どの国際ブランドで楽天カードを作ったらいいの?
国際ブランドごとの違いって何?
こんな疑問を持っている方に向けて、記事を書いています。
この記事では、楽天カードを申し込む時に選ぶ、以下の4つの国際ブランドのそれぞれのメリットの紹介や、こんな人はこのブランドがおすすめ!といった筆者独自の目線での解説をしています。
- VISA
- マスターカード
- JCB
- アメリカンエクスプレス
最後まで読めばあなたに合った国際ブランドが分かる!
結論を最初にいうと、迷っていて特にこだわりがないならマスターカードが1番おすすめです。
国際ブランドによって、対応しているコード決済が違ったり、選べるカードのデザインが違ったりと意外と違うことが多いので、記事の中で比較をしていますので是非読んでいってください。
選べる4つの国際ブランド
楽天カードを作る際、以下の4つの国際ブランドの中から1つを選びます。
- VISA
- マスターカード
- JCB
- アメリカンエクスプレス
国際ブランドが選べるのは分かったけど、選ぶとどうなるの?
例えば国際ブランドをVISAにしたとすると、楽天カードの加盟店だけじゃなく、VISAの加盟店でも楽天カードが使えるよ!
だから海外での加盟店の多さや、日本国内での加盟店の多さも重要になってくるんだ!
他にも、楽天カードの選べるデザインが国際ブランドによって違ったりするよ!
国際ブランド比較8項目

国際ブランドごとの違いやできることを以下の表でまとめてみました。
VISA | マスターカード | JCB | アメリカンエクスプレス | |
海外を含めた加盟店数 | 〇 | 〇 | △ | △ |
国内利用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
海外決済手数料 | 1.63% | 1.63% | 1.60% | 2.00% |
メリット | 世界ナンバーワンのシェア | コストコでも使える | ディズニーデザインを選べる | ステータスが高い 優待サービスがいい |
選べるデザインの多さ | × | 〇 | 〇 | × |
kyash対応 | 〇 | 〇 | × | × |
対応しているコード決済 | 楽天Pay PayPay auPay GooglePay ApplePay(△) | 楽天Pay PayPay auPay GooglePay ApplePay | 楽天Pay auPay GooglePay ApplePay | 楽天Pay auPay |
タッチ決済 | 〇 | 〇 | × | × |
海外決済の適用レート・手数料の確認|楽天カード (rakuten-card.co.jp)
楽天カード: Apple Pay登場。 (rakuten-card.co.jp)
楽天カード決済が Google Pay でもっと便利に。|楽天カード (rakuten-card.co.jp)
クレジットカードを登録(追加)したい – PayPay ヘルプ
カードの登録方法 – Kyash HELP
au PAY 残高へのチャージ(入金)方法 | ご利用ガイド (auone.jp)
上の公式サイトから情報を確認しています。2021年10月
比較してみると、それぞれいいところはあるけど、マスターカードが幅広く使えて一番凡庸性があるよ!
次いでVISA、JCB、アメックスって感じかな!
それぞれ説明していきます。
海外を含めた加盟店数
マスターカードの公式ページに加盟店数を表にした記載があったので、それをもとに説明します。

- VISA 約7,000万店
- マスターカード 約7,000万店
- JCB 約3,500万店
- アメリカンエクスプレス 4,400万店
と記載されています。
やはり、VISAとマスターカードが全世界の加盟店数を見たときに群を抜いています。
しかし国際ブランドとしては、マスターカードよりもVISAのほうが圧倒的に使われており、全世界で50%以上のシェアを誇っているVISAが1番といえます。(クレジットカード市場シェア)
日本国内の国際ブランドシェア
やっぱり日本で使うことが多いから全世界よりも日本でのシェアが知りたい!
全世界ではVISAとマスターカードが群を抜いていたけど日本では少しだけ変わるよ!
日本国内国際ブランドシェア↓

上の表を参考にすると、一般のクレジットカードの場合、
- VISA 55%
- JCB 31%
- マスターカード 12%
- アメリカンエクスプレス 2%
となっていて、以前VISAのシェアは半数以上と多いです。
しかし、全世界では次いでマスターカードだったのに対し、日本国内ではJCBが次いでシェアが多くなっています。
JCBは唯一の国産ブランドなだけあって、日本では使いやすそうだね!
アメックスはそのJCBと提携していて、国内のJCBが使えるお店はアメックスでも使えるよ!
ちなみに僕はJCBの楽天カードを使ってるよ!
理由は、海外にはほぼ行かないことと、JCBはディズニーのかわいいデザインが選べたから!
選べるデザインも次で詳しく説明するね!
海外決済手数料
海外でクレジットカードで決済する際、「円→ドル」のように通貨を変換して支払われます。
もちろん為替レートも関係してきますが、この為替に手数料がかかります。それが海外決済手数料です。
一見JCBが安いように感じますが、為替レートは各国際ブランドによって違うので一概にそうとは言えないのであくまで目安と思っておきましょう。
国際ブランドごとのメリット
国際ブランドごとのそのブランドにしかないメリットのみ紹介します。
VISAのメリット
VIASのメリットはなんといっても世界ナンバーワンのシェアを誇る知名度の高いブランドであることです。
国内のみならず、海外旅行や出張でも何不自由なく使うことができるでしょう。
楽天カードの2枚持ちもVISAだけのメリットだったけど、2021年6月からどの国際ブランドでも2枚目が発行できるようになったよ!
マスターカードのメリット
マスターカードは最初の表でもわかる通り4つの国際ブランドの中で1番機能が豊富なブランドです。
そんなマスターカードのメリットは
- 対応しているコード決済が多い
- コストコで使える
- 機能が豊富
この3つです。
特にコストコで使えるのはマスターカードだけですので、コストコによく行かれる方は、マスターカードがおすすめです。
マスターカードは加盟店もVISAと同じくらい多くて、多機能だから特にこだわりのない人はマスターカードを選ぶのがおすすめ!
JCBのメリット
JCBのメリットは、ディズニーデザインが選べることです。

このディズニーデザインはJCBしか選ぶことができないのでディズニーデザインにしたい方はJCBに!

僕のカードデザインはこれです。気に入ってる!
アメリカンエクスプレスのメリット
アメリカンエクスプレスのメリットは、優待サービスである「アメリカン・エクスプレス・コネクト」が使えることです。
具体的なメリット↓
- 海外旅行の際、手荷物を自宅から空港、空港から自宅までスーツケース1つ無料で送ってもらえる
- 国内28か所海外1か所の空港ラウンジを同伴者1人と無料で利用できる
- 乗継便の待ち時間に無料で荷物を預かってもらえる
など上記は一部でまだまだ優待サービスはあるので、気になる方は下の公式サイトで確認してください。
また、本家アメックスのプロパーカードは年会費13,200円以上するステータスの高い国際ブランドですが、楽天カードのアメックスなら年会費無料でアメックスの優待特典を利用できることもメリットです。
選べるデザイン
楽天カードは、国際ブランドによって選べるカードのデザインが違います。
楽天公式ページに記載されているデザイン一覧の画像が分かりやすいので見てください。

表にしたのが以下です。
それぞれ説明していきます。
VISA | 通常デザイン お買い物パンダデザイン |
マスターカード | 通常デザイン お買い物パンダデザイン FCバルセロナ 楽天イーグルス |
JCB | 通常デザイン お買い物パンダデザイン FCバルセロナ 楽天イーグルス ディズニー |
アメリカンエクスプレス | 通常デザイン お買い物パンダデザイン |
表や画像を見てわかるように、マスターカードとJCBはいろんな種類の楽天カードを選ぶことができます。
ちなみに僕はディズニーが好きだからJCBで作ったよ!
kyashに対応している
kyashとは、「株式会社kyash」が運営する決済、送金アプリです。
楽天カードと紐づけてチャージすることで楽天ポイントが1%、kyashで決済することでkyashポイントが1%貯まり、合計2%の還元を受けられます。
また、kyashのアプリ内で友達同士で送金しあうこともできます。
そんなkyashに紐づけられる国際ブランドは、VISAとマスターカードのみです。
kyashを利用したいという人はVISAかマスターカードを選ぼう!
対応しているコード決済
国際ブランドによって使えるコード決済と使えないコード決済が違います。
この記事で比較対象にしているコード決済は以下です。
- 楽天Pay
- PayPay
- auPay
- ApplePay
- GooglePay
それでは比較していきます。
VISA | マスターカード | JCB | アメックス | |
楽天Pay | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
PayPay | 〇 | 〇 | × | × |
auPay | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ApplePay | △ | 〇 | 〇 | × |
GooglePay | 〇 | 〇 | 〇 | × |
となっており、マスターカードのみどのコード決済にも対応していて非常に優秀です。
VISAでApplePayで△となっている理由は、VISAではApplePayではなくQUICPayのみしか使えないからです。
また、PayPayはJCB、アメックスでは×となっていますが、VISAかマスターカードのみPayPayと紐づけられます。
ただし、PayPayにチャージすることはできません。
自分の使っているコード決済(QR決済)に対応している国際ブランドにしよう!
ちなみに僕は楽天Payだからどの国際ブランドでも使えたよ!
タッチ決済
タッチ決済とは、お店にある非接触対応リーダーにカードをタッチするだけで決済が完了するサービスです。
決済がスムーズに進みレジで人を待たせることもありません。
タッチ決済には、VISAとマスターカードのみ対応しています。
僕はJCBだからタッチ決済は使えないけど、楽天Payでいつも決済するから会計はスムーズだよ!
国際ブランドは後で変えられない
国際ブランドを選ぶ際の注意点は国際ブランドは後で変えられないことです。
国際ブランドを変えるには以下の2つの方法があります。
- 1度解約し、もう1度作り直す
- 2枚目の楽天カードを作る
それぞれ説明していきます。
1度解約し、もう1度作り直す
1度解約し、もう1度楽天カードを申し込むことで国際ブランドを変えることができます。
ただし、注意点として解約するのでカード番号が変わるので、引き落としの設定を変えないといけません。
また、楽天Edyの残高もなくなるので使い切ってから解約しましょう。
解約してもう1度作っても楽天スーパーポイントは引き継げるよ!
2枚目の楽天カードを作る
2021年6月から2枚目の楽天カードをどの国際ブランドからでも申し込めるようになりました。
注意点として、2枚目を作る際、選べない組み合わせがあります。
楽天銀行カード、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天カードアカデミーを持っている場合に2枚目を申し込む
楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードをお持ちの場合、2枚目として楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードのいずれかを追加すること
すでに楽天PINKカードを持っている場合に、2枚目として楽天PINKカードを追加すること(楽天PINKカードと、楽天PINKカード以外を組み合わせて持つことは可能です。
楽天カードの2枚目を追加する場合の持てる組み合わせについて知りたい | 楽天カード:よくあるご質問 (rakuten-card.jp)
注意:ディズニーデザインは選べません。
ディズニーデザインは2枚目で選べないから注意して!
初めてのクレジットカードならこの国際ブランド
もし、クレジットカードを1枚も持っていないならマスターカードがおすすめです。
マスターカードならコード決済も幅広く使えて、国内、海外の加盟店数も多く、デザインもそれなりに選べます。
特にこのデザインがいい!などこだわりが強くない方は、マスターカードにしておくと便利だよ!
すでにクレジットカードを1枚持っている方
現在持っているカードの国際ブランドではない国際ブランドを選びましょう!
そうすることで2枚分、海外でも国内でも使いやすく、優待も受けられます。
結論は、VISAかマスターカードは一枚は持っておきたいです。
そうすることで海外旅行など何をするにも安心!
JCBは国内では加盟店も多く、使いやすいからVISAかマスターカードを持っている人はJCBがおすすめ!
楽天カードの国際ブランド選び方まとめ

楽天カードの国際ブランドを決める際は、マスターカードがおすすめです。
マスターカードは、対応しているコード決済も多く、加盟店もVISA値並ぶほど多い。またkyashやタッチ決済にも対応しています。
もし、まだマスターカードのクレジットカードを持っていないなら、1枚は持っておいてもいいでしょう!
国際ブランドそれぞれの良さがあるので、自分に合った国際ブランドを選びましょう。
最後にざっくり選び方をまとめると、
安心→VISA
機能・総合力→マスターカード
デザイン→JCB
ステータス→アメックス
こんな感じです!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければこちらを押していただけると筆者が喜びます。

にほんブログ村