【5分程度】楽天キャッシュで投信積立するやり方を解説!最大3%還元も可能!?

楽天キャッシュ投信積立設定のやり方
うさこ

楽天キャッシュで投信積立できるのっていつから?

うさこ

積立設定のやり方が分からない…

こんな方に向けて記事を書いています。この記事を書いている今日が楽天キャッシュでの投信積立設定開始日で僕も設定しましたので解説していきます。

この記事でを見れば以下のことが分かります。

  • 楽天キャッシュでの投信積立開始日
  • 楽天キャッシュでの投信積立設定の仕方
  • 楽天キャッシュオートチャージ設定の仕方
  • 還元率3%にする方法

是非記事を最後まで読んで、還元率1%で積立ていきましょう!

目次

楽天キャッシュから投信積立で1%還元

2022年6月19日~楽天キャッシュでの投信積立の設定ができるようになりました。

今までは楽天カードからのクレカ積立でポイント還元率1%で投信積立が可能でしたが、2022年9月買付分から代行手数料が0.4%以下の銘柄は還元率が0.2%に改悪。

関連:楽天証券大改悪!クレカ積立でのポイント還元率が0.2%に!楽天経済圏はもうオワコン!?

この改悪時に発表されたのがこの楽天キャッシュでの投信積立。

何がいいのかというと、還元率を1%で積立られるということです!

楽天キャッシュでの投信積立
楽天キャッシュ(電子マネー)で投信積立 | 取引ガイド | 投資信託 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

ただし上記の公式ページの画像にも記載がある通り、楽天キャッシュでの投信積立でもらえるポイント還元のうちの0.5%は今年までとなっているので注意しましょう。

ですが、楽天カードから楽天キャッシュにチャージしてもらえる0.5%のポイント還元は今後も続くので、改悪がない限り来年からは楽天カードから楽天キャッシュにチャージすることで0.5%のポイント還元で投信積立をすることが可能です。

いつまでに変更する?適用日は?

楽天キャッシュへの積立設定変更は2022年6月19日から可能です。

7月12日までに変更した分に関しては8月の買付分から変更が適用されます。以下画像参照

楽天キャッシュ積立適用日
投信積立での「楽天キャッシュ決済」の開始および楽天カードクレジット決済のポイント還元率の一部変更について| 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

上記画像のように適用日や締切日に関しては上記画像のようになります。

今からでも最短で8月の積立分から楽天キャッシュに変更することが可能なので、楽天キャッシュに変更しようと思っている方は7月12日までに変更をおすすめします。

それではくわしく変更方法を解説していきたいと思います。

楽天キャッシュ投信積立設定やり方

楽天キャッシュ投信積立の設定

それでは楽天キャッシュでの投信積立設定のやり方を解説していきます。

今回は僕が積立ている、つみたてnisaの設定を変更しているやり方を画像で解説していきます。

設定変更の流れは以下です。

楽天キャッシュ設定の流れ
  1. 楽天証券にログイン
  2. クレカ積立→楽天キャッシュに変更
  3. 楽天キャッシュのオートチャージ設定
  4. 完了

これだけ!

こうしてみると簡単ですね。

それでは解説していきます。

楽天証券設定

楽天証券にログイン→マイメニュー→積立設定→つみたてNISAを選択!(自分が積立ているものを選択)

楽天証券設定2

変更に進む→設定を変更する銘柄を選択(上限5万円)

これで楽天キャッシュで積立する設定は完了です。

次へを押すと楽天キャッシュオートチャージの設定に進みます。

楽天キャッシュの設定
楽天キャッシュ設定2

この手順で完了です!

楽天キャッシュのオートチャージは設定した金額以下になれば自動的に楽天キャッシュがチャージされる仕組みなので使いにくい方は外して自分でチャージしても大丈夫です!

楽天キャッシュの残高は1時間に1回確認されるので比較的すぐにチャージされます。

還元率3%にする方法

還元率を3%にする方法

楽天キャッシュで投信積立をすることで1%の還元にできますが、実はもっと還元率を上げる方法もあるので紹介しておきます。

やり方は様々ありますが、簡単に説明すると、

  1. クレジットカードからauPAYプリペイドカードにチャージ
  2. auPAYプリペイドカードからnanacoにチャージ
  3. nanacoを使って楽天ギフトカードを購入
  4. 楽天キャッシュで投信積立

このやり方で積立ると、1%以上の還元率で投信積立を行うことができます。

おすすめのクレジットカードはauPAYゴールドカード。

以下の画像で解説していきます。

楽天キャッシュ積立設定4
  • auPAYゴールドカードでauPAYプリペイドカードにチャージ(2%還元)
  • auPAYプリペイドカードからnanacoにチャージ(0.5%還元)
  • nanacoで楽天ギフトカードを購入
  • 楽天ギフトカードの楽天キャッシュで投信積立(0.5%還元)

このように楽天キャッシュを楽天カードでチャージするのではなく、auPAYゴールドカードからauPAYプリペイドカードに、auPAYプリペイドカードからnanacoにチャージし、nanacoで楽天ギフトカードを購入し、楽天キャッシュで積立ることで3%の超高還元にすることができます。

個人的には楽天経済圏とau経済圏を併用しているような方以外はなかなかここまでしなくても…と思いますが、最近お得だと言われているauサービスですので活用できる方もいるのではと思い紹介しました。

auサービスを使っている方は是非auPAYゴールドカードを検討してみてはどうでしょう?

auPAYゴールドカードであればau、UQモバイルの利用料金に10%のポイントが付いたり、auでんきやauひかりの料金もポイント還元の優遇を受けることができるおすすめのクレジットカードです。

auPAYゴールドカードの作成はポイントサイトハピタス を経由するのがおすすめ!

楽天キャッシュ投信積立まとめ

楽天キャッシュ投信積立まとめ

この記事では楽天キャッシュの投信積立設定のやり方を解説しました。

この設定をすることで、今年中までではありますが1%のポイント還元を死守していきましょう。

最後にauPAYゴールドカードをおすすめしましたが、最近au経済圏がぐんぐん成長してきています。

もしまだ経済圏に入っていないという方は、以下の記事から自分に合った経済圏を見つけて入ることで今よりお得に生活することができます!

https://tatsu313.com/how-to-started-rakutenkeizaiken https://tatsu313.com/how-to-start-the-au-economic-zone https://tatsu313.com/how-to-start-paypay-economic-zone

この記事を書いた人

この記事を書いた人
くまお
  • 27歳妻と2人暮らし/FP3級
  • デュアルSIM運用オタク
  • 2カ月に1度は組み合わせを変え運用しています。
  • 楽天経済圏の住人
  • 利用したSIMは正直ベースでレビューします。

以下のランキングにも参加してます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次