曜、火曜が多く、月に1度は開催されえています。
今のところ第2月曜が過去のパターンから行くと1番多いです。
ですのでこの日とは断言できませんがある程度の規則性があり、それが↓
月に1回程度中旬あたりの月曜、火曜に開催される
このあたりに7,000or8,000ポイントキャンペーンが実施されると予想しています。
それじゃあ、実際に過去の開催日程を見ていこう!
2021年キャンペーン開催日程
2021年10月までの7,000ポイントと8,000ポイントの開催日程のみまとめました。
キャンペーン日程 | 特典ポイント | 開始曜日 |
---|---|---|
10月11日~10月18日 | 7,000 | 第2月曜 |
9月14日~9月21日 | 8,000 | 第2火曜 |
8月16日~8月23日 | 7,000 | 第3月曜 |
7月12日~7月19日 | 7,000 | 第2月曜 |
6月14日~6月21日 | 7,000 | 第2月曜 |
5月17日~5月24日 | 8,000 | 第3月曜 |
4月12日~4月19日 | 8,000 | 第2月曜 |
3月15日~3月22日 | 7,000 | 第3月曜 |
3月1日~3月8日 | 8,000 | 第1月曜 |
2月15日~2月24日 | 8,000 | 第3月曜 |
1月18日~1月25日 | 7,000 | 第3月曜 |
2021年は開始曜日が第2月曜が多く、月に1度は7,000ポイントか8,000ポイントのキャンペーンが7日間月の中旬あたりに開催されています。
だから次の8,000ポイントか7,000ポイントのキャンペーンは、1か月後の第2月曜の11月15日~11月22日を僕は予想してるよ!
12月は12月13日~12月20日の予想!
2020年キャンペーン開催日程
キャンペーン開催日程 | 特典ポイント | 開始曜日 |
---|---|---|
12月14日~12月21日 | 8,000 | 第2月曜 |
11月9日~11月16日 | 8,000 | 第2月曜 |
10月12日~10月19日 | 7,000 | 第2月曜 |
9月16日~9月23日 | 7,000 | 第3水曜 |
8月17日~8月24日 | 7,000 | 第3月曜 |
7月13日~7月20日 | 7,000 | 第2月曜 |
3月17日~3月24日 | 7,000 | 第3火曜 |
2月18日~2月25日 | 8,000 | 第3火曜 |
1月20日~1月27日 | 7,000 | 第3月曜 |
ラインポイント4,000Pのもらい方

楽天カードの入会時にLINEを経由すると4,000ポイントもらうことができます。
ラインポイントの付与はいつでも4,000ポイント!
みんな使っているラインのアプリから楽天カードを作るだけでもらえるのでかなりお得です。
違う記事で詳しく解説しているのでそちらを参考にしてください。
では、具体的にやり方を解説していきます。
- ラインアプリを開く
- ラインアプリ内下にある「ウォレット」をタップ
- もっと見るをタップ
- ショッピングをタップ
- 検索窓に楽天カードと入力
- 楽天カードをタップ
- 詳細を見るをタップ
- 楽天カードをそのまま申し込む
それでは画像付きで解説していきます。
1.ラインアプリを開く

2.下にある「ウォレット」をクリック

3.もっと見るをタップ

4.ショッピングをタップ

5.検索窓に楽天カードと入力
6.楽天カードをタップ

7.詳細を見るをタップ

8.楽天カードを申し込む

この画像の説明通りにいけば、ラインポイントがもらえます。
30~90日程度でポイントがもらえるよ!
楽天カード国際ブランドとデザイン選び

楽天カードには4つの国際ブランドとデザインを決めなければいけません。
国際ブランド
- VISA
- マスターカード
- JCB
- アメックス(アメリカンエキスプレスカード)
迷ったらマスターカードかVISAが凡庸的で使いやすいよ!
デザイン
- 通常デザイン
- お買い物パンダデザイン
- 楽天イーグルス
- ディズニー
- YOSHIKI
- ヴィッセル神戸
- FCバルセロナ
公式ページのデザインとブランド一覧が見やすいので紹介します。

こんな感じでデザインによって選べる国際ブランドが違うので自分が作りたいデザインや国際ブランドがあれば確認しておきましょう!
楽天カード作成手順

楽天カードの作成手順は、
- 楽天カード公式ページの申し込みをクリック
- 申し込み手続き(本人事項、引き落とし口座情報、暗証番号等記入)
- カード入会審査
- 本人限定郵便でカード受け取り
この手順で完了です。
申し込み手続きの入力内容はこちら↓
- 国際ブランドの選択
- 名前の入力
- 性別、生年月日、電話番号
- メールアドレス
- お知らせ設定
- 世帯人数、居住状況、居住年数
- 住宅ローン、家賃の支払い状況
- 職業、本人年収、世帯年収
- 預貯金額
- 請求書送付先
- カード入会後の利用目的
- 他社からの借り入れ金額
- 楽天Edy設定
- 引き落とし口座情報
- 暗証番号
- 勤務先の情報(電話番号、住所等)
- 楽天会員登録手続き(会員以外の方)
- 銀行口座情報
- 入力内容確認
- 追加カード
以上の情報を入力後申し込み受付のメールが届き、
次にカード入会審査があります。
1週間~10日ほどで入会審査は終わるよ!
入会審査が終わればメールがくる!
入会審査に通れば、楽天カードが送られてきます。
楽天カードは
- 本人限定受け取り郵便
- 簡易書留
- 受取人サポート
のいずれかで発送されます。
簡易書留以外は、本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポート、マイナンバーカード等)と印鑑が必要ですので用意しておきましょう!
これでその日から楽天カードが使えるよ!
70008000ポイント受け取り手順

楽天カードの入会特典の7,000ポイントや8000ポイントは2つの特典を合わせたポイントになります。
実は、楽天カードを作成後、楽天カードを利用しないと7,000、8,000ポイントはもらえません。
楽天カード入会特典詳細
- 新規入会特典(2,000ポイント)
- カード利用特典(3,000~6,000ポイント)
それぞれ説明していきます。
新規入会特典(2000ポイント)
条件:「楽天e-NAVI」に登録(契約日から7か月後の月末まで)
特典:2000ポイント
受け取りタイミング
「楽天e-NAVI」に登録後5日営業日以内
登録すると「入会ポイントを受け取る」というバナーが出てくるのでクリックして進めばOKです。
カード利用特典(3,000~6,000ポイント)
条件1:申し込み日の翌月末までに楽天カードを1回1円以上利用
条件2:申し込み日の翌々月25日までに口座振替設定をする
特典:3,000~6,000ポイント(期間限定ポイント)
期間限定ポイントは40日前後で失効してしまうので注意!
受け取りタイミング
カード初回利用と口座振替設定完了した月の翌月末頃。
月末にカード初回利用をした場合は、ポイントの受け取りがカード利用月の翌々月になる可能性もあります。
入会特典受け取り手順
1.楽天カード申し込み
2.楽天カードが届いたら「楽天e-NAVI」に登録
3.登録後すぐ、もしくは5日営業日以内に2,000ポイントGET!
4.口座振替設定を郵送、オンライン手続きで完了させる(カード申し込み時に引き落とし口座を設定された方はOK!)
5.楽天市場等で1円以上の楽天カードの使用
6.カード利用の翌月末または翌々月末に残りのポイント獲得
これだけで5,000円~8,000円分のポイントがもらえる!
注意したいのは期間限定ポイントは40日前後で失効すること!
もったいないから早めに使おう!
まとめ:7,0008,000ポイントはいつ?
2021年11月、12月の7,000、8,000ポイントキャンペーンの開催日程は、
11月
- 11月8日~11月15日
- 11月15日~11月25日
このどちらか!
12月
- 12月13日~12月20日
この日程が濃厚かな!
この日にち付近で一度確認してみよう!
楽天カード入会特典の2重取りや一番お得な入会方法は、【楽天カードのお得な作り方】最大18,000円得できる作り方を紹介!※無理な時期もありで紹介してますので気になる方はこちらもご覧ください。
楽天カードの申し込みはこちら↓
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければこちらを押していただけると筆者が喜びます。

にほんブログ村