楽天経済圏って何??
入って損しない??
どれくらい得できるの??
こんな疑問を持っている方に向けて記事を書いています。
是非最後まで見ていって下さい。
この記事では以下のことを解説しています。
- 楽天経済圏とは
- 楽天経済圏のメリット、デメリット
- 厳選おすすめサービス15選
- 年間2万円以上得する攻略法
(タップで該当サービスの説明に飛びます。)
それでは解説していきます!
楽天経済圏とは

楽天経済圏とは、身の回りのサービスで楽天を利用することで効率よくポイントを貯めながら生活することを言います。
楽天のサービスは紐づけることができ、楽天のサービスを使えば使うほどポイントを多く獲得することができます。
例えば、楽天市場で買い物をするときも楽天サービスを使っていなければ1倍のポイント還元ですが、楽天のサービスを多く使うと最大で15.5倍まで倍率を上げることができます。
楽天市場で10,000円のものを買ったとしたらこうなります。
- 楽天のサービスに入ってない人は100ポイント
- 楽天のサービスを最大まで使っている人は1,550ポイント
1,440ポイントも違うの!?
そうだよ!今回は楽天市場だけだけど、楽天のサービスを使うことを意識すれば何も加入してない人と比べて年間1~3万ポイントの差をつけることは全然可能だよ!
楽天経済圏のメリット

続いてメリットを紹介していきます。
楽天経済圏はこんなメリットがあります!
- ポイントが貯まりやすい
- 本当にいいサービスが多い
- ポイントの使い道がたくさんある
- ふるさと納税がお得
項目ごとに説明していきます。
ポイントが貯まりやすい
なんといってもポイントが貯まりやすいのが楽天経済圏の良いところです。
ポイントが貯まりやすい理由はこれ!
- クレジットカードのポイント還元率が1%
- 楽天ポイントを貯められる店舗が多い
- 楽天市場での買い物がお得
- 電子マネーがある
各項目説明していきます。
クレジットカードのポイント還元率が1%
楽天のクレジットカードである 楽天カードのポイント還元率は1%です。
クレジットカードのポイント還元率の相場は0.5~1%ですので、楽天カードは高還元のクレジットカードだといえます。
10,000円使えば100ポイント獲得できます!
固定費の支払いを楽天カードですることで効率よくポイントを貯めることができます!
楽天ポイントを貯められる店舗が多い
楽天ポイントが貯められる店舗は約500万店あります。(楽天Pay、Edy含めて)
楽天は市場規模が一番大きい経済圏といえるよ!
電子マネーがある
楽天の電子マネーには楽天Payと楽天Edyの二つがあります。
電子マネーがあることで、クレジットカードの使用だけでなく電子マネーの使用でもポイントを貯めることができます。
特に楽天Payは、楽天キャッシュをチャージして楽天Payで使うことで還元率を1.5倍まで上げることができるよ!
ですので、電子マネーを使うことで楽天ポイントをさらに獲得することができます。
ちなみに僕はこの方法で食費を払うことで、年間で5,000ポイント近く獲得してるよ!
楽天市場での買い物がお得
楽天市場ではSPU(スーパーポイントアッププログラム)というプログラムがあり、楽天のサービスを使っていればいるほどポイント倍率が上がります。
例えば、以下の楽天のサービスを使っていた場合4.5倍のポイント還元を受けることができます。
- 楽天会員 +1倍
- 楽天カード +2倍
- 楽天市場アプリ +0.5倍
- 楽天銀行(楽天カードの引き落とし先に設定) +1倍
SPUの場合は常にこの倍率のポイント還元率になります。
ちなみに最大で15.5倍まで上げられます。
詳しくは【楽天SPU完全攻略】7.5倍で十分!?攻略に欠かせないサービス7選と楽天市場のお得な買い物の仕方で紹介しています。
また、楽天市場にはお得なキャンペーンが多々あります。
ここでは、覚えておいた方がいいキャンペーンを紹介していきます。
- お買い物マラソン
- 楽天スーパーセール
- 0と5のつく日に買い物
それでは、各キャンペーンを解説していきます。
お買い物マラソン

一つのショップで1,000円以上の買い物をし、ショップ数が増えるごとにポイント倍率が上がっていき最大10倍まで上がります!
※エントリーが必要です。
関連:お買い物マラソン5つの攻略ポイントと損しないための注意点を紹介
楽天スーパーセール
お買い物マラソンと同時に開催されており、そのほかにもいろんなセールがあるので解説していきます。

商品半額セール
商品半額セールは、対象商品のみが半額になるセールです!
またタイムセールとなっている商品は半額以下になっていることも多いです。

大量のクーポン配布
いつもより多くのクーポンが配布されるので見逃さないようにしましょう!

これはほんの一部ですが参考までに載せておきます。
0と5のつく日に買い物
0と5のつく日にエントリーして買い物するだけで、ポイント倍率が2倍になります。
具体的には、5日、10日、15日、20日、25日、30日と5日ごとに開催されています。
0と5のつく日に買い物することを意識しよう!
本当にいいサービスが多い
楽天はポイント関係なしにおすすめできるサービスが多いんです!
例えば、楽天モバイルを例に説明すると、大手のキャリア(ソフトバンク、docomo、au)を使っている方は確実に安くなります。
大手キャリアを使っている人は現在携帯代に6,000円以上かかっていると思いますが、楽天モバイルならこれを半額以下にすることができます。
他にも楽天にはポイント関係なくおすすめのサービスがたくさんあります!
下の厳選サービス15選で詳しく紹介しています。
ポイントの使い道がたくさんある
楽天ポイントを使えるお店は約500万店舗あり、ほぼ現金のように使うことができます。
そんな楽天ポイントの使い道をわかりやすいようリストにしてみました!
- 楽天カードや固定費の支払いに使う
- 実店舗でポイントで支払う
- 楽天市場でポイントを使う
- 楽天Payでポイントを使う おすすめ!
- 楽天サービスの支払いをポイントで払う
特におすすめなのは「楽天Payでポイントを使う」です!
理由は、還元率を1.5%にすることができて、しかも期間限定ポイントから消費してくれるからだよ!
関連:期間限定ポイントのおすすめの使い方7選!!期間限定ポイントの使い方で損してませんか?
ふるさと納税がお得
ふるさと納税は簡単に言うと、返礼品を実質2,000円でもらうことができる制度だよ!
お得な制度なんだね!
でもそれが何で楽天だとお得なの??
楽天ふるさと納税だと返礼品を買った(寄付)時にポイントももらえるからだよ!
キャンペーンやSPUを駆使してポイント倍率を上げて返礼品を買えば、ポイントを大量に獲得することだってできるよ!
例えば、40,000円の返礼品を買うとこうなります!

返礼品ももらえてポイントももらえるなんてお得!!
楽天経済圏のデメリット
お得な楽天経済圏にもデメリットがあります。それが以下です。
- 改悪されることがある
- キャンペーンでもらえるポイントは期間限定ポイント
- Amazonのほうが安いこともある
それでは一つ一つ解説していきます。
改悪されることがある
楽天は突然ルール変更や改悪されることがあります。
例えば、
- 楽天でんきがSPUの対象サービスから外される
- キャンペーンによるポイント獲得上限が1万→7,000ポイントに
- 楽天Payのポイント還元率2%→1%
などこれだけではありません…
しかもこれからも改悪はされていく可能性は高いです…
しかし、楽天には改悪されても継続し続けられるほど優秀なサービスがまだまだ多いです!
いつでもほかの経済圏に乗り換える身軽さを持ちつつ、楽天の良いとこ取りをしていこう!
キャンペーンでもらえるポイントは期間限定ポイント
キャンペーンでもらえるポイントの多くは期間限定ポイントだから気を付けてね!
期間限定ポイントって?
期間限定ポイントは、獲得ポイントごとに有効期限があるポイントのことだよ!
もちろんこの有効期限が過ぎるとポイントは失効してしまうんだ!
え!せっかく獲得できたポイントなのに…
有効期限前にいい消費方法はないの?
僕は、楽天Payでスーパーやコンビニなんかの買い物に期間限定ポイントを使ってるよ!
やり方は、ポイント優先に設定で期間限定ポイントから消費で紹介してる!
Amazonのほうが安いこともある
商品によっては、楽天市場よりもAmazonのほうが安く買えることもあります。
ですのでポイントだけを意識せず、商品の値段も他社サービスと比べましょう!
ポイント還元分を考えると楽天のほうが安いこともあるよ!
「最安値じゃないかも」という意識は持っておこう!
楽天サービス厳選15選必須サービス順に解説
それでは、楽天サービス厳選15選を紹介していきたいと思います!

僕の中では、1~5のサービスは絶対に加入してほしい超おすすめサービスだよ!
6~8は今より安く使えるなら是非加入してほしいサービスだよ!
9~15は、日常で少し意識して使うことでよりポイントを貯めることができるよ!気になる方にはおすすめだよ!
必須!1.楽天カード
楽天カードは、楽天経済圏の中心になるサービスだよ!

楽天カードは、年会費無料のクレジットカードです。
ポイント還元率は1%で、100円につき1ポイントが貯まります。
加盟店が多いので、使いやすくポイントを貯めやすいよ!
必須!2.楽天市場
楽天市場は楽天が提供するネットショッピングができるサービスです。
楽天市場が必須の理由は、
- アプリで買い物するだけでSPU+0.5倍
- 楽天ポイントがザクザク貯まる
この二つだよ!説明していきます。
楽天市場で買い物することで、楽天ポイントがザクザク貯まっていくよ!
その理由は、SPUとキャンペーン!
SPUは最大でポイント倍率が15.5倍になります。
最大は難しいですが、5倍ほどなら全然可能です!SPUの良いところは、常にそのポイント倍率以上で買い物できるところです。
ですので、SPUで基本的なポイント倍率を上げ、キャンペーンでさらにポイント倍率を上げていきます!
キャンペーンとSPU合わせた最大ポイント倍率は、なんと43.5倍です。
最大の倍率をみると「すごい !!」となりますがこれも最大を実現するのは難しいです。
倍率を上げるのが簡単で僕が絶対使うキャンペーンは、
- 0と5のつく日に買い物
- お買い物マラソン
この2つだよ!この2つを最大まで使うだけで12倍のポイント倍率を実現できるよ!
12倍のポイント倍率の作り方
- 0と5のつく日に買い物をする。→2倍
- お買い物マラソンにエントリーし、1,000円以上の商品を10店舗別々の店舗で買う。→10倍
これだけで12倍のポイント倍率を実現できます。
しかも、12倍+SPU倍率+その他のキャンペーン+ショップ独自のポイント還元が最終的なポイント倍率になるので、12倍を軽く超えるポイント倍率にすることができます。
僕は、お買い物マラソンのキャンペーン時期と被る0と5のつく日に日用品などを一気に買ってるよ!
スーパーに買い物に行かなくていいし、ポイントもたくさんもらえるので本当におすすめだよ!
必須!3.楽天銀行
楽天銀行は、楽天が提供するネット銀行です。

楽天銀行のメリットはこれ!
- コンビニATMで手数料無料(回数制限アリ)
- 携帯で他行に振り込みできる、しかも手数料無料(回数制限アリ)
- 携帯で入出金履歴を確認できる
- 楽天証券とマネーブリッジすることで普通預金金利0.1%になる
- 楽天カードの引き落とし先にすることでSPU+1倍
1つ1つ説明していきます。
ATMや他行への振り込み手数料が無料
楽天銀行にはハッピープログラムというシステムがあり、そのランクによって手数料無料の回数が変わります。
ハッピープログラム詳細

え!いつもコンビニATMでお金をおろすと手数料取られてたよ!
今までの手数料を合わせると結構な金額になってるかも…
そう!楽天銀行なら手数料はかからないし、携帯で他行に手数料無料で振り込むことだってできるんだよ!
昔は、ATMで振り込む作業をしてると僕の後ろに列ができて焦りながら口座情報を打ち込んでたけど、今では家でゆったりと振り込み作業ができてるよ。打ち間違えることもないから安心できるよ!
携帯で入出金履歴を確認できる
入出金を確認するときは通帳記入するんじゃないの??
普通のメガバンクや地方銀行だとそうだね!
でも楽天銀行だと携帯でいつでもどこでも確認することができるよ!
携帯で確認できることで引き落としの時に残高不足の心配もないし、いつでも残高を確認できるから収支の把握がしやすく、お金が管理しやすくなるよ!
メガバンクや地方銀行などでネットバンキングができる銀行もあるけど、見ずらかったり、ログインしにくかったりして、楽天銀行のほうが圧倒的に使いやすかったよ!
楽天証券とマネーブリッジすることで普通預金金利0.1%になる
楽天証券とマネーブリッジすることで普通預金金利が0.1%になります。
メガバンクや地方銀行のなんと100倍の金利だよ!
メガバンクや地方銀行では、普通預金金利がほとんどの場合0.001%で100万円を1年間預けても10円にしかなりません。
しかし楽天銀行なら、楽天証券とマネーブリッジすることで、普通預金金利が0.1%で100万円を1年間預けると1000円になります。
メガバンクや地方銀行に預けている多くの人は、金利より手数料のほうが多く取られてるよ!
楽天カードの引き落とし先にすることでSPU+1倍
楽天カードの引き落とし先に楽天銀行を指定することで、楽天市場で買い物するときSPUが+1倍になります。
また、引き落とし先を楽天銀行にすることで金利を2倍にすることができます。
楽天経済圏に入りたいという人は、SPUの倍率はとても大事なので、迷わず引き落とし先に設定しましょう!
楽天経済圏に興味がない人でも、引き落ちし先に設定してもデメリットは特にないからしておいても損はないよ!
必須!4.楽天証券
楽天証券とは、楽天が提供する実店舗を持たないネット型の証券サービスです。
楽天証券のメリットはこれ↓
- 楽天銀行とマネーブリッジすることで楽天銀行の金利を0.1%にすることができる
- ポイント投資でSPU+1倍
- 株や債券などの金融商品を安い手数料で買える
- 金融商品を買ったとき5万円分までポイントがもらえる
それでは紹介していきます。
マネーブリッジすることで楽天銀行の金利が0.1%になる
楽天銀行の方でも説明しましたが、楽天証券は楽天銀行と非常に相性がいいです。
マネーブリッジって何??
楽天銀行と楽天証券で入出金手続きを手数料無料で自動にすることだよ!
楽天証券を使うなら必ずやっておこう!
ポイント投資でSPU+1倍
楽天証券でポイント投資をすることでSPUが+1倍になります。
ポイント投資の条件は以下です。
- 1ポイント以上のポイントを使う
- 楽天ポイントコースに設定
- 500円分以上のポイント投資
最低でも499円+1ポイントを投資すればSPUが+1倍になります。
つみたてNISAをする場合もポイントを1ポイント以上使えばSPU+1倍にできるよ!
株や債券などの金融商品を安い手数料で買える
楽天証券は、店舗のある証券会社などに比べ手数料が安く証券会社の中でも楽天証券はおすすめです。
楽天証券は、店舗がなく人件費がかからないのが安さの秘訣になります。
窓口のある証券会社は手数料がネット証券に比べて高いことが多いよ!
金融商品を買ったとき5万円分までポイントがもらえる
楽天証券は楽天カードで金融商品の決済をすれば、5万円分までポイントを獲得することができます。
もらえるポイントは、最大50,000円の1%で500ポイントです。
株などの金融商品を買った時点で+1%の利益になるよ!
必須!5.楽天モバイル
楽天モバイルは、楽天が提供する携帯サービスです。
楽天モバイルにするメリットは
- SPU+1倍
- 通信料が安い
- プランが一つでシンプル
- 楽天回線内ならデータ使い放題
- キャンペーンがお得
それでは一つずつ解説していきます。
SPU+1倍
楽天モバイルは契約するだけでSPUが+1倍になります。
キャッシュ決済を設定するとさらに0.5倍だよ!
ただ、androidのみみたい…
僕はiPhoneユーザーなのでダメでした…
通信料が安い
楽天モバイルの通信料は、どれだけデータを使っても3,278円/月!
大手キャリアなら無制限にしようと思うと8,000円程度かかるよ!
え!半額以下!そんなに安いんだ!
そうだよ!しかも1Gまでのデータ通信なら0円で使えるんだ!
プランが一つでシンプル
2021年9月現在の楽天モバイルでは、「Rakuten UN-LIMIT VI」のプランのみ契約できます。
プラン内容はこちら↓

※注意点:通話料は別。2回線目からは、3ギガ以下でも1,078円になります。
楽天回線エリア内だったらギガは無制限で通信制限になることはないよ!
どれだけ使っても3,278円!
楽天回線エリア外の場合は、au回線で5ギガまで通信制限なしで使えるよ!
通話料は別だけど、「Rakuten Link」ってアプリでの通話やSMSは無料だよ!
キャンペーンがお得
2021年9月現在では、3か月無料キャンペーンを行っており、
プラス最大25,000円のポイントバックキャンペーンも!
すごいお得だね!契約するだけでポイントがもらえて、3か月間お金がかからないなんて!
そうだよ!でも注意してほしいのが、いつまでこのキャンペーンが続くかわからないんだ!
実際、1年間無料キャンペーンは終わっちゃったし!
だからもし乗り換える気でいるなら早めがおすすめだよ!
重要!6.楽天ひかり

楽天ひかりは楽天が提供するネット回線です。
楽天ひかりのメリットはこちら
- 楽天モバイルを利用していると1年間無料
- 1年間が過ぎても料金が安い
- SPU+1倍
- 超高速回線
それでは解説していきます。
楽天モバイルを使っていれば1年間無料
楽天モバイルを利用中もしくは、楽天ひかりを契約した翌月15日までに楽天モバイルを新規申し込みした方が対象で1年間楽天ひかりの料金が無料になります。
楽天モバイルをすでに使っている人、これから契約する人にとっては、お得でしかないよ!
このキャンペーンも楽天モバイル同様、いつまで続くかわからないから公式ページでチェックしてみてね!
1年間が過ぎても料金が安い

このようにほかのネット回線と比べても安くなっています。
ただ、楽天ひかりはポイントキャッシュバックを行ってないので、注意しましょう!
(ほかのネット回線は20,000~50,000円のキャッシュバックを行っています。)
それでも1年間無料の恩恵を受けることができれば、マンションなら4,180円×12で50,160円分戸建てなら5,280円×12で63,360円分が無料になるので、楽天モバイルを利用中もしくは、これから契約しようと思ってる人は楽天ひかりがお得だよ!
SPU+1倍
楽天ひかりを契約することで楽天市場でのSPUが+1倍になります。
超高速回線
楽天ひかりはIPv6という最新規格を使用しており、人が多い都市エリアや通信が混雑する時間(ピークタイム)でも高速で通信できます。
公式ホームページに載っている通信速度です↓

参考までに:現在、大手キャリアなどで通信制限にかかった際の最大の通信速度が1Mbps。
注意してほしいのは、IPv6に対応しているルーターを使用しないといけないのでチェックしておこう!
重要!7.楽天Pay

楽天Payは楽天が提供する電子決済サービスです。
楽天Payのメリットはこちら↓
- 会計がスムーズ
- 最大還元率が1.5%
- ポイント優先に設定で期間限定ポイントから消費
それでは説明していきます
会計がスムーズ
楽天Payは携帯のQRコードを読み取ってもらうまたは、お店のQRコードを読み取るだけで決済が完了しますので会計が非常にスムーズです。
携帯をかざす、携帯でスキャンするだけで終わりだよ!
最大還元率が1.5%
楽天Payは通常1%の還元率ですが、工夫することで1.5倍まで引き上げることができます。
やり方は、「楽天キャッシュにチャージして楽天Payで決済する」
楽天キャッシュにチャージすることで、0.5%ポイントが還元され、楽天Payを使うことで1%ポイントが還元されます。
やり方ひとつでもらえるポイントが違うんだね!
そうだよ!小さいことだけど知ってるだけで変わるよ!
ポイント優先に設定で期間限定ポイントから消費
楽天Payで「ポイントを優先して使用する」にチェックを入れておくだけで、期間限定ポイントから使ってくれます。
やり方は、
1.楽天Payのアプリを起動します
2.すべてのポイント、キャッシュを使うにチェック

3.使いたいポイント数を決め、ポイント優先を押す

これで期間限定ポイントを消費できるよ!
ちなみに僕は、期間限定ポイントを消費する際は「ポイント一部使う」に設定し、期間限定ポイントだけ消費するようにしてるよ!
重要!8.楽天でんき
楽天でんきは楽天が提供する電力サービスです。
楽天エナジーとも言って、楽天ガスもあるよ!
ただ、楽天でんきとセットでないと契約できないから注意してね!
楽天でんきのメリットはこちら↓
- 基本料金が無料
- 切り替え、解約手続きが無料
- 楽天ポイントが貯まる(楽天ガスも利用でよりお得)
それでは解説していきます。
基本料金が無料
楽天でんきは基本料金が無料なので、使った分しかお金は取られません。
ですので、料金を現在と比較する場合は、現在の使用量をチェックしておくとより正確に比較することができます。
切り替え、解約手続きが無料
これから楽天でんきに切り替える時や、解約するときに手続きに一切お金がかかりません。
不満を感じればすぐに解約することができます。
とはいっても利用するメリットの方が基本的には多いからそこまで心配しなくてもいいかも!
もしもの時にも安心と思っておこう!
楽天ポイントが貯まる(楽天ガスも利用でよりお得)
楽天でんきは200円につき1ポイント+楽天カードで支払うことで100円につき1ポイント貯まります。
さらに楽天ガスも利用すると200円につき1ポイント→100円につき1ポイントになります。
すごい!倍のポイントがもらえるんだね!
そうだよ!楽天でんきにする人は楽天ガスもセットがいいよ!
9.楽天Edy
楽天Edyは、楽天が提供するプリペイド型の電子マネーです。
プリペイド型は、チャージして使うタイプの電子マネーで、200円につき1ポイント貯まります。
さらに楽天カードからのチャージにすることで0.5%のポイントを獲得でき、合わせて1%のポイントを獲得することができます。
0.5%+0.5%なので、1%の還元率がある楽天カードか最大1.5%の楽天Payのほうが個人的には好きだよ!
それでも楽天Edyだけのメリットがあるよ!
楽天Edyだけのメリットはこちら↓
- 加盟店舗が多い
- 使い過ぎを防げる
- アマゾンでも使える
それでは説明していきます。
加盟店が多い
楽天Edyが使えるお店は45万店舗あり楽天Payより多いです。
また、楽天カードだと実はコンビニなどで使えません。
コンビニで楽天ポイントを使ったり、楽天で決済したいときは楽天Payか楽天Edyでないとできません。
楽天の決済を最大限使いたいなら、加盟店舗数が多い楽天Edyを使うべきだね!
使いすぎを防げる
楽天Edyはチャージして使う電子マネーなので、どれだけ使うか自分で制御しやすいです。
私もクレジットカードなどのポストペイ型の決済方法だとついつい使いすぎちゃうから私にピッタリかも!
人によって合う合わないがあるから自分に合った決済方法を見つけられると節約もしやすいね!
アマゾンでも使える
楽天Edyはアマゾンでの決済方法としても使うことができます。
楽天Payは2021年9月現在では、Amazonの決済方法として使うことができません。
10.楽天ファッション
楽天ファッションはいわばZOZOTOWNの楽天版みたいなものだよ!
楽天会員ならアプリをとってログインするとすぐに使えます!
楽天ファッションのメリット↓
- ポイント高還元率
- 楽天ファッションで買い物するとSPU+0.5倍
ポイント高還元率
楽天ファッションでの買い物は楽天市場同様のポイント還元率になります。
実店舗よりもポイント分お得だよ!
楽天市場同様セールも同じ時にやってるからその時が狙い目!
楽天ファッションで買い物するとSPU+0.5倍
楽天ファッションで買い物するとその月の末日までSPUが+0.5倍になります。
欲しい服があるときにそれを楽天ファッションで買うだけでSPU+0.5倍になって、しかもポイントももらえるならお得だね!
そうだよ!ただポイントやSPUの倍率だけ意識して買うのは本末店頭なのでおすすめしないよ!
あくまで「欲しい服が合ったら買う」ぐらいにしておこう!
11.楽天マガジン
楽天マガジンは、楽天が提供する月額制雑誌読み放題のサービスです。
楽天マガジンの良いところは、とにかく安い。
月額418円で雑誌が読み放題になります。
年額だと1,000円ほど安くなって使い続ける人はよりお得!
でも、本当に自分に合ったサービスかわからないから興味はあるけど不安だなあ…
大丈夫!今なら無料期間が31日間あるから試してみよう!いつまでこの無料期間があるかわからないから試せるうちがいいよ!
しかも1つのアカウントに対して最大5台まで利用可能!
家族一人が入っていればみんな見れるよ!
12.楽天トラベル
楽天トラベルは、楽天が提供する旅行予約サービスです。
楽天トラベルのメリットはこちら↓
- 楽天ポイントが貯まる・使える
- 楽天トラベルスーパーDEALが超お得
- SPU+1倍
それでは説明していきます。
楽天ポイントが貯まる・使える
楽天トラベルで予約するとポイントが貯まり、楽天ポイントや楽天キャッシュを使って支払うことも出来ます。
楽天カードで決済することで2%のポイントが獲得できるます。
旅行の金額は大きいから一気に貯まるよ!
しかも楽天トラベルはポイントが貯まるだけじゃなくて、使える!
期間限定ポイント消費することができるよ!
楽天トラベルスーパーDEALが超お得
楽天トラベルスーパーDEALは年に4回あり、
このセールは対象のプランに予約すると、30%~40%のポイントを獲得することも出来ます。
例えば、総額20,000円の宿なら8,000ポイント程度返ってくる!
この期間だけでも楽天トラベルを使うことを意識してみるとお得に使えるよ!
僕はいつも旅行の予約をするときは、じゃらんなどと見比べてるけどやっぱりポイントは楽天が強い!
SPU+1倍
楽天トラベルは5,000円以上の予約と実行でSPUが予約した月がSPU+1倍になります。
注意したいのが、2か月以上先の予約は対象外ということです。
せっかく楽天トラベルで予約するなら、SPU+1倍にしておきたいね!
だから2か月前にはできるだけ予約できるようにしよう!
13.楽天ビューティー
楽天ビューティーは、以下の美容関係の予約ができるサービスです
- 美容室
- まつげ、ネイルサロン
- エステサロン
- リラク、マッサージサロン
上記の予約を楽天ビューティーのアプリでするだけで、支払いの2%のポイント還元をうけることができます!
いつもの美容室も楽天ビューティーで予約すればポイントがもらえていたなんて!
そうだよ!ほかにもスーパーDEALの時には、お得にポイントをもらえたり、SPUが+1倍になったり、メリットがたくさんあるよ!
14.楽天ブックス
楽天ブックスは、本やCD、DVD、おもちゃ、ゲーム、PCソフトのインターネット販売です。
僕は、本を買うときに楽天ブックスを使っています!
楽天ブックスで本を購入するメリットはこちら↓
- ポイントが貯まる
- SPU+0.5倍
- キャンペーンでさらにお得に買える
それでは説明していきます。
関連:楽天ブックスの7つのメリットとデメリットを紹介!Amazonや楽天koboとの違いを分かりやすく比較!
ポイントが貯まる
楽天ブックスも楽天市場同様のポイント倍率で購入することができます。
楽天市場同様、SPUや0と5のつく日などのキャンペーンを駆使して購入すれば、ポイントをザクザク貯めることが可能です!
ポイントの倍率が高いおかげでAmazonや実店舗よりもお得です。
単行本であれば、Amazonや実店舗と比べても同じような金額ですが、ポイント分楽天ブックスがお得!
例えば、Amazonの場合(1,320円+13ポイント)

実店舗の場合(1,320円)

楽天ブックスの場合(1320円+135ポイント)ポイント倍率7.5倍

楽天がポイント分で1番お得なんだね!
SPU+0.5倍
楽天ブックスで買い物をした月のSPUが+0.5倍になります。
0.5倍だから無理して買う必要はないけど、欲しい物を買うことでSPUが+0.5倍になるなら一石二鳥だね!
キャンペーンでさらにお得に使える
楽天市場の大型セールの開催中は楽天ブックスでもお得なセールをやっているので、積極的にチェックしましょう!
キャンペーンやセールを公式ホームページで見てみると意外と使えるものがあったりするよ!
15.ラクマ
ラクマは楽天が提供するフリマサービスでメルカリに次いで大きなフリマアプリです。
楽天のポイントやサービスを普段から利用している人は、メリットも大きいよ!
ラクマのメリットはこちら↓
- 販売手数料が安い
- 楽天ポイントが使える
- 楽天Payでの支払いがお得
この3点が大きなメリットといえます。
それでは解説していきます。
販売手数料が安い
ラクマはメルカリと比べ、販売手数料が安いです。
メルカリは10%に対してラクマは3.5%+手数料にかかる消費税が販売手数料。
この点が、ラクマに出品する人の最大のメリットになります。
実は出品者だけじゃなく購入者にもメリットがあって、
それは、手数料が安いことでメルカリよりも安く販売している出品者もいること!
メルカリだけじゃなくラクマもチェックしてみよう!
楽天ポイントが使える
ラクマで商品を購入するとき、楽天ポイントを利用して購入することができます。しかも期間限定ポイントから消費してくれます。
でも、楽天ポイントを使った場合って楽天ポイントは貯まるの?
残念ながら貯まらないんだ…
楽天ポイントを貯めたいときは、楽天Payか楽天カードを利用すれば楽天ポイントを貯めながら購入できるよ!
おすすめの決済方法は楽天Payだよ!
以下で解説していきます!
楽天Payでの支払いがお得
ラクマでの支払いを楽天Payにすればお得です。
楽天Payにすれば、楽天ポイントを使用することもできるし、ポイント還元を受けることも出来ます。
楽天Payに楽天ポイントをチャージすれば、楽天ポイントを使って支払いつつポイントを獲得することができます。
しかも楽天Payに楽天キャッシュをチャージし、そのチャージした金額を支払いにあてればポイント還元率を1.5%にでき、さらにお得だよ!
年間2万円以上得する攻略法

ここで紹介する攻略法を使えば、だれでも年間2万ポイント以上獲得することができます。
その方法はこちら↓
- 固定費の支払いを楽天カードでする(年間 約12,000ポイント)
- 楽天市場で月5,000円買い物をする(年間 約3,000ポイント)
- 楽天Payで食費を払う(年間 約5,400ポイント)
この4つで2万円以上お得に生活することができます。
1つ1つ解説していきます。
関連:楽天ポイントの効率のいい7つの貯め方。楽天経済圏と楽天市場での買い物がカギ。
固定費の支払いを楽天カードでする(年間 約 12,000ポイント)
固定費の支払いを楽天カードにすることで月約1,000ポイント、年間約1,2000ポイント獲得することができます。
楽天カードのポイント還元率は1%ですので、月10万円の支払いを楽天カードで行えば月1,000ポイント獲得することができます。
そんなこと言っても何に月10万円も使うの!?給料なくなっちゃうよ!
具体的には下に書いてある支払いを楽天カードで行えば月10万円ぐらい使えるよ!
実際に僕はこの支払いを楽天カードにして、月1,000ポイント以上獲得してるよ!
- 家賃
- 携帯代
- 光熱費(ガス、電気)
- ETC
- 楽天市場
- ガソリン代 などなど…
これらの支払いを楽天カードにするだけで月1,000ポイント、人によってはもっとたくさんのポイントを獲得することができます!
何もしなくても勝手にポイントが入ってくれるので簡単!
楽天市場で買い物をする(月5,000円で年間 約 3,000ポイント)
楽天市場で月5,000円ポイント倍率5倍の状態で買い物すると月250ポイント、年間で3,000ポイント貯まります。
月5,000円も楽天市場で買い物しないよ…
確かに最初は無理だと思うかもしれないけど、意外と楽天市場を活用する意識だけで5,000円ぐらい使えるよ!
僕の場合は、1,000円以上の必要なものをメモしておいて、お買い物セールの時に一気に買ってるよ!
でも、ポイントのためにいらないものは買わないようにしよう!
本末転倒だからね!
でもポイント倍率5倍ってほんとにできる?
それはチョー簡単!!
キャンペーンを活用すればポイント倍率5倍なんて軽く越せるよ!
例えばSPUが3倍しかなくても、0と5のつく日に買うだけでポイント倍率は5倍になる!
僕はいつもポイント倍率は10倍以上にはなるので、月2,500円以上買い物すれば年間3,000ポイント獲得したことになるよ!
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天モバイル
楽天カード以外に上の3つの楽天サービスを使っているとより、ポイント倍率5倍以上を常にキープできるよ!
年間2万ポイントぐらいなら楽天カードだけでも実現できそうだけど!
楽天Payを使う(年間 約 5,400ポイント)
食費などスーパーやコンビニで買う物の決済を楽天Payにするだけで年間約5,400ポイント獲得することができます。
僕が楽天Payを使う決済は
- 食費
- コンビニ
- 調味料
- スーパーで買う日用品
だよ!
これらを月3万円楽天キャッシュにチャージした分で買ってるよ!
月3万円楽天キャッシュにチャージで150ポイント獲得でき、それを決済に使うことでさらに300ポイント獲得。
合計月450ポイント楽天Payのみで獲得しています。
これを年間にすると5,400ポイントになります。
チリツモなんだね!
この記事のまとめ
ここまで記事を読んでくださりありがとうございます。
この記事では以下のことを紹介しました。
- 楽天経済圏とは
- 楽天経済圏のメリット、デメリット
- 楽天の厳選サービス15選
- 年間2万円以上得する攻略法
楽天のサービスはほかにもたくさんありますが、その中でも厳選した15のサービスを紹介しました!
紹介したサービスならどれを使っても損はないです。
この記事を読んで少しでも楽天経済圏に興味を持っていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければこちらを押していただけると筆者が喜びます。

にほんブログ村