お得な期間限定ポイントの使い方を知りたい!
期間限定ポイントはどのサービスで消費できるの?
ポイントの使い方で損したくない!
こんなことを思ってませんか?
この記事を読み、実践することで期間限定ポイントを効率よく消費し、さらにポイントを貯めることもできます。
- 期間限定ポイントと通常ポイントの違い
- 期間限定ポイントがどのサービスで消費できるのか
- 期間限定ポイントのおすすめの使い方
- 損している期間限定ポイントの使い方
最初に結論いうと、楽天Payで消費するのが1番いい使い方です。
説明がすぐに見たい方は記事中の「おすすめの期間限定ポイントの使い方7選」で具体的に説明しています。
それでは、説明していきます。
期間限定ポイントとは

楽天ポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があり、「獲得できる仕組み」や「有効期限」や「使い道」に違いがあります。
それぞれ表で比較していきます。
通常ポイント | 期間限定ポイント | |
---|---|---|
獲得できる仕組み | 楽天サービスの利用 | 特定のキャンペーンなど |
有効期限 | 1年間(ポイントを獲得、利用すればその日から1年間) | 約40日程度 |
使い道 | ポイント使用が可能なものすべてに使える | 使い道が限定されている |
このように期間限定ポイントは有効期限が短く、使い道も限定されているポイントです。
しかし、期間限定ポイントが獲得できるキャンペーンはポイントが貯まりやすいので期間限定ポイントの消費は楽天を使う上で大事になってきます。
次の章で実際に使えるサービスや通常ポイントじゃないと使えないサービスを紹介するよ!
期間限定ポイントが使える楽天サービス
期間限定ポイントが「そもそもどのサービスで使えるかわからない」という方もいるかと思います。
期間限定ポイントのおすすめ消費方法の前に、いったいどのサービスなら期間限定ポイントが消費できるか、また使えないサービスはどのサービスかまとめてみましたので以下をご覧ください
期間限定ポイントが使えるサービス | 期間限定ポイントが使えないサービス |
---|---|
〇 | × |
楽天銀行 | 楽天証券 |
楽天モバイル | 楽天Edy |
楽天市場 | 楽天カードの支払い |
楽天ポイントカード | 楽天ポイント投資 |
楽天でんき | |
楽天損保 | |
楽天ビューティー | |
楽天トラベル | |
楽天デリバリー | |
楽天Pay | |
ラクマ | |
楽天ミュージック |
こうしてみると使いにくそうな期間限定ポイントもいろんなサービスで使えるんだね!
そうだよ!知っていれば期間限定ポイントを消費することは簡単!
さらに、期間限定ポイントを使う用途ごとにわかりやすく以下の3つに分けて説明します。
- サービスの月々の支払いに期間限定ポイントを使う
- 日常の買い物で期間限定ポイントを使う
- サービス内の支払いで期間限定ポイントを使う
- 楽天モバイル
- 楽天でんき
- 楽天損保
- 楽天ミュージック
上記の項目のサービスでは、1ヵ月の利用料金に期間限定ポイントを使うことができます。
月々の支払いにポイントを使うことで、その分現金を手元に多く残すことができるのがメリット。
期間限定ポイントの有効期限に注意して消費しましょう!
- 楽天Pay
- 楽天ポイントカード
- ラクマ
- 楽天市場
上記の項目のサービスでは、日常の買い物の中で期間限定ポイントを使うことができます。
数万ポイントぐらいなら、生活の中で使うだけでほとんど意識しなくても期間限定ポイントを消費できる所がメリット。
- 楽天トラベル
- 楽天ビューティー
- 楽天デリバリー
- 楽天銀行
上記の項目のサービスでは、サービスを利用した際の支払いに期間限定ポイントを使うことができます。
例えば、楽天トラベルで旅行を予約し、その料金の支払いに期間限定ポイントを使う。
楽天銀行なら、振り込み手数料を期間限定ポイントで支払う。といった感じです。
期間限定ポイントで支払うことで、お得感があることがメリット。
使えるタイミングが限られるので、使おうと思っていて忘れてしまいポイントを失効するということがないよう注意しましょう!
おすすめの期間限定ポイントの使い方7選

僕がおすすめする期間限定ポイントの使い方を紹介します。
おすすめの消費方法は以下です。
☆の数は僕の中での使い方のおすすめ度を表しています。
☆☆☆が最高の使い方
☆☆が良い使い方
☆が普通の使い方
となっていますので参考にしてください。
楽天Payで消費する☆☆☆
期間限定ポイントの一番おすすめの消費方法は楽天Payでスーパーやコンビニなどで消費することです。
いつでも気軽に使うことができ、ポイント還元も1%受けられる。
楽天Payならポイントを使ってポイントがもらえるんです。
楽天Payの設定「ポイント優先」にすることで、
期間限定ポイント→通常ポイント→楽天キャッシュ
の順で消費してくれます。
また楽天Payアプリも使いやすく、アプリを開けるとすぐ「通常ポイント」「期間限定ポイント」「楽天キャッシュ」のポイント残高がすぐにわかることもメリットです。
注意点として、1回で利用できるポイントは3万ポイントで、コンビニでは4,000ポイントが上限です。
楽天Payならいつでも使えて加盟店数も多い
ポイント支払いでも1%ポイント還元される
楽天Payアプリを入れておけばポイントの残りがすぐに確認できる
1回の利用上限は3万ポイント、コンビニは4,000ポイント
楽天モバイルで使用する☆☆☆
楽天モバイルの料金を期間限定ポイントで支払うことができます。
楽天モバイルの料金をポイントで支払っても1%のポイント還元が受けられます。
また、利用料金がほとんど固定なのでいくらポイントが消費されるかわかりやすい。(楽天モバイルならギガをいくら使っても3,000円程)
月々固定のポイントを支払う設定にもできます。
注意点として、携帯本体の分割払いはポイント支払いができません。
ポイント支払いでも1%のポイント還元が受けられる
利用料が一定。固定のポイントを消費させることもできる
携帯本体の分割料金はポイント支払いができない
楽天ポイントカードを実店舗で使って消費☆☆
楽天ポイントカード(アプリでも可)を実店舗で使って期間限定ポイントを消費させることができます。
楽天ポイントカードは、スーパーやコンビニ、ガソリンスタンド、薬局、飲食店などポイントを貯めたり、使ったりできる店舗は多くて期間限定ポイントを消費うするのはおすすめだよ!
楽天ポイントカードを使って消費させる方法のメリットは、ポイント支払いでもポイント付与が受けられるところ。
ただし、還元率については各店舗によって違うので還元がないところから1%の還元が受けられるところまであります。
例えば、
デイリーヤマザキ→100円につき1ポイント(1%)
ファミリーマート→200円につき1ポイント(0.5%)
コスモ石油、出光、シェルステーション→2リットル1ポイント
上記のように店舗によって還元率が違うので☆☆にしています。
できるだけポイント還元率が1%のところで消費しよう!
ですが、コンビニやスーパー、ガソリンスタンドなど幅広く使えるので楽天ポイントカードでポイント支払いすることで、期間限定ポイントを貯めるやり方はおすすめです。
各店舗によってポイント還元率が違う
かなり多くのお店で楽天ポイントカードが使えるため期間限定ポイントが消費しやすい
楽天でんきで消費☆☆
楽天でんきを使っている方であれば、楽天でんきの利用料の支払いに期間限定ポイントを充てることもおすすめです。
50ポイント以上の利用からポイント支払いができ、期間限定ポイントから優先して消費されます。
楽天でんきが☆☆なのは、ポイント還元率が0.5%だからです。
同じサービスの利用料金の支払いをポイント支払いにするにしても楽天モバイルのほうが還元率がいいので楽天モバイルの方でまずは消費しましょう。
期間限定ポイントが大量に貯まる方は特に、楽天でんきの支払いを期間限定ポイントで支払うことがおすすめです。
期間限定ポイントは失効しないことが一番大事!
50ポイント以上からポイント支払いが可能
ポイント支払いでも0.5%のポイントがもらえる
楽天トラベルで消費☆☆
楽天トラベルで期間限定ポイントを使って料金を支払うこともおすすめです。
楽天スーパーDEALの対象ホテルなら30%~40%のポイント還元を受けることができます。
しかも楽天トラベルを使うことによって、5,000円以上の利用であればSPUが+1倍になることも大きなメリットだよ!
SPUについては楽天SPU完全攻略の記事で説明しています。
ただし、楽天トラベルでポイント支払いをする場合、100ポイント単位でしかポイント利用できないので端数のポイントは余ってしまいます。
また、楽天トラベルは旅行や出張などで使うホテルなどを予約する際に使うので、定期的に使うことが少なく、たまにしか期間限定ポイントを消費できないという点と、100ポイント単位でしかポイント利用ができないという点、そして楽天カード支払いにすると+1%のポイント還元が受けられるという点。
この3点を加味すると☆☆という評価といたしました。
ですが、旅行する際や出張の際に期間限定ポイントがあれば、楽天トラベルで消費することは高いポイント還元も受けれておすすめです。
スーパ―DEALの対象ホテルならポイント還元が30~40%受けられる
5000円以上の利用でSPU+1倍
100ポイント単位でしかポイント利用ができない
楽天カード支払いだとポイント還元が+1%なので、ポイント還元率だけでみると楽天カード支払いがおすすめ
楽天銀行で消費☆
楽天銀行の振り込み手数料の支払いを期間限定ポイントですることができます。
この場合、ポイント還元は受けられないので☆という評価。
楽天銀行では、ハッピープログラムというサービスがあり、利用回数や残高によって手数料が無料になりますが、もしこの無料回数を過ぎてしまった場合は、振り込み手数料であれば145円の料金がかかります。
その145円を期間限定ポイントで支払うことができます。
手数料を期間限定ポイントを使って支払える
ポイント支払いをしてもポイントはもらえない
楽天市場で端数をポイント支払いにして消費☆
楽天市場で買い物する際に100円以下の端数をポイント支払いにして期間限定ポイントを使う方法もあります。
なぜ端数だけかというと…
- 全額ポイント払いだとポイント還元率が3%減る
- 100円以上のポイント払いだともらえるポイントが減る
上記の2点が理由になります。
楽天カード分のSPUがなくなる(2%)のと、楽天カードの使用分(1%)がなくなるからです。
楽天プレミアムカードの方であればさらに2%還元率が減ります。
100円以上のポイント払いだともらえるポイントが減る理由は、楽天市場では100円につき1ポイント獲得できるので、100円以上のポイント支払いをすると1ポイント以上獲得ポイントが減るからです。
少しわかりにくいので画像で説明します。
ポイント支払いなしの場合

300円分ポイント支払いで支払った場合

100円以内の端数のみポイント支払いにした場合

このように100円以内の端数のみポイント支払いにしておけば獲得ポイントは減りません。
100円以内の端数のみポイント支払いにすることで獲得ポイントを減らすことなく期間限定ポイントを消費することができる
全額ポイント払いはポイント還元率が3%以上減るのでやめよう
期間限定ポイントの損な使い方

期間限定ポイントには、そんな使い方もあるので今から紹介する方法で期間限定ポイントを消費している方は上で説明したおすすめの使い方7選を参考にしてください。
以下の3つの使い方が損をする使い方です。
- ラクマで消費
- 楽天市場で消費
- 商品券に交換
それでは説明していきます。
ラクマで消費
ラクマ期間限定ポイントを使おうと思ってポイント支払いにするとポイントがもらえません。
1万円分の商品をラクマで購入するとき、楽天カードで購入する場合は100ポイント獲得できますが、ポイント支払いにすると0ポイントとなってしまいます。
この場合はもらえるはずのポイントがもらえなくなってしまうので損をしたことになるのでできるだけやめておきましょう。
楽天市場で消費
楽天市場で100円分以上ポイント支払いにすると損した期間限定ポイントの使い方になってしまいます。
楽天市場で100円以内の端数をポイント支払いにして消費でも説明していますが、100円以上のポイント支払いだともらえるポイントが減ってしまいます。
また、全額ポイント支払いにすると、さらに獲得できるポイントは少なくなるのでおすすめしません。
楽天市場で買う物を獲得ポイントを減らさず、ポイントを使用したい場合は、楽天市場で購入後その商品の料金を支払う月の楽天カードの支払いにポイントを使うと楽天市場でのポイント倍率は損することなくポイントが使えます。
ただ、楽天カード使用分のポイント支払いは通常ポイントしかできないから気を付けて!
楽天市場で期間限定ポイントを消費したい場合は、100円以下の端数をポイント支払いにすると獲得ポイントが減らない!
商品券に交換
期間限定ポイントで商品券を購入することで、期間限定ポイントを現金化することができます。
しかし、もらえるポイントは2倍分しかなく、商品券の価格も割高なため損をしてしまいます。
以下の画像で説明します。

このように5,000円分お商品券を買うのに、送料を合わせると875円も余分に支払うことになります。
獲得ポイント分をそこから差し引いても761円損してしまいます。
期間限定ポイントが何万ポイントもあり、失効してしまうからという状況以外ならできるだけ違う方法で期間限定ポイントを消費しましょう。
商品券は割高。
どうしても期間限定ポイントが多すぎて消費しきれない人以外は損になります。
期間限定ポイント使い方まとめ
期間限定ポイントのおすすめの使い方を本記事で紹介しました。
期間限定ポイントの使い道として紹介した方法はどれも、期間限定ポイントを使いつつ、楽天ポイントも獲得できるものばかりです。
もう一度紹介しておくと、
- 楽天Payで消費する
- 楽天モバイルで消費する
- 楽天ポイントカードを実店舗で使って消費する
- 楽天でんきで消費する
- 楽天トラベルで消費する
- 楽天銀行で消費する
- 楽天市場で端数をポイント支払いで消費する
この7つです。
この中でも☆☆☆でおすすめしている「楽天Payで消費する」は期間限定ポイントを消費しやすく、ポイントも貯まりやすいので楽天Payで消費することを1番おすすめしています。
また、楽天カードアプリで失効ポイントの通知設定をしておくと消費を忘れることなく便利です。
楽天カードアプリの通知は、ポイント失効の前日とポイント獲得の翌日に来るよ!
楽天のキャンペーンなどで獲得できるポイントは期間限定ポイントが多く、期間限定ポイントを効率よく消費できるようになると、さらにポイントも貯まりやすくなり、ポイントを失効することがなくなります。
この記事を読んで皆さんがさらに楽天ポイントが貯まりやすく、消費しやすくなればうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければこちらを押していただけると筆者が喜びます。

にほんブログ村
コメント